もうすぐ一歳 ハイハイしない

  • 乳児・幼児
  • シャム
  • 22/06/13 11:11:47

あと二週間で一歳になるのに未だにハイハイせず…
ずり這いも後ろに下がるのと方向転換ぐらい。

首座り3-4ヶ月
寝返り8ヶ月半
おすわりが安定8ヶ月

発達ゆっくりすぎますよね。

もちろん発達外来にも行きましたが、様子見。
2歳までに歩かなければ療育みたいです。
2歳まで待ってていいの?!と思うのですが。

上の子も歩くのが一歳4ヶ月ぐらいでゆっくりだったのですが、それでも下の子は遅すぎますよね。

言葉は先生いわく、早いぐらい(らしい)
喃語は、マンマ、ネンネ、バババ、○○ちゃ(自分の愛称)など。
真似は、バイバイ、ハーイと手を上げる、パチパチ、指差しのような動き、人の顔を真似たりもします

ここまで運動発達遅れてると、将来スポーツさせるのも無理なんでしょうか…
選手になるとかではなく、人並みの運動能力も望めないですか。

ハイハイをしやすいように足裏支えますが、やる気がないのかキックしてくれません。
誰かアドバイス下さい><

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 25
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/06/25 22:29:27

    うちの子はハイハイは全然しず
    座ったままお尻ズリズリをずっとしていて
    シャフリングベビー?
    だったのか1歳4ヶ月くらいである日突然、立って歩きだしました。

    • 0
    • 24
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/06/23 11:46:28

    >>23
    寝返りからが早かったんですね!
    うちもこのままスムーズにいけばなぁ

    • 0
    • 23
    • カルミア(大きな希望)
    • 22/06/23 11:17:05

    うちは8ヶ月で寝返りしてそれからズリバイハイハイつかまり立ち伝い歩き、歩行は1歳2ヶ月でしたよー!あんまり気にならなかったな。1歳半過ぎても歩かなきゃどこか相談行こうと思ってたけど。

    • 0
    • 22
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/06/23 11:10:15

    みなさんありがとうございました。
    一歳になるまで一週間をきり、
    ついに、昨日ずり這いとハイハイの中間のような動きで自分で前進することができました…
    ずり這いみたいに手を交互に動かす感じではなく、両手を前に出して下半身を引き寄せるみたいな感じですが笑
    コツを掴んでここからどんどん動けるようになればいいですが…

    • 0
    • 21
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/06/22 20:16:50

    うちハイハイすっ飛ばしていきなり立ったよ。

    • 0
    • 20
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/06/22 20:15:01

    ハイハイが嫌いな子も居るからね。友達の子はハイハイすっ飛ばして1歳すぎにたっち→歩いてたよ。どうも手と膝が地面に着くのが嫌だったみたいで。

    • 0
    • 19
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/06/22 18:36:47

    >>18
    ハイハイ嫌でもいいんですが、それ以外の移動手段を習得してほしいです…
    つかまり立ちするわけでもないし…
    多分つかまらせて立たせたら自分で立てるとは思いますが、自分の意思で立たないと意味ないですしね。

    • 0
    • 18
    • ミント(有徳の人)
    • 22/06/22 16:02:13

    ハイハイしたくないんだよ。

    • 0
    • 17
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/06/22 16:00:56

    >>16
    歩けるようにさえなればその後はどうとでもなりそうですね。
    一歳半どころか二歳でも一人歩きできてなさそうな気がして、最近希望がもてないです…ずり這いも前には進めないです。後退と方向転換ぐらいで…ハイハイもずり這いも手の動きがわかってなさそうで、一向に前に進まないです。
    かといってシャフリング?もするわけでもなく…
    お座りしてる時に喜んで興奮したら座りながらジャンプするんですが、進んでるわけでもなく…

    • 0
    • 16
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/06/21 21:28:57

    うち歩いたのは一歳半、シャフリングベビーだった
    うつ伏せが嫌いで一歳までやらなかったよ
    うつ伏せを嫌がるのは慎重な性格だからってのもあるので、ハイハイをしなかったからというよりビビり故に運痴になる。
    ハイハイせずに早い段階で歩き出した子は活発な子が多い気がする
    ちなみにうちの子は人並みの運動神経はあるよ。割と出来る方だけどビビリな性格だから人とぶつかる球技は苦手。走る、飛ぶ、泳ぐなど個人技は得意。習い事させたりフォローはしたけど。
    うつ伏せになれてるならそのうちハイハイ出来そうだけどねぇ。ずり這いできてるなら背筋も鍛えられそうだし。

    • 0
    • 15
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/06/13 20:32:09

    色々心配だけど、少しゆっくりなだけでハイハイ、ひとり立ち、歩き出す、
    みんなそれぞれよ。
    意味がないような赤ちゃんの動きすら成長につながる動きをしているはずだし、ハイハイも足腰を鍛えてるらしいよね。
    赤ちゃんってすごい!って思う。
    (あーやり直したい、育て直したい、笑)

    ママさん無理せずにね。

    • 2
    • 14
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/06/13 20:29:23

    はいはいしないでいきなり立ってつかまり立ちから歩く子たまーにいるよね

    • 2
    • 13
    • ラブラドラール
    • 22/06/13 20:28:04

    発達?

    • 2
    • 12
    • 牡丹(富貴)
    • 22/06/13 20:27:19

    うちも10ヶ月でズリバイも出来なかった。うつ伏せにするとギャン泣きするからずっとお座りしてた。
    お座りしてるところからギリギリ届かないくらいのところにおもちゃ置いたら体ひねったり片方だけお尻あげて取ろうとして、少しづつ四つん這いになるようになったよ。11ヶ月過ぎてハイハイ始めてすぐつかまり立ち、1歳2ヶ月で歩き始めました。

    • 0
    • 11
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/06/13 18:04:31

    うちはハイハイしたけど四つん這いじゃない、なぜか左足だけ伸びた変なハイハイしてました…四つん這いでのハイハイとかあったかな…ってレベルの変な形のハイハイで、左足動かしにくいのか?とも思ったけど、1歳2ヶ月の今普通に歩いてます(笑)
    逆に言葉は主さんのとこみたいにマンマとかネンネとかはっきり言わないし、バイバイは1ヶ月ほど前に出来るようになったぐらいです。

    ハイハイする前は同じように後ろに下がって前には進めないし、クルクルクルクル回転してました。
    うつ伏せが嫌いではなかったので、それで遊ばせてたらある時前に進んでコツ掴んだ感じです。

    うつ伏せ嫌がって泣いたら無理にさせるの辛いですもんね。背筋鍛えるのに必要とは言うものの、無理ない範囲でいいと思います。
    あまりご自分責めないでくださいね。

    • 0
    • 10
    • マルチーズ
    • 22/06/13 12:19:48

    >>8そんなに力まず、肩の力抜いてね!
    しなくても成長するし、しなかったら足腰が~って言うけどそんなの結果論だし!
    お母さんが楽しく育児してれば大丈夫だからさ(*^^*)

    • 0
    • 9
    • フレンチブルドッグ
    • 22/06/13 12:13:28

    うちは息子2人兄弟なんだけど、
    ほぼハイハイしなかったよ。
    タカバイは一回もやらず。
    ズリバイ期間長くて、それからつかまり立ちだった。
    今も普通に成長しています。

    • 0
    • 22/06/13 12:07:25

    >>7
    やっぱりうつ伏せですね!
    うつ伏せが嫌がって嫌がって泣くのであまりうつ伏せさせてなかったので、寝返りが遅れて…今に至るのだなと思い反省してます。
    うつ伏せするようになってから、割とすぐに寝返りしだしたので私のせいだ、と責めてしまい。
    ハイハイのやり方がわからないのかもしれないですよね。今日からハイハイをしてみます。

    • 0
    • 7
    • マルチーズ
    • 22/06/13 12:01:28

    >>6全然そんなの気にもしたこと無かったw
    小児科の先生からは、無理に座らせたりせず子供がやりたい様にやらせてあげてって。
    ハイハイや何か出来るようになるきっかけは、基本うつ伏せや寝んねの体勢で、コツ掴めば早い子が多いからって。

    下の子の時は、特に意識してなかったけど子供が見てる時にハイハイで部屋中移動してハイハイ見せてあげてたりしてたwお馬さんごっこ的な。

    しないといけないものでは無いけど、不安になるよね。
    ゆっくり目の子育ててたから、気持ちわかるよ~。

    • 0
    • 22/06/13 11:54:10

    >>4
    歩けるようになるまでがすごい早いですね!
    うちの子もハイハイするの一歳は過ぎると思います。ハイハイするのにフローリングの上か、カーペットやラグの上だとどっちがしやすいと思いますか?

    • 0
    • 22/06/13 11:52:27

    >>3
    ハイハイした方が足腰が強くなって転けにくくなるとかなんとか…まぁでも歩くのが最終目標だし、途中経過はなんでもいいのかな…笑

    • 2
    • 4
    • マルチーズ
    • 22/06/13 11:48:18

    うちの上の子、今6歳だけどそんな感じだったなぁ。
    1歳すぎてやっとハイハイし始めて、そこから早かった。
    1歳の誕生日過ぎた頃から突然ハイハイ
    1歳1ヶ月でつかまり立ち
    1歳2ヶ月で1人立っち
    1歳4ヶ月で1人で数歩歩けるようになった

    って感じ。
    運動面では、今はもう遅れも何も無いしスイミング通ったり、外遊びも活発。

    • 0
    • 3
    • ロシアンブルー
    • 22/06/13 11:47:34

    うちの息子、一歩もハイハイしなかったよ。ハイハイしないから自分で移動できず、だったら歩いちゃえ!って思ったのか、10ヶ月の終わりくらいには歩き出したけど(笑)
    ハイハイしない子は腕の力が弱いって言われたけど、特に気になることもなく普通に成長し、中学になってバレー部に入ってアタックもバンバンきめてる。運動神経も全く人並み。
    ハイハイは絶対にしなきゃダメなのかな?もうすく一歳なら、もうハイハイ飛び越えて歩き出すんじゃないかな?

    • 0
    • 22/06/13 11:34:46

    >>1
    確認したことないので、確認してみます!
    たまにお座りしてて、テンションが上がった時に、座りながら飛び跳ねて、その時に前に微妙に進んでるので、これで前に進める!と思ってしまったらシャフリングになりそうですね。

    • 0
    • 1
    • 日本テリア
    • 22/06/13 11:27:46

    脇を持って抱き上げた時の足の形はどう?これやって足を曲げてしまうからシャフリングベビーかもね

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ