娘が工業高校に行きたいって言いだした

  • なんでも
  • 富士山
  • 22/06/12 21:59:11

理由は、資格を取り手に職をつけたいとのことです。高校の時に専門の知識を学び、将来は経営者というか社長になりたいみたい。

二つ目の理由は、女子が少ないから女子同士のトラブルがなく平和に過ごしたいから。

旦那は賛成してますが、私は怪我をしないか?とか心配です。

実際にお子さんが通われてる方、通ってた方どうですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
    • 134
    • シャクナゲ(壮厳)
    • 22/06/13 16:00:33

    この春から工業高校生。
    うちのは女子が少ない事を最後の最後まで心配して病みかけるほどだったけど、入学してみたら女子全員性格良くて仲良しで毎日楽しいって言ってるよ。
    男子も気を遣ってくれて女王様扱いされてるって。

    建築を志望しているけど機械の授業もあるから、やっぱり危ない装置は避けて通れないみたい。
    まぁ教師も付いているし怪我の心配は し過ぎなくても良いのでは?

    • 0
    • 133
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/06/13 16:00:13

    将来学歴の話になったとき言いにくくない?

    • 1
    • 22/06/13 15:55:03

    うちの子(男子だけど)が行ってた工業高校は、クラスに1.2名くらいしか女子はいなくて、
    男子が、
    一緒に弁当食おうぜー!
    と誘うと
    おー!
    と元気に来るような女子が多かったみたい。
    授業参観行くと顔はかわいい子だらけだった気がする。
    部活のマネージャーもかわいかったし。
    成績が良いと国立大学に推薦で行けるからそれ狙って勉強してる子もいた。
    工学科は女子がちょっと多かったかも。
    今は名称変わってるみたい。
    工学科は進学率も高かったかな。

    • 0
    • 22/06/13 15:48:33

    >>125 私は最初工業高校にいいイメージ持ってなかったんだけど、息子と一緒に見学会と説明会行ったらガラッと変わったから一緒に行くのいいですね!
    先生達熱心だし資格は個人で受けるんだけど、わざわざ授業外で何日も時間作ってくれて教えてくれたりしてありがたいよ。
    優しい友達もできて本当にここにしてよかったって本人は言ってる。
    どこにいくにしても子供が楽しく通えるのが1番よね。

    • 1
    • 130
    • シャルトリュー
    • 22/06/13 15:38:44

    女子が少ないから女子トラブルが少ないって軽率な。
    女子トラブルって男がいるから起きるんだよ。男がいなきゃ女子トラブルは起きない。女子トラブルが嫌なら女子校行きなよ。
    それとうちの近所の工業高校はすこぶる柄悪い、評判悪い、警察沙汰ありだよ。
    建築行ってなにするの?高卒で二級建築士とるなら実務経験3年必要だよ。大学行ったほうが早いよ。

    • 3
    • 129

    ぴよぴよ

    • 22/06/13 15:16:20

    デザイン科やインテリア科は割りと女子多いよ。

    • 0
    • 22/06/13 15:15:21

    希望する高校によって雰囲気違うんじゃない?
    うちの地元の工業高校は女子もそこそこいて、男子校って感じではないみたい。
    うちの旦那は他県の工業出身だけど、学科によってはほぼ男子校状態だったって。
    友達が行ってた工業大学は情報系の学科は割と女子がいて、一流企業に就職してたよ。

    • 0
    • 22/06/13 15:13:59

    高校での専門知識って全然専門じゃないよ。
    工業系ってなんの会社やるつもりなのかわからないけど、何らかの製造業の社長になりたいってこと?
    なら女子同士のトラブル如きで平和も何もないよね…経営なんてトラブルない方がないんだし。
    大学行きゃいいじゃん。大卒要件の資格もあるんだし。それからでも経営者にはなれるし、学歴は邪魔にはならないよ。

    • 0
    • 125
    • エジプシャンマウ
    • 22/06/13 15:11:01

    手に職付けたいなんて凄い。先のことまで考えてるし。感心しました。
    まずは親子で一緒にオープンキャンパス行ってみて決めるのもアリかも?
    私も息子と行きましたが、頭で考えているのと実際に見てみるのではイメージが変わりましたよ。

    • 3
    • 22/06/13 15:09:58

    息子と娘がいます。
    お兄ちゃんと同じ高校に行きたい!
    と工業高校へ娘は通っています。高校二年生です。

    サッカー部のマネージャーを全力で頑張っています。うちの娘には合っているようです

    女子同士のトラブルは、少なくても多くても
    巻き込まれる子は巻き込まれるし
    平和な子は平和だし。その子によります

    • 0
    • 22/06/13 15:04:54

    工業高校でも学科による気がする。
    旦那が工業高校出身だけど、専攻内容が好きじゃなきゃ続かないって。卒業時に入学時の半分の人数になってるとかザラみたいだし、卒業後は高卒で働く人が殆どらしいし。

    • 2
    • 22/06/13 15:03:57

    最近の工業高校はアニメやゲーム好きな人が多いみたいよ

    • 1
    • 22/06/13 15:01:40

    >>120 ないない笑
    どっちかっていったら陰キャ多めよ。
    ものすごい偏差値低い所はヤンキー多め。

    • 3
    • 22/06/13 14:59:27

    我が子なら絶対に反対する。本当に下品な下ネタばかりで体目当ての男だらけ。って旦那が言ってるから。

    • 0
    • 119
    • アメリカンショートヘア
    • 22/06/13 14:45:17

    農工大、帝京大、すごいよねー。

    • 0
    • 22/06/13 14:39:56

    >>110へー、すごいねー。

    • 1
    • 117
    • おはヨークシャテリア
    • 22/06/13 14:36:51

    >>113高専は寮あるやん

    • 1
    • 22/06/13 14:34:16

    高専行って後悔した
    結果的には大学行って卒業した
    旦那も大卒の人をつかむことができた
    私が大卒でなければ出会えなかったし、みそめられなかったかもしれない
    いい、悪いではなく、そんな人間もいます

    • 0
    • 22/06/13 14:19:00

    >>113
    本当そう思う。
    ちょくちょく高専が良いって書いてあるけど、偏差値全然違うし、高専行ける偏差値の人が、工業高校行きたいってならないわ

    • 3
    • 114

    ぴよぴよ

    • 22/06/13 14:12:16

    >>111
    高専いけるくらいの成績の子は工業高校って最初っから考えないよ
    そして高専は下宿ありのところも多いしね

    • 1
    • 22/06/13 14:10:53

    >>10
    デザインなら絶対に大卒は必要
    工業高校のデザイン科って9割は進学するんだよ
    情報の子も今は7割程度進学
    結局工業高校を選ぶ理由って女子が少ないからってことしかないよね
    デザイン科とか女子ばっかりだしそうなると情報?
    情報を選択して情報工学系大学に行っても社長になれるとは思わない
    まずは社長になりたいとか漠然な理由しかないのなら大学に行けるように勉強するしかないよ
    高校に行って女子同士のトラブルとかそんなにないから
    主のお子さんがトラブルメーカーなら話はかわるけど

    • 1
    • 22/06/13 14:05:01

    旦那と私が高専卒で、子供達も現役で高専生。

    20年も前だし、今よりももっと男の割合が多いから大変な事も正直あったけど、
    それでも自分が好きで行った学校だから楽しかった。
    何事も経験だし、怪我をしないか?とか、男ばかりの中で大変じゃないか?とか色々不安はあるだろうけど、何とかなるもんだよ。
    共学行こうが、女子高行こうが、とこだってトラブルやら悩みはあるだろうし。

    私は下手に工業高校へ行くよりも、どうせなら高専の方がいいと思うよ。

    • 3
    • 22/06/13 14:01:10

    >>100
    実際同じクラスにそういう子達多かったからね。
    農工大、帝京大、調理師専門学校、短大を卒業して、社長やってる人もいれば、大手企業の開発に携わったり、研究部門とか様々。
    何が甘いのか分からない。
    実体験に基づいて話してるんだけど。

    • 0
    • 109
    • おはヨークシャテリア
    • 22/06/13 13:58:51

    体育がキツイらしい
    体力に自信が無いならやめた方がいいと息子が言ってた
    学校(先生)にもよるだろうけど

    • 3
    • 108
    • デボンレックス
    • 22/06/13 13:50:58

    私、工業高校の機械科卒業
    100人位の科に女8人だから一日実習になるとグループ分けによっては一日男子の中。
    女のイザコザはないから楽しいけど気遣いもないからかまってちゃんなら無理。

    職人になりたいのは可能だけど経営者になりたいとなるとまたちょっと違う。経営の勉強をした方がいいと思う、職人と商人は違うから。

    私は高卒だけど機械設計の仕事を今でもしてて楽しいよ。
    娘さんが本当にやりたいなら応援してあげてほしい。

    • 1
    • 22/06/13 13:45:59

    >>106
    普通科に行った方がいいってのは同意見だけど
    工業高校や商業は専用の枠があるから
    あるていどの成績が取れてる子なら推薦の方が楽だよ
    普通科とは全然違う
    主の子は経営者か社長になりたいって思ってるみたいで
    それと工業高校がなぜ結びつくのかよくわからないけど

    • 1
    • 106
    • ヨークシャーテリア
    • 22/06/13 13:42:15

    普通科や理数科、国際科、総合学科以外の高校は、大学受験の時に苦労するのよね。
    普通科や理数科、国際科、総合学科でも3年になっても受験範囲が終わっていない場所の方が多いのに、それ以上に受験科目の授業が少ない工業や商業、農業高校はそもそも受験範囲の履修が卒業までに間に合わない場所が多い。
    だから、数2Bや理科、地歴(Bの方)公民科目はそもそもやらないとカリキュラムに書いてある学校も多い。
    推薦入試を行なっている学校もあるけど、メインターゲットはスポーツが強い人や芸能人、帰国生。
    これらの特殊な高校をターゲットにしているわけではない。
    進学する意思があるなら、普通科に行った方がいい。

    • 0
    • 22/06/13 13:37:55

    >>10
    主のレスしか見てないけど
    情報系の工業高校おすすめ
    そのまま絶対に大学にいってね(推薦でいけると思う)
    この先SE系はまだまだ伸びるし就活も取り合いだよ
    よっぽど下位の大学でなければね

    • 0
    • 22/06/13 13:36:20

    >>100
    横だけど同感。
    学歴を甘く見てるか、たまたま苦労しないレベルの環境だったか、かな。

    • 2
    • 103
    • コーニッシュレックス
    • 22/06/13 13:34:05

    >>97
    多くはないでしょ。多くて3人とかじゃない?

    • 2
    • 22/06/13 13:33:52

    それなら、高専の方がいいんじゃないかな

    • 1
    • 22/06/13 13:31:36

    >>98 都市部で工業に通ってるけど勉強から逃げてはないけどなぁ。
    むしろ学校のテストと外部の資格取得を両立させながらだから毎日勉強してるよ。
    国家資格3個取って本人なりに努力してるなとは思ってる。
    進学を私は勧めてるけど、本人は資格を早く活かしたいのと就職先がいいところいけそうだから、進学はしないって言ってるわ。
    最終どうするかは本人に任せてるよ。
    ちなみに三年だけど怪我は一度もないよ?

    • 0
    • 22/06/13 13:22:33

    >>99高卒な。考えが甘いわ。

    • 1
    • 22/06/13 13:19:36

    >>91
    ミーハーだね(笑)
    世間的に話題になった議論しか出来ないの?
    高卒の私より頭悪くない?
    大学行ったことのある人の返答とは思えないけど。

    工業、農業、商業で学ぶような専門分野は大学や短大、専門学校に行くことで強化したりもっと深く学ぶことが出来る。
    そこで得た資格や経験は、普通の大学と違って技術者枠だから学歴フィルターに引っかかることは無い。
    理系と文系で言ったら理解しやすい?
    人材募集の要項が理系なら文系卒は落とされるよね。

    • 1
    • 98
    • ペキニーズ
    • 22/06/13 13:16:57

    >>96たいがい勉強から逃げたい馬鹿な子が行くよね。都市部でもこうだから、地方へ行くほどその傾向は顕著。

    • 0
    • 97
    • コーニッシュレックス
    • 22/06/13 13:10:58

    うちの地元の工業高校
    割と優秀なのか、国立に推薦で行く子が多い
    だからかそれを狙ってその高校に行く子がいる
    偏差値58程度の高校より偏差値50程度の工業高校で真面目に上位にいた方が国立に入れるからとか

    女の子ならそういう道もあるよね

    • 0
    • 22/06/13 13:05:53

    >>83
    偏差値高い工業高校なんて、全国で数校ですけど。

    • 2
    • 22/06/13 13:05:17

    専門職も大企業はある程度絞るのでは?

    • 0
    • 22/06/13 13:03:40

    >>91

    横だけど、それって基本的には一般職の話でしょ。
    実務伴うような専門職なら学歴フィルターだけで絞るなんてことはしない。

    • 1
    • 22/06/13 12:57:48

    >>65 うちの県下はデザイン科が工業高校にしか無いから、娘は工業高校行くよ。

    • 1
    • 22/06/13 12:52:30

    >>10私は女子率の高いデザイン系学科の多い工業高校に行って、3年間すごく楽しく過ごしました。手作業が好きなら課題をこなすのは大変だけど、3年間同じ学科同じクラスという意識もあって派手系からジミ・ヲタクまで様々な人種が集まりながらも尊重しあって協力し合ってた。
    学校見学で実際にやってる学科内の授業内容と作品をみてみたら良いと思う。結構手のこんだ難しく且つ独走性も持ち合わせてる物を造ってるなぁと感じたなら、課題をこなす為に真面目にやってる子が多い判断材料になるはず。イジメとかしてる暇もないし、完成度が高いのは怪我も少なく気をつけて造ってるはず。

    将来経営者を見据えての建築科か情報処理科なら、建築科に行って高卒後は独立者も出している職人系な会社に就職して何年か修行してから独立するのがいいと思う。やはり工業高校は小企業であっても質が良くて学べる企業に就職出来るメリットもある。私の高校の同級生は独立してる人も結構いる。

    • 1
    • 91
    • ペキニーズ
    • 22/06/13 12:11:00

    >>82まあ、偏差値関係ない云々おっしゃってるけども…学歴フィルターってご存知…?

    • 1
    • 90
    • スノーシュー
    • 22/06/13 12:10:11

    高専はだめ?

    • 1
    • 89
    • ペキニーズ
    • 22/06/13 12:09:24

    >>85高卒でトヨタかあ。良くて主任さん止まりやね。

    • 1
    • 88
    • ニャッツ・アイ
    • 22/06/13 12:08:25

    ガラが悪いイメージ

    高校は普通科、大学で工学部は?

    • 1
    • 22/06/13 12:06:38

    大学を卒業後、建築関係の仕事をしています。現場でごくたまに女性の職人や、技術者と知り合いますが、手に職って簡単なことではないと思います。工業高校で習得する技術は長らく男性社会のものだった場合が多いでしょう?技術や知識を学校という「公平な」場所で学んでも、実社会に出ると、必要以上にやられます、叩かれます、確実に。それでも、やって行く覚悟があるなら行っても損はないと思いますが、中学生にそんな覚悟も問えないでしょう。
    トピずれですが、高専は検討されないのでしょうか?

    • 0
    • 22/06/13 11:57:39

    都立の工業高校って、人気なくて定員割れしてる。
    大学進学率も低いし、経営者になりたいなら、行く意味ないと思う。

    • 0
    • 22/06/13 11:52:15

    甥っ子がそこそこ良い工業高校自動車科卒業してトヨタに入社してた。
    私は大学は建築科だったけど工業高校出身の女の子たくさんいたよ。
    なりたい職業があっての工業高校なら応援する。社長はなってもならなくても大学進学した方が良いから進学率がいい高校を選んだ方がいいと思う。

    • 2
1件~50件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ