野菜嫌いって、不便ですか?

  • なんでも
  • プルメリア(恵まれた人)
  • 22/06/13 18:41:12

夫婦とも、野菜が嫌いです。ビタミンはサプリでとっており、果物も食べません。
子どもも野菜が嫌いです。
野菜が食べられなくて、こまった事がないので別に気にしません。
保育園の先生は、仕事柄か、野菜を食べない事を心配します。
余計なお世話です。と言ったら黙ってしまいました。でも、余計なお世話なんです。野菜たべてメリット感じませんので。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 38
    • タラの芽(強い態度)
    • 22/06/13 22:59:03

    好き嫌い姑が凄かったんだけど一緒に暮らしてて作る側からしたらホント苦労するよ。
    魚は食べるの?生臭くて嫌とかない?
    肉魚だけの食卓って感じ?
    不思議な食卓になりそう。

    • 1
    • 37
    • アスター(信じる心)
    • 22/06/13 22:32:30

    野菜食べないことを肯定したいがために謎の主張、ずっと今の食事でいいじゃん別に
    他人の体調なんてどうでもいい

    • 2
    • 36
    • フェンネル(称賛)
    • 22/06/13 22:31:16

    うんこ臭そうだなーって思った

    • 0
    • 35
    • 昼顔(優しい愛情)
    • 22/06/13 22:28:00

    極端だねー。
    家族3人で人と関わらず生きていけるなら構わないけど、どうしたって他人と食べる機会あるでしょ。自分達が困らなかったらそれで良いの?
    余計なお世話って良い放つのか。凄いね。

    • 0
    • 34
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/06/13 22:21:18

    中高生位で大きくなって外食する時に、あれもだめこれ嫌いだから無理!と言って店決まらなくて面倒くさいらしいよ。
    あと修学旅行とかでさぁ食べよう!って時にこれ無理ーキモイーとか騒いだり。

    一切文句や愚痴言うな。周りを不快にしなけりゃどうぞだわ。

    • 2
    • 22/06/13 22:18:09

    >>26

    おお、それは相当不便。
    食べられるものが限られるって大変。
    逆になんでも食べられて、サクッとエネルギーチャージできて、食事しながらコミュニケーション取れるってすごいメリットだよ。今まで当たり前と思ってたから気が付かなかったけど。

    たとえば残業中とか、簡単には出られない場所で作業してて、食事を差し入れしてもらったり誰かに買ってきてもらう時とか、なんでもいいって言えないでしょ?

    それに、主様はいいけど、お子様はこの先それこそ保育士とか小学校教諭とか自衛官とか、食事の自由が制限される職場目指すなら大変だよね。
    メニューは選べても、食事できるのが食堂のみで時間は20分の総入れ替えみたいな職場もあったよ。

    なんか、今改めて、好き嫌い無くすのって大事だなあって思った。とくにベジタリアンとかムスリムとかコーシャフードとか食事制限ある人が多くない日本で働くなら。

    ジュース飲めるなら、まずは果物からかな?
    リンゴジュースがいけるなら、すりおろしリンゴにとろみ(離乳食用のやつ)つけて、とか。ベビーフードでもいいかも。
    離乳食からやり直してみたら?まずは野菜スープ(上澄だけ)とか、ミンチ肉に刻んで、とか。そうやって少しずつ匂いや味に慣れていけば食べられるようになるかも。

    • 0
    • 22/06/13 22:16:46

    私は好きではないけど子供出来てからは毎日できるだけ沢山摂るようにしてる。
    でもさ~80近い義父が何十年も一切野菜食べなくてお菓子とかラーメンとかジャンク品ばっかり食べてるのに病気もなく老眼すらないし食育は大事なのー!ってなってる自分がアホらしくなる。

    • 0
    • 31
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/06/13 22:12:41

    そしたら果物もダメ?
    バナナやりんご、いちご、すいか、メロンとか。
    もしダメなら子供の歯みがき粉ってどうしてるの?いちご味やバナナ味が多いよね。
    すいか、メロン育てたことないよね?
    実家のスイカはジャガイモの隣りで育ってたけどスイカやメロンもダメなのかな。
    小学校2年生でミニトマト育てると思うんだけど、そういうのってどう思う?

    • 1
    • 30
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/06/13 22:06:43

    別に野菜嫌いでもいいと思うし、主たちは困ってないだろうけど、将来子供が大きくなった時に、取り分けたりするとき自分は食べないからみんなでどうぞーみたいに言えないと困ると思う。
    取り分けてから自分は嫌いだからいらないみたいに突っぱねると、今後の人間関係に響きそう。

    • 1
    • 29
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/06/13 21:58:54

    不便というかあまりに好き嫌いが多いと家族以外の人と外食する年齢になった時に相手に気を遣わせるし、あれもこれも食べられないって面倒だし見てていい気はしないよ。
    主みたいに余計なお世話でメリットも感じないならそれを貫けばいいしならなんでこのトピ立てた?笑

    • 4
    • 28
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/06/13 21:58:28

    甥っ子がそうだけど、人の家にきてこれむりーとか野菜は全部嫌いって言うから、だったら自分んちに帰れよって言っちゃったわ

    • 2
    • 27
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/06/13 21:57:24

    極論、野菜は異物なんです。
    だから不都合を感じません。
    きっと学校の先生の巡り合わせが良かったのだと思う。強制されなかったから。
    子も、毎日保育園で野菜食べて吐いて怒られてます。
    調理師からも言われるみたい。

    上司と会食…育ちが悪い者の職場なので、高級レストラン、ホテル、料亭には行った事がありません。
    職場の会食では、酒しか口にしないです。
    可哀想なので、お弁当の方がいいかな?

    • 0
    • 26
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/06/13 21:53:03

    パスタは、カルボナーラ系ですね。チーズと黒胡椒のヤツ。
    サンドイッチは、ハム、ツナですね。コンビニのは野菜か入ってるから買いません。駅弁のサンドイッチは、野菜使ってないから便利ですよ。

    野菜をどうやって食べさせたらいいか分かりません。口に入れたら吐いちゃうんですよ。気持ち悪い。

    食物繊維サプリもありますよ。
    あ、大豆プロテインは飲めますね。よかった、野菜ありました。

    • 0
    • 22/06/13 21:28:29

    >>14

    自分で避けるとなると、食事しながらおしゃべりとか、難しくない?
    うっかり食べたら地獄なんでしょ。話に集中できないよね。食事自体が楽しくなさそう。

    ベジタリアンとかヴィーガンは対応したことあるけど、カニバトリアン?逆はないわ。

    ネギみたいな薬味だと、肉料理の臭み消しとか彩りみたいな意味合いでかかってること多いもの。

    不便ですかって、それ不便じゃないの??ってこっちが聞きたい。

    私は気にしないで食べちゃうから(少なくとも食べて地獄にはならない)すごく不便そうだし、今初めて野菜が食べられて便利だと思ったよ(笑)

    まあ、普通は野菜は食べないでビタミン剤って食生活じゃなくて、ビタミンは野菜からって食事が一般的だから、そのマジョリティから外れたら不便だよね。

    車椅子だって、白杖だって、マジョリティじゃないから不便なんだもの。世の中みんな車椅子移動でそういうふうにできてたら不便じゃないはず。歩ける人に合わせて作られてるから不便なのであって。

    日本語しか話せないのだって日本にいれば不便じゃないけど、スペイン行けば不便でしょ。それと同じ。

    • 2
    • 24
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/06/13 21:26:17

    体質によるんじゃない?
    祖父が90だけど昔から野菜はほぼ食べない。
    強いて言うならポテサラくらい。
    あとは牛肉、フグ、米、果物、煎餅とチョコレートとアイスを食べる生活だよ。
    そんでもボケもせず、糖尿にもならず、
    膝が少し悪いのと耳に補聴器が必要なこと以外は不思議なくらい元気だよ。

    • 1
    • 23
    • ヤロウ(治癒)
    • 22/06/13 21:20:09

    うちは私自身、母の料理で色々な野菜食べてきたからそれが普通だと思ってて、我が子達にも小さい頃から色々な野菜食べさせてた。なので、子供達も基本野菜は何でも食べられる。10代後半となった今、サラダが大好きで夕飯に野菜が少ないと文句を言われる。サプリで補うとか考えられない。
    将来、主の子もそうなるんだろうね。

    • 1
    • 22
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/06/13 21:16:22

    >>10

    出世に響くよ。
    旦那さんは上司や取引先と接待無いの?
    良い大人が好き嫌いばかりで野菜が食べられないって、かなり恥ずかしいよ。

    好き嫌い多い人ってたいてい育ちが悪いよね。
    まともな物を食べて育ってないから、甘味と塩味以外の味わいが判らないから「マズイ」で一括りしてるんでしょ。
    あれが嫌これが嫌い、って出されたものに文句言ってお皿から食べられないものハネてるのってかなり見苦しいし、品がない。

    • 3
    • 21
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/06/13 21:14:53

    うちの両親は野菜嫌いで、父親は癌糖尿肺炎脳梗塞になり、母は動脈硬化、60代なのに介助が必要。
    遺伝もあるだろうけど、野菜は取っておこうと思うよ。
    私も野菜苦手だけど。

    • 2
    • 22/06/13 21:14:27

    サプリだけでは繊維質はとれないから大腸癌になる確率上がるんじゃなかったっけ。
    腸内細菌のバランス崩れると、アレルギーやアトピー性皮膚炎の原因になったりもする。
    まあ元々の体質が大きいのかもしれないけど。

    あと給食なんかだと、好きなものだけ大量に食べるわけにはいかないから、野菜を全て抜いてたら量が減ってお腹空くんじゃない?

    会食も、和食の松花堂弁当だと困らないけど、洋食フルコースなんかだと基本完食しないとお皿下げてくれないし、残しまくりだとホストに失礼だし、困ることあると思うけど、まあそんなビジネスランチやビジネスディナーばっかりの人も少ないし、たしかに実害はないかもね。

    私個人的には便秘や肌荒れになるから野菜は必要だし、美味しいから食べるけど。
    そもそもビタミン剤って補助的なもので、メインは食事からって書かれてない?

    すべての必要なビタミンをビタミン剤から摂れるのかな。それこそ人工物だから製造過程で混入とかあれば被害くらうよね。ビタミン剤のメーカーとか種類は分散したほうがいいかもね。

    • 1
    • 19
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/06/13 21:10:24

    こんな母親に育てられる
    子どもが不憫だ。

    • 3
    • 18
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/06/13 21:10:18

    食育された事が無いまま育ったんだね。
    完全に負の連鎖。

    • 4
    • 17
    • フェンネル(称賛)
    • 22/06/13 21:07:31

    >>14
    困ってるじゃん!

    • 3
    • 16
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/06/13 21:05:48

    素朴な疑問。
    パスタとかサンドウィッチの時はどうしてるの?そもそも食べない?

    • 1
    • 15
    • アグリモニー(多才)
    • 22/06/13 21:05:41

    ほら!やっぱり野菜って大事なんだよ笑


    • 6
    • 14
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/06/13 21:02:47

    なるほど、野菜を抜いて欲しいと言う人が多いんですね。
    私達は、言わないで自分で避けてます。
    ネギは避けるのが難しいです。うっかり口に入れると地獄。

    • 0
    • 13
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/06/13 21:01:06

    >>8
    完食のメリットって、自己満じゃないんですか?

    • 0
    • 12
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/06/13 21:00:56

    仲良い子とご飯行くと
    これってネギ入ってますか?抜いてもらえますか?ピーマンなしってできないですか?にんじんぬけますか?
    とかメニューにいちいちあれこれ言うからご飯は行きたくない。

    • 3
    • 11
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/06/13 21:00:35

    なんで必死に野菜を食べさせるか分からなくてききました。
    世間一般では、料理下手は認められないんですね。
    残すのもダメなんですね。

    • 0
    • 10
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/06/13 20:59:16

    え、嫌いなものは残せば良いじゃないですか?
    別に成績や出世に響きませんし。
    事実、私達夫婦は特に困りませんでした。
    子が、強要されている姿に胸が痛みます。

    家庭科の授業の成績が低くても、将来に影響ないですし、肉を焼くだけ、魚を焼くだけ、刺身とかをテイクアウトや店で食べればいいし、素人料理より美味しいですよ。
    遠足のお弁当も、梅干しや鮭のおむすびだけで満足です。

    • 0
    • 9
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/06/13 20:59:02

    主は何て言って欲しいの?
    トピ立てる意味あった?

    • 7
    • 8
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/06/13 20:38:04

    他人と一緒に食事にいって、嫌いだからと野菜とかいろんなものを残されたら、一緒に食事したくないと思う人もいると思うよ。

    • 5
    • 7
    • オリーブ(平和)
    • 22/06/13 20:30:07

    野菜嫌いの中でパクチーだけはダメみたいなのは仕方ないと思うけど、全般ダメってのは料理下手な人に育てられた人だと思ってる。

    • 8
    • 6
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/06/13 20:03:05

    めっちゃ楽
    旦那が食べないから、おかずは肉焼くか揚げるかしたらいいだけだから

    • 0
    • 5
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/06/13 19:54:35

    負の連鎖だね。吐きたくなるなら、別に好きにすればいいんじゃない?
    うちの子供たちも私も野菜大好きだから、主みたいな家族が言うことはよく分からないわ

    • 1
    • 4
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/06/13 19:33:30

    不便じゃない?たいのて料理は野菜も使うし。外食もろくに出来ないよね?

    • 1
    • 3
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/06/13 19:32:09

    そうですか。親が嫌いな物をどうやって食べさせてたらいいですか?
    野菜って不味いですよね。吐きたくなるぐらい嫌いです。飲み込めません。

    • 0
    • 2
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/06/13 18:58:50

    子供は不便なるよね。
    夫婦は似たもの同士で結婚したからいいけど子供は結婚したら娘なら野菜料理作らないだろうし息子なら奥さんに好き嫌いでご飯作れないと文句言われる。
    子供も栄養がサプリなら嫌だわ。

    • 1
    • 1
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/06/13 18:50:27

    なら好きにすれば

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ