子どもが巣立った後、旦那と二人で生活したくない

  • 旦那・家族
  • ななし
  • OIYS2Rur1U
  • 22/06/26 19:13:40

タイトルどおりです。

共働きで子ども3人。

別に悪い人ではないし、離婚するような決定的な原因があるわけでもない。
でも、子育ても終盤にさしかかってきて、最近ほんとうに、この先子どもたちがいなくなった後、一緒に暮らしつづけるのかと思うと、暗い気持ちになってしまう。

私だってそれほどきれい好きではないけれど、夫が日々散らかしたものを片付けて、部屋を整えるのは私。食べ散らかしたお菓子の袋をしまうのも私。お風呂や洗面所の排水口をきれいにするのも私。夫が料理した後をきれいに片付けるのも私。

ずっと、私の中の「これくらいはきれいにしておきたい」というレベルにするためには、自分で動くしかなかった。旦那と話しあっても、少しの間は努力するけれどすぐに元に戻る。そのくせ、「最近、ルンバ使ってるの?」だって。自分で使ったことあるの?と思う。

でも、旦那の基準では散らかっていても別に気にならない程度なんだろうから、毎日言い続けて私の満足できるレベルの片付けをさせるのもなんだか違う気がする。

子どもがいなくなったら、別居したい。これに尽きます。その方が絶対平和。でも旦那に言ったら激怒しそう。

片付けなどの生活レベルの話以外にも、旦那がいると何をするにも、機嫌を損ねないように気を遣ってしまう。これもほんとにストレス。夫婦二人になったら、子どもという緩衝材がなくなるから、私1人に関心が向いて、あれこれ文句言われたりして、行動を暗に制限されるのが目に見えてる。

離婚したいかと言われればそうではなく、旦那が病気などで困っていたら助けてあげたいとは思う。でも、もう一緒には住みたくないな。

絶対に言えない本音です。



  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 31
    • 彼岸花(思い出)
    • llzVzjxnZj
    • 22/06/27 21:48:20

    言えばいいじゃん

    • 2
    • 32
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • Oif1A1OHi+
    • 22/06/27 21:52:19

    宝くじ2億当たったら秒で離婚する。と願って毎年買ってる。

    • 11
    • 33
    • 牡丹(富貴)
    • GiCCPpJLiz
    • 22/06/27 21:56:33

    近距離別居するのはどう?
    私の両親は近距離別居しつつ、ご飯とお散歩だけ毎日一緒にしているよ。

    付かず離れずで、丁度いいみたい。

    • 3
    • 34
    • エビネ(真実)
    • +6jwc+kncy
    • 22/06/27 23:59:01

    私は別居という程でも無いけど、もう1つ拠点が欲しくて格安アパートを借りようかなって言ったら、びっくりするほど激怒した。
    普段そんなに怒らない人だから尚更おどろいた。
    結婚してるのに一緒に暮らさないなら離婚だ、とか。
    そんなに昭和な感覚だとは思わなかったなー。

    うちは自宅が交通の便の悪い所にあって、子供達も徒歩では帰宅できない。
    (毎日、自家用車で送迎)
    帰りに迎えに行くタイミングがずれた時や災害に近い何かが起きた時のために、拠点が欲しかったんだけど。

    こんなに頭が硬いなんて。
    こんな不便な場所で一緒に暮らすのが義務だなんて、息苦しいわ。
    子供達が独立したら、本格的にしっかりした拠点を準備した方がいいかなって思ったわ。

    • 3
    • 35
    • ブッドレア(信仰心)
    • ZDVE7I6xBY
    • 22/06/28 00:03:24

    >>34
    それなら終の住処として夫婦で交通の便のいいとこに引っ越せば?
    子供も巣立ってるなら部屋もいらないし辺鄙なとこの家を相続させられるより子供にとってもいいかと

    • 3
    • 36
    • ブラキカム(自由な美)
    • +6jwc+kncy
    • 22/06/28 00:53:36

    >>35
    レスありがとう。
    夫婦で引っ越しは無理だわー。
    義実家と敷地内別居で、旦那が義実家の土地に執着してて。
    公道にも接していない、私から見れば完全な「負動産」なんだけど、田舎育ちで「先祖からの土地があれば勝ち組」とか思い込んでる厄介なタイプでね。
    (婚約当時とは言ってることが違うんだよね(怒)

    だから、子供達には相続放棄していいからねって言い聞かせてある。
    金融資産だって負動産を背負わされて余りあるほど、、、なんて、あるわけ無いし。

    • 1
    • 37
    • ヘリオトロープ(献身)
    • EVKSp3+63y
    • 22/06/28 02:29:37

    私もこの頃よく考えてる。今は高校生の息子と三人でテレビ見るのが一番の楽しみだけど、巣だっていったらダンナと二人話すこともやることもしたいこともない。子どもが生まれた頃は育児が大変で、早く巣だってくれたら、またダンナと二回目の新婚生活したい、なんて思ってたのになぁ。早ければ5年後。どうしよう....

    • 4
    • 38
    • ななし
    • OIYS2Rur1U
    • 22/06/28 09:14:33

    卒婚、近距離別居、家庭内別居、週末婚・・・

    どれも憧れだけど、私の希望としてはとにかく生活を共にしたくないから、近距離別居が理想かな~時々ご飯を一緒に食べて近況報告しあう、困ったときはお互い手を貸すとか。それくらいがいい。

    だけど、たいした理由もなく(向こうからしたらね)こんなこと切り出したら、大激怒するだろうから(それこそ離婚に発展しそう)、まだ言えないな。

    いざとなったら実行に移せるように、コツコツ準備しておこうかな。

    でも卒婚や近距離別居を実現してる夫婦って、どんな夫婦なんだろう。興味あるな。きっと経済、生活、精神の面で自立してる夫婦だよね。


    • 0
    • 39
    • オリーブ(平和)
    • s1jf608I27
    • 22/06/28 17:48:34

    >>38
    主がしたい事は、離婚しても【子の親】として出来る事だと思うけど、何で別居なの?
    都合よく婚姻費を搾取しようとしているとか?

    • 1
    • 40

    ぴよぴよ

    • 41
    • スノードロップ(希望)
    • nXCfZaNkF1
    • 22/06/29 11:10:58

    話し合いなよ。コミュニケーション不足だとこれから余計関係が悪化する。老後身体が衰えてきた時夫婦で支え合えるのは良い所だよ。できるだけ子供に迷惑をかけたくないし。
    経済的に自立してるなら離婚が手っ取り早いけど、そうじゃなく近距離別居なんて都合良すぎに感じる。

    • 1
    • 42
    • 楓(寡黙)
    • +Sq79tA0ZX
    • 22/06/29 11:14:45

    そういう家庭多そうだよね。2人で出掛けたりしてる?家の中と外じゃ違ったりするよ。付き合ってる時、新婚の時、2人でしてたことは何?出掛ける時はそういうの思い出して旦那と出掛けたりしてるけどなー。

    • 1
    • 43
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • fewixYaqBd
    • 22/06/29 12:00:17

    分かる
    子育て終了したら、食事や風呂の時間を気にせずお互い自由に生活したい
    習い事や人付き合いなど夫の生活リズムを気にしながら予定立てたくないし

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ