子供の育て方が分からなくなった

  • なんでも
  • セントジョーンズワート(預言者)
  • 22/06/16 07:41:41

先輩に悪いところを注意されたら

逆ギレする
自分は悪くない!
自分はがんばってる!
◯◯ちゃんもう嫌いだから!
自分にだけ厳しい!

というみたいで習い事のコーチから
どう対応していいものか、、と電話が来ました。
それとなく本人に話を聞いたら
ほんとだし!!!!
もう習い事辞める!

なんでも自分が中心じゃないと嫌な子で
兄弟が誉められていると張り合ってきます
それは◯◯だよ。と教えると
知ってるから!!と言います
明らかに嘘なのに作り話もします

愛情不足なのか?と思いましたが
1番手をかけていると思います
むしろ兄弟のほうが我慢してるかと。
わたしも仕事せず家に居るので寂しくもない
じじばばも近くに居る

なんでこんな考え方をする子になったのか
とても悩んでいます。
何かアドバイスを頂きたいです

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 40
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/06/16 11:28:12

    わたしはブチ切れる人がめっちゃ苦手なので即フェードアウト派なんですけどw
    それで今まで困ったことは一度もないのでそんなに気にしなくても大丈夫ちゃー大丈夫ですけどねん?
    まあでも自分の子だと気になるものなのかもですけど

    • 0
    • 39
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/06/16 11:25:26

    何でも発達で済まそうとする人なんなの??

    • 8
    • 38
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/06/16 11:24:16

    >>36
    そうかもしれませんね。反省です

    • 0
    • 37
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/06/16 11:23:04

    >>33
    ほんとにその通りです。
    ただ、もう嫌われるのが1番効くんじゃないか?と思っています。

    • 0
    • 36
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/06/16 11:23:02

    愛情過剰なんだよ。わがままに育ちすぎたんだよ

    • 2
    • 35
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/06/16 11:22:31

    >>32

    誉められてる時はめちゃくちゃ機嫌良く
    二重人格か?ってくらいお利口です
    はあー嫌だなあ
    と言うことがあっても少しヨイショすると
    めちゃくちゃ頑張ります。

    だけど怒られる事も大事で自分の悪い所も受け入れてほしいです

    • 0
    • 34
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/06/16 11:21:04

    >>30
    ありがとうございます

    • 0
    • 33
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/06/16 11:20:40

    そういう子って小さいうちはその気の強さにくっついてくる友達も何人かいるからジャイアンみたいに好き放題過ごすけど、高学年になるにつれてだんだん離れていくよね

    • 0
    • 32
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/06/16 11:19:57

    言っていることが本当だったらの話なんですけどw

    そのコーチと性格が合わないってのはあるのかも?
    褒めて伸びるタイプだとするとちょっときつそうよねん?というか潰れそう

    • 0
    • 31
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/06/16 11:19:37

    >>28
    勉強は全然出来なくてそこは本人もヘラヘラしてますが、習い事に関してはすごく自信あるみたいです。ずば抜けて上手。と言うわけでもないのですが、居残りして自主的に練習したりもしてます。

    これからひとつずつ正していきたいです

    • 1
    • 30
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/06/16 11:18:14

    >>20別に最低じゃなくない?親からより友達から言われる方が効果あるし。

    • 0
    • 29
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/06/16 11:17:54

    >>27
    男女女です。

    • 0
    • 28
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/06/16 11:15:29

    プライドが山のように高い子なんですね。
    実力が備われば、社会の勝ち組になれそうだけれど。

    出来ること、出来ないことを、自分の中で消化させないとダメだと思う。
    「カッコいい自分の虚像」を作り上げてしまうと手に負えないよ?

    これは負けたけれど、これは勝てた。がんばったね!と一つ一つ消化させていってはどう?

    • 1
    • 27
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/06/16 11:12:32

    >>25一人娘?

    • 0
    • 26
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/06/16 11:07:29

    >>24
    そうですね。
    わたしも反省です。ありがとうございます

    • 0
    • 25
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/06/16 11:06:55

    >>23
    離れています
    上とは3歳差ですが、下とは9歳差です

    • 0
    • 24
    • 木蓮(崇高)
    • 22/06/16 11:06:07

    >>20周りを巻き込まず、あなた親なんだから親のあなたかしっかり「何で相手がそういうのか」を伝えなきゃ。

    • 0
    • 23
    • クルクマ(酔いしれる)
    • 22/06/16 11:05:27

    他の兄弟と年離れてる?

    • 0
    • 22
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/06/16 11:05:25

    >>17
    ほんとその通りです
    もうずっと怒ってるので可愛くない

    • 0
    • 22/06/16 11:05:25

    主自身が怒ると叱るを勘違いしてる。

    うちの姪っ子にそっくりだわ。主娘。
    姪っ子も初孫だったから、周りから叱られないで甘やかされて育ってるから、何言っても主娘のように言い返してくる。
    ちなみに姪っ子も小3。
    可愛げないしほんと、甘やかされて育った成れの果て。
    見てて親や周りの大人の責任だなって思うわ。

    • 0
    • 20
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/06/16 11:04:43

    >>18
    むしろ、一回仲間はずれにされたり
    痛い目に合わないとなおらないんじゃ?
    と最低な事を考えてしまいます。

    • 0
    • 19
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/06/16 11:03:23

    >>11
    小さい時は怒りまくってましたが
    逆ギレするようになってから
    対応がめんどくさくなり、もういいや。となっています

    • 0
    • 18
    • 木蓮(崇高)
    • 22/06/16 11:03:12

    >>15
    >しっかり自分の悪い所を受け入れないと
    いまは3年生だから許されるけど
    もう少し大きくなった時に
    友達や周りの人が離れてしまうよ。


    何で相手がそういうのか、「何で」を言わなきゃわからないでしょ。
    もう少し大きくなったらってもう離れていく日はスグそこまで来てるよ。

    • 0
    • 17
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/06/16 11:02:36

    >>13うわ…可愛くない…

    • 2
    • 16
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/06/16 11:02:35

    >>10
    めちゃくちゃ甘やかされてると思います
    じいちゃんには特に当たりが強いです。
    だけどこの子だけではなくて孫にはみんな甘いのです

    • 0
    • 15
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/06/16 11:01:33

    >>9
    叱ってるつもりでしたが、
    機嫌悪いとこっちもイライラするので
    もう言うのもめんどくさい。
    と言うふうになっていたのかもしれません。

    • 0
    • 14
    • 木蓮(崇高)
    • 22/06/16 10:59:54

    今回の件、主は何て言って叱ってるのか教えて。

    • 0
    • 13
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/06/16 10:59:49

    >>8
    しっかり自分の悪い所を受け入れないと
    いまは3年生だから許されるけど
    もう少し大きくなった時に
    友達や周りの人が離れてしまうよ。

    と言いますが、
    離れていいしー
    ひとりでいいしー
    と言います

    • 0
    • 12
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/06/16 10:58:04

    しばらく時間が経つと、
    さっきはごめんなさい
    と言いにきます。
    だけど次の日も同じ事で逆ギレしています
    もう謝ってもどうせ直そうとしてないじゃん。
    と言ったらまた怒りますm(_ _)m
    怒られたり、注意されて反省するというより
    なんで?
    は?
    という感情の方が出ています。

    • 0
    • 11
    • 鳳仙花(エネルギッシュ)
    • 22/06/16 10:58:04

    叱らない育児してきた?

    • 0
    • 10
    • ルドベキア(公平)
    • 22/06/16 10:57:28

    じいちゃん、ばあちゃんが甘やかしてません?
    ○ちゃんのこと理解しない方が悪いよね的にかばうような発言や、○ちゃんが1番だよ的にあからさまに兄弟差別してたり?
    発達障害とまではいかなくても要素を持った子って結構いますし、自分を否定されたら逆キレは今後周囲とトラブルになるから早めに矯正されないと本人が辛いと思う

    • 2
    • 9
    • 木蓮(崇高)
    • 22/06/16 10:57:26

    >>6無意識とかじゃなくて、娘の言うことすんなり聞きいれたりダメなことはダメだと叱らないからこんなに我儘になるんだよ。
    ムードメーカーって言うか、このままじゃジャイアンじゃん。

    • 2
    • 8
    • 萩(思案)
    • 22/06/16 10:57:16

    それで主さんや旦那さんはなんて叱ったり話したりしてるの?

    • 0
    • 7
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/06/16 10:53:07

    発達障がいじゃない?

    発達障がいじゃないのに親が「どうしらいいか分からない」って言ってる時って
    親側に問題がある
    甘やかし
    過干渉
    などなど

    • 4
    • 6
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/06/16 10:50:04

    コメントありがとうございます
    3年生の女の子です。
    無意識に甘やかしたのでしょうか
    発達障害の指摘はされた事はないです
    3年生になってから急に扱いづらいです
    それまではムードメーカーで気がきくね!
    とよく先生たちに言われていました

    • 0
    • 5
    • 水仙(自己愛)
    • 22/06/16 10:32:33

    何歳?

    • 1
    • 4
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/06/16 10:29:55

    甘やかしちゃった?じゃなかったら発達障害

    • 4
    • 3
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/06/16 10:29:14

    何歳なんだろう
    一番手をかけていたつもりなら自分中心に回っているようなワガママに育ったのかな
    井の中の蛙的な。
    世間に出て、甘くないのを知ればいいんだよ

    • 2
    • 2
    • 木蓮(崇高)
    • 22/06/16 10:26:31

    何歳の子?
    手をかけるの意味間違えてそうだね。
    一番甘やかしてそう。

    • 4
    • 1
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/06/16 10:24:47

    あげます

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ