木造の家、建築中にゲリラ豪雨・・・

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/06/25 20:44:01

    >>8
    注文住宅ならマメに通うべき。
    うちの母親はかつてそうやって手抜き工事を阻止していた。
    うざがられるのを回避したければ、大工さんたちにお茶菓子とかを提供すればOK。

    • 0
    • 12
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/06/25 20:02:11

    >>5
    無知って恥ずかしいよね

    • 2
    • 11
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/06/25 20:01:16

    もともと木材には、多くの水分が含まれています。昔は1年ほど天日干しをして乾燥をさせていましたが、現在では大型の木材専用の乾燥機で強制的に乾かした材料を使用することが主流になっています。

    木材は一度、乾燥すると水分を吸収にしにくいという特性があり、さらに木材を必要なサイズに加工し表面が削られることで、さらに吸収しにくくなります。このような理由から、多少、上棟工事日などに雨に濡れても、夏場なら数日で乾いてしまうため、交換するほどの心配はないと言えるのです。

    ただし、そうは言っても、木材の切りっぱなしの切断面は、水分を吸収しやすく乾きにくいですから、現場搬入された木材は、もちろん出来るだけ雨に濡れないよう、しっかりと養生しておく必要はあります。

    • 2
    • 10
    • (´・д・`)
    • 22/06/25 20:00:09

    乾燥したら困るから逆に暑い日は水撒きながら作業するって聞いたことあるけどどうなんだろ

    • 0
    • 9
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/06/25 19:59:46

    うちの前は、雨のなか上棟してたよ
    そのあとも梅雨だから雨だったし少し前の雹にもばんばん屋根やられてたし
    で、今日完成してた。
    家主は何も知らなそうだけど
    調べたら雨はよくないけど大丈夫って書いてあったよ

    • 1
    • 8
    • ハナキン・スカイウォーカー(華の金曜日)
    • 22/06/25 19:55:59

    どうしようもないけど、ちょっとわかる。
    でも中でタバコ吸ったり何してるかわからないっぽいよね。
    どうせ埋めちゃうし~てやりたい放題だと聞いたことあるけどデマかも。
    マメに見に行くのがいいらしいが、大工さんから煙たがられそう。

    • 1
    • 7
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/06/25 19:55:41

    建築中、一度も雨に降られない家んでないでしょ。

    • 25
    • 6
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/06/25 19:55:03

    >>3
    どういう意味?

    • 0
    • 5
    • 忘れな草(私を忘れないで)
    • 22/06/25 19:54:37

    無知すぎるだろ

    • 6
    • 4
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/06/25 19:54:28

    ふり込むって言って縁起がいいとは聞いたことあるけど、いいんじゃない。

    • 2
    • 3
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/06/25 19:53:56

    北海道なんて冬物建ててるよ

    • 0
    • 2

    ぴよぴよ

    • 1
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/06/25 19:49:38

    主が住むわけじゃないから別にいいんじゃない?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ