娘と離れたい

  • 中学生以上
  • とくめい
  • 22/06/14 20:55:04

昔から娘(現在中1)との相性が悪く衝突が絶えません。とても我儘で自己中で私や下の子を攻撃してくるのでどうしても一緒にいるとイライラしてしまいます。

これでもこの1年くらいで思春期育児を勉強し、一時はマシな関係になれたのですが最近またどうもソリが合わず、また険悪な雰囲気になってしまいました。

毎日どう対応したらいいのか、どうしたらいいのかそればかり考え試行錯誤していますが、うまくいかなくてもう涙が出る始末。

よく旦那と喧嘩して実家に帰る人いますが、私は娘を置いて下の子と家出したいくらいです。(主人は単身赴任でいません)
ここ数日そんな事ばかり考えてしまいます。

同じようなこと考えたことある方いますか?
みんなどうやって子育てしてるのでしょうか。もう自信がないです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/08/09 09:14:05

    ウチも同じだ。
    中学2年。
    宿題しない、勉強しない、学校ある日も自分で起きない。私は諦めよう、と思うけど
    やっぱり声かけしてしまう。
    思春期で仕方ないのか。

    子育てやめたい。

    • 5
    • 50
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/08/07 10:22:34

    イライラするのは自分の思い通りにならないから
    子どもが反発するのは自分のことを理解してくれないから
    下の子に攻撃的になるのは親の対応の違いに不満があるから

    共鳴共感、問いかけしてますか?

    • 3
    • 49
    • 桜(精神美)
    • 22/08/07 10:18:06

    >>34
    これが正解
    毎日イライラガミガミしてるよりも放置の方が100倍マシだし、学びもある。困れば自分でなんとかする

    • 3
    • 22/08/02 23:44:47

    >>47
    読んでます笑 まさにこれ書いた6月辺りからママスタにはお世話になってるので。。
    親戚の子を預かってると思うようにする、いいかも。衣食住だけ提供してあとは成績や生活のだらしなさや遅刻欠席はどうでもいいと思えればだいぶ楽になりそうですね。

    • 3
    • 47
    • アスター(信じる心)
    • 22/08/02 23:36:25

    >>34
    6月のコメだからもう読まないかもしれないけど、うちの中2娘もまさにそんな感じ。
    なんかもういいやって思っちゃったの。遅刻しようが成績悪かろうがもういいやって。言っても聞かないし揉めるだけだから。
    今は夫の親戚の子を預かってる気持ち(私の親戚ではなくあくまでも夫側の)。ご飯食べさせてあとは適当に必要最低限の世話だけしてる。会話は夫か弟を挟んでる。

    正直なところ顔も見たくないけど、私が産んだのは確かだから娘の生命の責任は取る。人生はもう知らない。自分でなんとかするでしょ。

    • 9
    • 46
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/07/26 11:51:52

    >>40主語がひとつもない文章

    • 1
    • 45

    ぴよぴよ

    • 44
    • ラブダナム(注目)
    • 22/07/24 07:11:24

    >>17

    久しぶりにアナタ見たわ!!笑
    子供大きくなってて笑った
    しかもまだ生きてた
    幼稚園か小学生くらいのときも しょっちゅう死んだか?って感じのこと書いてたね
    しっかり子育てしてお疲れ様!笑

    • 2
    • 43
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/07/21 14:32:11

    私も娘と合わない。娘もそう思っていると思う。
    仲良し母娘みるといいなーとは思うけど仲良くできる気がしない。
    旦那が娘の扱いうまいから助かっている。

    • 7
    • 42
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/07/21 14:01:56

    >>41
    本当にそうですね。
    うちはあと4年。この4年間に500万というお金をあの子に使わなきゃならないと思うと心底苦行ですが、産んだ責任と手切金だと思って耐えます。

    4年後、大学卒業して就職できなかったとしても、絶対に手は貸しません。

    • 7
    • 41
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/07/17 05:22:53

    親子でも相性ってあると思う
    しんどいときは距離を置いて別の部屋へ逃げると良い
    親がこの世話をするのは残り◯年と考えると少しは肩の荷がおりるかも
    塾へ行くことでお子さんに変化が出ると良いですね
    お疲れ様

    • 6
    • 40

    ぴよぴよ

    • 22/07/09 00:33:41

    >>37
    愛してますが、空回りばかりで辛いです。
    難しい性格の個性なのと、私との相性の問題、
    思春期ならではの反抗期、私が人生最大に悩んでます。

    • 5
    • 22/07/09 00:31:36

    >>34
    すごく良い感じですね!
    諦めた、というのとは違うような。
    夜は何時に寝てますか?
    ちゃんと自分で課題をやり、ギリギリでも登校できるの素晴らしいですね!
    我が家は今もかなり難航しています。
    難しい年頃の思春期女子、しかもとびきり育てにくい個性の持ち主の子を相手に体調崩しそう。

    • 2
    • 37
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/06/30 00:17:14

    自分は愛してないんだよね?
    なのに相手からは愛されたいっておかしいよね
    娘の態度が気に入らないから自分は愛せないって思うのだろうけど
    それは違うよ

    • 3
    • 36
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/06/30 00:16:57

    自分は愛してないんだよね?
    なのに相手からは愛されたいっておかしいよね
    娘の態度が気に入らないから自分は愛せないって思うのだろうけど
    それは違うよ

    • 0
    • 35
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/06/30 00:14:06

    女は2人を同時に愛せないって
    だから娘の代わりに誰かを愛おしいと思う人間がいるのでは?
    ほとんどがそうだよ、でもそれを絶対に出してはいけないんだよ

    • 0
    • 34
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/06/29 11:27:16

    >>32
    うちは小3、4~から娘と衝突が酷くなり始めたよ。
    で今は中2。

    諦め始めたのは最近で、中一の終わりくらい。本当に心がフッと切り替わった感じ。

    朝起こす所から文句を言われ、帰ってから寝るまで自分本位でしか行動しない態度。
    成績落としたらダメだしな~。
    朝は遅刻させたらダメだしな~。
    って気持ちでやってきたけど、ある日、遅刻したって良いじゃん!成績落としても良いじゃん!困るのは本人なんだし。って良くあるアドバイスがスーッと入ってきたんだよね。

    それからは、朝起こすのも1、2回。
    1度遅刻して恥をかいてからはギリギリでも起きて間に合うように行ってる。

    課題の声かえも一切しない。
    22時くらいに慌ててやる日もあるけど、結局自分でやり始めてるし、私はサッサと先に寝るからあとは寝不足でもなんでもご自由に。って感じ。
    この間、旦那はリビングにいるから、夜遊びとか遅くまでテレビとかは見れないし、必要最低限の安全環境は見守ってるかな。

    ↑のような環境だけど、決して嫌いになった訳じゃないよ。
    いつか改心してふつうの親子として過ごせる日が来たら幸せだな。とも思ってるし。

    それが今じゃないだけで、ずーっと来ないかもしれないだけ。

    • 9
    • 22/06/28 12:15:10

    >>22
    高学年から中3..
    終わってみれば一瞬かもですが、今は長く感じます。中3まで私耐えられるかなー
    高校生もなにかと大変そうだし、本当早く完全な大人になってほしい、、

    • 2
    • 22/06/28 12:10:52

    >>29
    確かに諦められないから辛いのかもしれませんね。諦めたら楽になれそうですが。
    いつから諦めに変わったのでしょうか?
    放っておきたいけど、放っておけない性分ですが私もそのうち諦めに変わるかな。

    • 0
    • 22/06/28 12:08:30

    >>30
    そうですかね(T_T)それなら嬉しいですが
    今はただただ辛いです。
    思春期育児こんな辛いとは。
    リアルでの周りのお母さん達みんなここまで苦労してないイメージです

    • 2
    • 30
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/06/27 15:25:43

    私も離れたい
    だけど、娘さんまだ中一なら今がMAXでそのうち治ると思うなー

    • 5
    • 29
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/06/26 22:37:55

    どうやって子育てと言われると、諦めかな。

    主の場合は勉強が心配とか、まだ娘に求める事があったり気になって手をかけてあげようとする気持ちがあるじゃん。
    いつかそういう気持ちが無くなる時がくるだよね。

    うちはもう、子供が家を出で行く日を静かに待ち望んでるだけ。

    声かけは必要最低限。
    機嫌が良いからって話しに乗らない。
    同じ空間で過ごさない。
    視界に入れない。

    とにかく↑の事には気をつけて生活してるよ。

    • 2
    • 28

    ぴよぴよ

    • 27
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/06/25 14:42:38

    末っ子の娘
    反抗期で両親たちをイジメ、家族の中で厄介者になってた

    • 2
    • 26
    • アゲラタム(深い信頼)
    • 22/06/25 13:21:29

    子供でも合う合わないあるよね

    • 8
    • 25

    ぴよぴよ

    • 24
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/06/23 08:19:41

    高一娘、毎日彼氏彼氏でこっちは毎日朝から晩まで仕事と家事におわれてるのに、手伝い一つせず一言言えば10倍返してくる。
    もう話したくないから必要最低限会話しないけど、都合よく利用したい時だけママ〜と猫撫で声で話しかけてくる。

    気が強く我を通そうとするところ向こうにそっくりで嫌い。
    産んだ事後悔してる、

    • 7
    • 23

    ぴよぴよ

    • 22
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/06/21 15:31:58

    ウチの娘、小学校高学年から中学3年位まで反抗期であろうホント可愛くなくてまともに会話もしないし、叱ったら不貞腐れて学校行かなかったり。スマホとりあげればひどいけんまく。この子とは性格が合わないどころか嫌いで早く出て行って欲しいと思ってた。
    今高2でワガママなのは変わりないけど人に気を使えるようになって見違えるように可愛いと思うようになったよ。
    あんな時もあったって「黒歴史だわぁ」なんて笑って話せるようになった。

    • 4
    • 21
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/06/21 15:05:25

    何でもそうなんだけど、手をかけすぎるのも良くないよね。言い方悪いけど、親が多少だらしない方が子供はしっかりする。そして、本人がやる気がないのならいくら塾に入れても意味がないよ。心配する気持ちもわかるけど、もうどうしようもないよ。それよりもどうやって気づかせるのか考えた方がいい。

    • 7
    • 20
    • エレモフィラ(あこがれの人)
    • 22/06/21 13:01:42

    8月号のNewtonで思春期の心理学について10ページもの特集がされていて、わかりやすそう

    • 1
    • 22/06/21 10:53:33

    >>18
    いよいよ塾行かせる方向に決めました。まだ申し込んでませんが、でも本人やる気ないから行かなかったり成績変わらなかったりしたらお金かかってる分、今まで以上にイライラしそう

    • 0
    • 18
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/06/20 23:17:50

    >>11
    そんな状況なら、親が口出すより外注した方がいい。

    • 2
    • 17

    ぴよぴよ

    • 16

    ぴよぴよ

    • 15
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/06/18 15:03:35

    高3の娘がいますが中学生くらいから本当に合わなくなりました
    育てるのが毎日苦痛
    学校から帰ってくる時間になると憂鬱
    娘のせいで体調崩し病院通う羽目に
    自分で産んでおきながら娘さえいなきゃどんなに平和で楽かと考えてしまう毎日

    さっきも意見が合わず喧嘩
    下から上に人を睨み 本当に大嫌い
    娘なのに愛せないし好みも違うし無理

    • 8
    • 14
    • フェンネル(称賛)
    • 22/06/17 19:39:32

    うちの娘も自己中で、毎日振り回されてます。
    話を聞いてもらいたいらしく、毎日話すのですが、私が何が言うとヒステリックになるので、相槌しかうてません。それがまた気に触るようで、もうどうしたらいいの?って感じです。
    更に言うことが二転三転しているので、お友達にも迷惑かけてないか心配です。

    • 3
    • 13
    • 竹(高い目標)
    • 22/06/17 19:15:00

    私の子供はもう高校生だけど、中学の時は家で勉強なんてしなかった。
    その代わり塾の宿題は学校でやったり、本人なりにやってた。

    家でダラダラしてるとどうしても口出したくなるよね。
    私もせめてテスト前くらいやったら?って言ってた。
    だけどイライラするからやめた。
    言っても言わなくてもやらないのは同じことだから。
    「成績下がったらケータイとりあげ。以上」
    それだけ言っておいた。

    • 2
    • 12
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/06/17 15:11:40

    >>11勉強は親が口出しても良い結果には繋がらない
    本人がこのままではいけないと気付くまで根気よく待ちましょう
    手遅れになっても仕方ない
    それがその子の生きかた

    • 5
    • 22/06/17 06:38:21

    主です。
    思春期だから反抗期だからと自分に言い聞かせるも、中学生は試験や受験もあるし、勉強もしないので放っておけず距離をとろうと試みたり、指摘してしまったり中途半端な状況です。勉強が本当にヤバいレベルなので頭が痛い。
    これがそこそこ平均くらいとれてる子ならグッと我慢して任せられるけど。。

    • 4
    • 10
    • ガザニア(天才)
    • 22/06/16 20:15:41

    わかるよー、お疲れ。
    なるべく距離とって必要最低限の関わり程度でやり過ごそう。
    子供が成長すれば、この関係性も変化して嘘みたいに楽になる。うちはそうだった。もう少しの辛抱。頑張らなくて良いから、自分の心を守ってあげて。

    • 3
    • 9
    • トケイソウ(聖なる愛)
    • 22/06/15 15:20:14

    わかるわーうちは中2娘。
    そういう時期なんだ、きついこと言っても試してるだけであって本心ではない、ホルモンのせいなんだ
    と頭ではわかっているけどカーッとくる。

    今はもう家政婦になった気持ちで接してる。
    受け答えも上っ面で、へえーそうなんだーって感じ。私の意見を言うと怒り出すからただ聞くだけ。

    • 4
    • 8
    • とくめい
    • 22/06/15 13:12:47

    色々なアドバイスや意見ありがとうございます。体験談とかすごく有り難いです。涙
    今朝もかなり険悪ムードで学校行きました。
    今は同じ家にいるとどうしても空気が悪くなってしまう。私はそうなりたくないのに、空回りばかりです涙
    また学校から帰って来るのが憂鬱です涙

    • 3
    • 7
    • グラジオラス(準備)
    • 22/06/15 06:28:19

    私も長女と合わなくて大変だったよ。
    県外大学行った時は本当に清々したけど旦那からは向こうもそう思ってると言われたわ。

    うちは大学で学費は奨学金、バイト代は生活費、それでいて成績優秀な子が何人かいて、それ見て自分がいかに恵まれてるか解ってから変わったよ。

    それには心身の成長と中高時代の勉強、友達関係のストレスが無くなった事での落ち着きもあったと思う。

    今は社会人だけど振り返ると
    ・娘も学校で色々大変でストレスがある
    ・反抗期にまともにぶつからない
    ・最低限やってたら目をつぶる
    ・下の子可愛がってるのは解ってる。長女なりに寂しさはあるから、何があったら褒めたりする。
    ・学校カウンセラーに相談

    が良いかなぁ。
    わがままで自己中は寂しさもあるのかも。
    お姉ちゃん、頑張ってるね偉い!って褒めてあげて。

    環境変わった中学1年生の6月
    めっちゃ疲れ寺はずだよ。

    • 7
    • 6
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/06/15 02:21:57

    なかなか思うようにはいかないよ。
    いくら親子でも、人間と人間。
    考え方も違って当然。
    うちも、中学の時は反抗期でバトルしてました。取っ組み合いのケンカもしました。旦那が止めに入る始末。
    高校に入って落ち着き、仲良くなった。しかし、大学出て働いてから急に態度が変わった。もちろん、成人してるから私もあまり口出しできない。
    また、反抗期?って感じ。
    やっぱ、わがまま。
    私が何か言うと、必ず突っかかってくる。

    • 6
    • 5
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/06/14 23:09:12

    下の子の方が可愛いって思ってるのが伝わってるんだよ。頑張って上の子可愛がってあげたら、あと数年で落ち着くはず。拗らせないように頑張れ!

    • 11
    • 4
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/06/14 21:46:16

    そうやって逃げたら娘さん可哀想だよ
    腫れ物に触るような感じなんでしょ
    良いことばかりじゃないと思うの
    カッコ悪くて良いの
    親だって人間なんだから
    旦那なんかいいよ、他人だから
    娘さんはお母さんに見守ってほしいと
    思ってるんじゃないかな

    • 9
    • 3
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/06/14 21:38:33

    これも含めて子育てなんだと思ってる。

    • 9
    • 2
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/06/14 21:37:50

    発達でもあるの?
    自立するまで頑張れ

    • 0
1件~50件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ