国際水泳連盟、トランスジェンダー選手の女子競技への出場を禁止 新たに「オープン」枠の設置目指す

  • ニュース全般
  • ランタナ(心変わり)
  • 22/06/23 11:10:42

国際水連、トランスジェンダー選手の女子競技への出場を禁止

2022年6月20日
BBC(英国放送協会)

国際水泳連盟(FINA)は19日、トランスジェンダーの選手について、男性の思春期をわずかでも経験した場合は、女子競技への出場を認めないことを決めた。

FINAはこの日、世界選手権大会が開催されているハンガリー・ブダペストで臨時総会を開き、新方針を決定した。

性自認が出生時の性別と異なる選手のため、大会において「オープン」というカテゴリーの設置を目指すことも決めた。

新たな方針は、FINAのメンバー152人の71%の賛成で可決された。FINAは、トランスジェンダーの選手の「完全参加に向けた第一歩に過ぎない」とした。

新方針に関する34ページの文書は、男性から女性になったトランスジェンダーの選手でも、「タナー段階2(身体的発育が始まる時期)以降の男性の思春期をまったく経験していないか、12歳前の、どちらかであれば」、女子のカテゴリーへの出場資格があるとしている。

この決定により、オリンピック出場を目指しているトランスジェンダーの米大学生選手リア・トーマスさんは、女子のカテゴリーに出場できなくなる。

FINAのフサイン・アル・ムサラム会長は、今回の決定について、「選手たちが競技に参加する権利を守る」と同時に「競技の公平性を守る」ことにも取り組むものだと説明。

「FINAは常にすべてのアスリートを歓迎する。オープンカテゴリーの創設によって、すべての人が高いレベルで競う機会を得る。前例のないことで、FINAが先導しなくてはならない。その過程で自分もアイデアを出して発展させていけるのだと、すべてのアスリートに実感してほしい」と述べた。

■賛否の声

イギリス元五輪代表女子水泳選手のシャロン・デイヴィスさんは、女子のハイレベルの大会にトランスジェンダーの選手が出場するのに反対してきた1人だ。今回の決定を受け、「FINAを本当に誇りに思う」とし、次のようにBBCスポーツに話した。

「水泳はさまざまな人を受け入れるスポーツだ。誰でも一緒に泳いでもらいたい。しかしスポーツの基本は、公平性だ。男女両方にとって公平なくてはならない」

「スポーツには本質的に排他的な面がある。15歳の少年を12歳未満の大会で競わせたり、ヘビー級のボクサーをバンタム級に出場させたりしない。パラリンピックにさまざまなクラスがあるのは、すべての人に公平な機会を与えるためだ」

「スポーツにおけるクラス分けの意義は、まさにそこにある。今までは女性だけが一方的に損をしそうになっていた。女性は公平なスポーツに参加する権利を失っていた」

一方、性的少数者のLGBTの擁護団体「アスリート・アリー」は、新しい方針を「差別的、有害、非科学的で、2021年のIOC(国際オリンピック委員会)の原則に沿わない」と批判した。同団体は2月に、米学生選手トーマスさんを支援する書簡をまとめていた。

同団体の政策・プログラム担当のアン・リーバーマンさんは、「新方針で示されている女子カテゴリーへの出場資格の基準は、すべての女性の身体を取り締まるものだ。実施に当たっては必然的に、女子カテゴリーに出場しようとする選手のプライバシーと人権を著しく侵害することになる」と述べた。

https://www.bbc.com/japanese/61862354

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 35

    ぴよぴよ

    • 34
    • アグリモニー(多才)
    • 22/07/14 05:46:10

    これは英断だと思う!

    • 3
    • 33
    • 草刈り(まさお)
    • 22/07/13 21:56:11

    そりゃそうだよね
    いくら心は女だって言っても体は男なんだから

    • 5
    • 32
    • 黒百合(独創的)
    • 22/07/13 10:17:54

    素晴らしい!
    ほんと、そうあるべき。

    • 3
    • 31
    • モミ(高尚)
    • 22/07/13 10:10:17

    なんかもう、わやくちゃだよね

    ジェンダーレス、ジェンダーフリーが叫ばれる一方で
    女性に拘るトランスあり…

    でも少なくともスポーツに関しては
    体でクラスを分けるべき

    • 3
    • 30
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/07/13 09:58:55

    水泳以外のスポーツもこうするべき

    • 5
    • 29
    • ネメシア(偽りのない心)
    • 22/06/29 10:31:00

    オスの人類が性器を切除してホルモン剤漬けになっても、不完全なオスになるのであってメスにはならないからなあ。

    • 6
    • 28
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/06/28 10:02:52

    世紀のオネエ対決!とかになるんやね

    • 0
    • 27
    • 茶ノ木(ユーモア)
    • 22/06/27 05:01:02

    男性(陰茎有り)、女性(陰茎無し)、その他でいい。

    • 1
    • 26
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/06/26 17:26:32

    区別すべきところはきちんとするべきだもんね

    • 8
    • 25
    • インパチェンス(流れるままに)
    • 22/06/26 12:43:53

    明らかに体格違うとかだと、かなり不公平になっちゃうもんね。中◯とか、もう不正しそうだよね。

    • 6
    • 24
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/06/26 12:42:04

    >>23
    新しく出来る「オープン」っていう出場枠の記録になるのかな?

    • 0
    • 23
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/06/26 11:34:40

    トランスジェンダー(元男性)に塗り替えられた記録の扱いはどうなるのかな?

    • 0
    • 22
    • 柊(先見性がある)
    • 22/06/26 09:14:20

    これは良い決定

    • 6
    • 21
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/06/25 07:54:36

    他のスポーツも続いてほしい

    • 6
    • 20
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/06/25 07:07:50

    記事にも書いてあるけどヘビー級とバンタム級のボクサーが戦ってヘビー級のボクサーが勝ってるの見ても何も楽しくないのよ。
    勝った方も嬉しくないだろうと思うのに、女子として扱われることの方が最優先なのかな。

    • 8
    • 19
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/06/25 07:01:56

    生物的に骨格と筋肉量が決定的に差異があるのに、今まで同じ枠で出ていたことがおかしいんだよ。

    • 9
    • 22/06/24 11:15:35

    え!?
    自称世界で尊敬されている日本人がオリンピックの開会式で追い出されたって!?www

    一体何があったの!?www
    面白そうなんだけど!www
    誰か詳しく知ってる人いる!?www

    • 0
    • 17
    • 楽しくディスカッション笑
    • 22/06/24 11:14:58

    いやそんなことより、日本がロンドン五輪の開会式で追い出された事件を語り合うことの方が先決でしょ!
    そのことは国民全員がしっかりとしっかりとしっかりと知っておくべきなんだよ!
    あんな屈辱的なことをされてなんで黙っているかね?
    それどころか隠蔽するってどういうこと?笑

    それをみんなでディスカッションしようよ笑
    臭いものに蓋、見て見ないフリ、なかったことにする、日本人のこういった性質全部良くない!笑

    • 0
    • 16
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/06/24 10:44:28

    >LGBTの擁護団体「アスリート・アリー」は、新しい方針を「差別的、有害、非科学的で、2021年のIOC(国際オリンピック委員会)の原則に沿わない」と批判した。


    男性の肉体を持つ人を、女性と同じ土俵で競わせて「公平です★」とか言ってる方が有害で非科学的だわ

    • 8
    • 15
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/06/24 08:39:36

    個人で苦しんでる人には酷だけどこれを普通に許してしまったら、どこかの国が男子ではメダルを狙えないけど女子だったら確実っていう男子選手を強制的に性転換させて出場させる危険性があるからね。

    • 13
    • 14
    • 桜(精神美)
    • 22/06/24 08:30:08

    他のスポーツもそうするべき

    • 11
    • 13
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/06/24 07:47:14

    これをLGBT差別というのは無理があると思う。
    オープン枠を設けないことこそ女性差別ではないの?
    どうしたって身体能力は男性寄りなのに。
    言い方悪いけどある種のドーピングみたいなものじゃん。

    • 12
    • 12
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/06/24 06:54:39

    残当

    • 3
    • 11
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/06/23 16:39:16

    >>5
    差別じゃなく区別だよね。
    何でもかんでも言い分が通ってしまったら女性の権利は?と思う。

    • 17
    • 10
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/06/23 16:37:32

    水泳だけじゃなく他の競技もジェンダー枠で勝負するべきだと思う。

    • 14
    • 9
    • 関連トピック
    • 22/06/23 16:36:51

    2020年まで男性として競技していたトランスジェンダー選手が女子2種目で記録を更新し圧勝【水泳】
    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=4001222&sort=1

    【競泳】トランスジェンダー(元男性)が女子として五輪挑戦へ…賛否両論【米国】
    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=4093169&sort=1

    • 0
    • 8
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/06/23 16:34:39

    LGBTの支援団体がイチャモンつけてくるだろうけど、選手のために頑張って貫いてほしい

    • 10
    • 7
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/06/23 16:31:47

    精神が女なだけでもとより体は男で作りが違うのだから当たり前の対応よね。

    • 18
    • 6
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/06/23 16:29:52

    よく決断してくれた!

    • 11
    • 5
    • 萩(思案)
    • 22/06/23 15:51:06

    LGBT団体が「差別ダー!」しそう

    • 8
    • 4
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/06/23 11:21:31

    あたりまえ体操~♪

    • 4
    • 3
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
    • 22/06/23 11:20:11

    水泳連盟がまともでよかった。

    • 13
    • 2
    • 松(不老長寿)
    • 22/06/23 11:12:33

    なんでわざわざこのシーンの写真

    • 2
    • 1
    • ランタナ(心変わり)
    • 22/06/23 11:11:10

    水泳界はトランスジェンダー選手の女子競技への出場禁止を決定! 各国では賛否両論「酷だ」「間違いなく正しい方向へ」

    2022.06.22
    THE DIGEST

     水泳界で重大な決定が下された。

     現地時間6月19日、国際水泳連盟(FINA)は、ハンガリーのブタペストで行なわれた臨時総会後に、出生時の性別と自認する性が異なるトランスジェンダー女子選手の女子の部への出場禁止とともに、「オープンカテゴリー」を新設すると発表した。

     かねてからトランスジェンダー女子選手の競技参加は懸案事項だった。競泳界では、全米大学体育協会(NCAA)選手権の女子500ヤード(約457メートル)自由形で、2020年まで男性として競技を続けていたリア・トーマス(米国)が初制覇。東京五輪女子400メートル個人メドレーの銀メダリストであるエマ・ワイアントに1秒75差をつける4分33秒24での優勝は、賛否両論を巻き起こしていた。

     当のトーマス本人は「答えはいつもシンプル。私は男じゃない。トランスジェンダーも他のアスリートたちと同様に、もっと尊重されていいはず」と語り、女子選手として大会に参加する意味を強調していた。だが、周囲からの反発は大きく、彼女の参戦は国際的な問題へと発展していった。

     そうしたなかでFINAは「出場禁止」という明確なルールを設けた。フセイン・ムサラム会長は「トランスジェンダーの選手が、自らが選択した性別で戦いたいと思う気持ちは理解している。だが、優遇があってはならない」とし、「さっそく作業部会を立ち上げ、大規模大会においてオープンカテゴリーを設置することを目指している。我々が先陣を切る」と、新部門に自信を示した。

     決定に際して問題が全くないわけではない。FINAに属する一部の医療委員会からは、女子選手としての出場資格が得られる期限が、タナー段階2(身体的発育が始まる時期)以降の男性の思春期をまったく経験していない12歳前とされたことについて、「10代に残りの人生を決断させるのは酷だ」という意見も出たという。

     しかし、FINAのメンバー152人の71%によって賛成された新方針については、やはり好意的に受け止める声が大半を占めている。女性として大会に参戦したトーマスとの対戦経験があるケンタッキー大学のライリー・ゲインズは、米放送局『FOX Sports』の取材で、「間違いなく正しい方向に歩むための第一歩になる」と応えている。

    「女子スポーツの公平性を保つための一歩になると思う。もちろん、それですべてが解決されるわけではないけど、正しい方向への一歩であることは間違いない。これは過去50年以上も女子選手たちが、公平なチャンスを得るために努力して得たもの」

     なお、今回の決定によって、トーマスは2024年に開催されるパリ・オリンピックには、新設される「オープンカテゴリー」が定着しない限り出場できなくなる。以前に複数の米メディアで「オリンピックに出たい」と語っていたが、はたして彼女の胸中やいかに――。

    https://thedigestweb.com/topics_detail13/id=57411

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ