2歳0歳 2歳差育児 毎日キャパオーバー

  • なんでも
  • デボンレックス
  • 22/06/11 22:16:38

上の子はイヤイヤ期で毎日しんどいです
楽しい瞬間も可愛いと思う瞬間ももちろんあるけど
最近それが減った気がする
下はまだ癒しばかりです
だから余計上ばかり怒っちゃうし
結構思いっきり怒っちゃう
絶対後悔するなって思うし毎日後悔もする
こんな母親でごめんねとも思う
だから、頑張らなきゃなーとも思うけど
ぎゃーわーってやられた時にもううんざりだ。って気持ちにどうしてもなっちゃう。
なるべく外に出て遊んだりしてるし、
疲れてるはずだけど、夜もあーだこーだ騒いで全然寝ないし
着替えもちゃんとしせてくれない。
ご飯もちゃんとは食べてくれない。
いつ落ち着くだろう。いつほっとした時間を過ごせるだろう。

でも絶対いつか後悔するのはわかってる
なんでもっと楽しまなかったんだ!って

本当は頑張りたい、。ポジティブにやっていきたい。
先輩方や今現在育児頑張ってる方コメントお願いします。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/06/12 22:26:59

    >>15

    本当その気持ちすごくわかります

    全部魔の2歳のせいにしましょう!!
    コメントありがとうございます泣

    • 0
    • 22/06/12 22:25:42

    >>14

    なぜ産んだ?とかいう人もいますが
    いっぱい悩みながらみんな乗り越えて
    我が子を育て上げてるんだと思います!

    ここにコメントしてくださる方が
    優しい方ばかりで
    明日からまた頑張ろうと思えてます!

    自分で産んだし、
    また楽しく過ごせるように頑張ります!

    • 2
    • 22/06/12 22:23:50

    >>70

    わたしもしょっちゅう実家のみんなに助けてもらってます泣

    何歳さでも
    それぞれの悩みがあるものですよね

    お互い頑張りましょう!
    コメントありがとうございます

    • 0
    • 22/06/12 22:22:54

    >>72

    みんなそうなんだなって
    すごく救われる気持ちです

    怒っても仕方ない
    逆効果
    自分に言い聞かせて明日からまた過ごします!
    ありがとうございます

    • 0
    • 22/06/12 22:20:27

    >>71

    4人同時ですか泣
    すごすぎる。
    尊敬です。

    私も頑張ります!!
    動画いっぱい撮ります

    • 0
    • 22/06/12 22:19:25

    >>73

    すごく救われるお話です
    本当にありがとうございます

    実家のみんなが助けてくれるので
    頼りながら頑張ろうと思います泣

    • 0
    • 22/06/12 22:17:54

    >>74

    年子で男の子3人。
    すごすぎる泣

    尊敬でしかないです


    そんなに大変なことを乗り越えて
    今そうおもえてるんですね
    私も今を頑張って乗り越えます!!
    ありがとうございます

    • 0
    • 22/06/12 22:14:45

    みなさんありがとうございます

    本当に優しいコメントがいっぱいで
    すっごく救われています

    返事が簡単になってしまうのですが
    今読ませてもらっています。

    みなさん本当にありがとうございます泣

    • 1
    • 22/06/12 22:12:45

    >>9

    コメントに救われすぎてます。泣

    ありがとうございます泣

    お互い頑張りましょう!!

    • 0
    • 22/06/12 22:11:41

    >>11

    3歳まであと半年!!
    少し楽になるであろう未来に向けて
    適当に頑張ります泣

    コメントありがとうございます泣

    • 0
    • 22/06/12 22:11:02

    >>10

    コメントありがとうございます。泣

    わぁ一緒だぁ悲

    本当になにもうまく進まないですよね
    でも、みんな頑張ってると思うと
    頑張れる気がして来ました泣

    • 0
    • 22/06/12 22:09:18

    >>8

    こんな、SNS?
    ネットの場でこんなに答えてくれて
    本当に励まされます泣

    ありがとうございます。

    適当に頑張ります泣

    • 0
    • 22/06/12 21:47:14

    >>6

    大変だろうなって思ってても
    実際に経験してようやく大変さを実感するものだと思います

    3人目は考えるとしても
    しばらくは無理だってそれは思えていますが。

    • 0
    • 22/06/12 21:46:15

    >>5

    5の人のいうことは気にしないようにしまーす笑

    • 1
    • 22/06/12 21:45:18

    >>4

    歳の差全く一緒です

    わー励みになります泣
    頑張ります!!

    • 0
    • 22/06/12 21:44:48

    >>3

    職人です
    職人だけど個人とかではなく
    普通のサラリーマンです
    あまり細々したことを一緒にできるような
    気遣える性格じゃないです
    子供は可愛がってるけど

    どれだけ大変かなんて
    経験しないとみんなわからないんじゃないかなぁ

    • 0
    • 22/06/12 21:43:02

    >>1

    ありがとうございます泣
    そうやって頑張ります!!!
    少しでも楽しくなるように頑張ります

    • 0
    • 22/06/12 01:00:09

    私は年子で男の子3人
    一番下の妊娠中の時本気で死にたくなるくらい子供可愛く思えなくて、旦那の実家に検診があるからと二人預けて家出したことある。
    まぁ夜には帰ったけど大変な事旦那が深刻に受け止めてくれただけでも気持ち的に余裕ができた。

    今なんか、楽なもんだよ。
    何を悩んでいたのか。

    • 2
    • 22/06/12 00:56:56

    >>64

    同じくー。40過ぎたら年齢的には孫でもおかしくないからね、こんなもんだよねーって余裕が出る(主様が40過ぎてても1人目ならこうはならないから年齢だけが問題じゃないけど)

    私は保育園預けてて、ベテランから新人からたくさんの大人に助けてもらえて、お母さん大丈夫だよっていってもらえてすごく救われたし、よかったなって思ってる(ちなみに4歳差だけどどっちも2歳の時は修羅場だった)

    だから周りを頼ってみなよ。
    ファミサポで預かってくれるって手を上げてる人は、なんで産んだのとか言わないかいうタイプじゃないからさ(笑)

    あずかれませんていう人に押し付けるわけじゃないんだから、助けてもらえる時は遠慮なくお願いして、10年後に助ける側に回ればいいんだよ。私は今借りを返済中(笑)

    • 3
    • 72
    • ワンコイン
    • 22/06/12 00:28:19

    大変だよね2歳。
    私も何度ここのイライラスレや他の掲示板に書き込んだことか。
    0歳は動き出すまでは安全確認しつつ多少ほっといても大丈夫。
    とにかく飯食わせて寝かせて、ただただやるべきことをやり、命を繋いでいくことだね。
    2歳の時期は怒っても怒るだけ逆効果だからね、もう諦めるしかないよ。
    ちゃんと、話が通じるようになるのは3〜4歳からかな。今はなだめつつ「はい始まった。カオスカオス。」って茫然と嵐が過ぎ去るのを待つだけよ。

    • 2
    • 71
    • ビションフリーゼ
    • 22/06/12 00:19:56

    上が2歳前で下に三つ子産んだ
    上の子も下の子たちもみーんな同い年だと思って育ててた。実際2歳なんて赤ちゃんに毛が生えたみたいなもんじゃん。
    イヤイヤもしかたない、赤ちゃんだし。
    着替えなんかべつにしなくても死なない。
    夜は騒いで寝ないから私はねむいよーって寝たフリをして放置。そのうち勝手に寝る。
    ご飯べつに嫌なら食べなくていい。そのかわりおやつは無い。
    お茶飲んどけば死なない。
    イヤイヤワーワー言ってるの動画撮っときなよ、なんかおもしろくなってくるよ
    なんかすごい必死笑どしたの笑みたいな。
    なんでも動画撮っといたほうがいいよ。

    • 5
    • 70
    • まっ犬ゆう
    • 22/06/12 00:19:03

    なんとなく周り2歳差多いけど、本当に大変だと思う!!!自分は絶対無理だと思ったから5歳離したけどそれでも2人育児はしんどい時ある。5歳も離して参考にならないって思われるかもだけど、完璧にしなくていいと思って気楽にするようにしてるよ。たまに帰省して上の子だけでもジジババとかに気を取られてくれれば楽でしょっちゅう帰省してたな。

    • 2
    • 69
    • マンチカンロングヘア
    • 22/06/12 00:16:52

    旦那は単身不妊だったから1歳半違いの兄弟のワンオペ育児でした。
    やっぱり2歳0歳が一番辛かった!!
    なんで泣いてるかわからなくて一番大きな声で泣きわめいてみたらびっくりした顔で上の子が泣き止んでよしよししてくれた思い出ある。
    ご飯は自分は手を抜きまくり(旦那の作らなくてよかったこともあるけど)子供は散らかすからどちらも口に運び(かなり大きくなるまでやってたけど普通に幼稚園入るまでには食べられるようになったよ)なるべく児童館みたいなとこを使ってたかな。(公園はふたりが逆に走って道路にでたら危険だし転んで怪我すると担いで病院大変だからね)
    でも、愛情は伝え続ければ大丈夫!!
    怒っても叩かなければ大丈夫!!
    かならず大きくなるから。上の子4歳くらいのときに私が体調悪くて朝起きられなかったらいつもの量のパンとお水を下の子にも食べさせてくれてたことあるくらい。
    今5歳6歳になってとっても優しくてむしろお母さんのお世話してくれるよ。
    あっという間に大きくなってしまうから一番大変で一番可愛い今を大切にね。

    • 2
    • 22/06/12 00:16:46

    >>60うーん。なんか美化してるけど

    • 2
    • 67
    • メインクーン
    • 22/06/12 00:14:41

    キャパがないならダウングレードよ。あれもこれもしなくていい。欲張るな。ママが笑顔でいることの方がずっと大事

    • 3
    • 66
    • エジプシャンマウ
    • 22/06/12 00:11:35

    うちは今は高1の女子と中2の男子だけど、上の子が幼稚園に入園する一年前から入園までが本当に本当に一番大変だった。正直あの一年間だけは楽しめなかった。苦労が喜びを圧倒的に超えてた。けど、今は立派に成長して身長だけは二人とも私を追い越して健康に育ってくれてる。いつかは成長を喜べる時が来るからね。

    • 0
    • 65
    • ヨークシャーテリア
    • 22/06/12 00:10:39

    >>5
    ポジティブにやってきいたいって主が思うなら大変なのは今で下の子が3歳頃になれば少しは楽になっていくし良い事も沢山あるんだよって発言の何がマウントなのよ
    そんなにカリカリ怒って噛みついてどうしたのよ?そんなあなたは主にどんな意見をしたの?

    • 1
    • 22/06/12 00:10:28

    こういうのは聞くとね、おばちゃんに何時間か預からせて?って提案したくなる…
    まあイヤイヤをものすごく乗りこなせるわけじゃないけど。笑
    でもちょっと主さんをお茶させてあげる事くらいはできるかなあと。
    寝た顔にごめんって謝る時期だよね。本当お疲れ様。

    • 4
    • 22/06/12 00:07:51

    わかるわー。2才差はしんどいと思う。

    • 3
    • 62
    • ダックスフンド
    • 22/06/12 00:07:51

    頑張ってるじゃん!
    だから頑張らなくていい、適当でいい。

    • 1
    • 22/06/12 00:02:25

    https://youtu.be/hPDosTkEFEc
    メリー・ポピンズのお砂糖ひとさじ。
    興味が少しでも湧いたら聴いてみて。
    このお砂糖が何かを沢山探すほうに意識を集中してみたら、前向きに頑張れる加点方式に切り替えられるかも。
    私自身はそうやって自分を維持してきた。
    あとは先輩方の言葉や体験談聞いて励まされたかな。
    初めの方でも書いたけど、自立するまでに指導完了できたらオールオッケーなんだよ。気長にね。
    何方かも書いてたけど、子育ては自育。
    私も書いたけど「子供に親にしてもらう」。
    まだ何かと余裕ないの当たり前で、これからそれなりの形に整っていくもんだよ。
    下の子何ヶ月かわかんないけど、二人の子育ては数カ月のもんでしょう。
    イヤイヤ期の子を育てるのは初体験なわけだし。

    自分へのストレスは一番のストレスだよ。
    失敗から学ぶことも多いけどそれは置いておいて、加点方式に切替えて、子供と一緒にたくさんの「できた!」の経験値増やしていけば親も子も育つってもんだと思う。

    • 2
    • 22/06/12 00:01:28

    『なんで産んだ』って意見、胸に刺さる。
    私は、3人目が1歳になったばかりで4人目を予定外に妊娠してしまい、年子なんて絶対育てられないと諦めてしまいました。
    せっかくお腹に来てくれたのに、その少しの間すら喜んであげられず不安しかなく自ら諦める選択をしてしまった。
    そんな私からしたら、きちんと産んだだけで主さん偉いよ。
    そしてちゃんと毎日頑張ってるじゃない。
    私なんて母にすらなってあげられなかったんだから。
    主さんは、ちゃんとお母さんだよ!

    • 4
    • 22/06/11 23:59:59

    イヤイヤ期ね、大丈夫、落ち着くから。
    手を抜けるとこは抜いて。
    うちは、4歳と0歳(今年1歳になる)、イヤイヤ期は終わってるけど、まあ、赤ちゃん返りが加速してて大変!笑
    お互い適宜適当に手を抜いていきましょう。育児で大切なのは、親が心身健康でいることだよ!

    • 3
    • 22/06/11 23:59:46

    一歳八ヶ月差で子育てしました。2、3才てさ最高に可愛いさかりなのに、あの頃は大変過ぎて私毎日イライラしてたし怒ってた。写真もほとんどないし、記憶が欠落してる。
    今、末っ子が2歳、可愛くて仕方ない。タブレットでYouTube見ながらご飯食べるし、イヤイヤ期だからあれもこれも嫌だし。諦めてどうしたいのか観察してる。頑張りすぎない、適当でいいのよ!!お疲れさま。

    • 4
    • 57
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/06/11 23:57:11

    >>55
    同じく。私は絶対キャパオーバーになって子供に怒鳴り散らしてるの目に見えてるから4歳以上離すって決めた。結局5歳半離れて、下の子産まれた時上の子は赤ちゃん返りすることなく、下の子が2歳の時は上の子に着いていこうと必死だったのか、大人ぶって酷いイヤイヤ期ってのが無かったわ。一人一人別に育児してるって感覚。

    • 0
    • 56
    • ボストンテリア
    • 22/06/11 23:52:49

    いつ落ち着くだろう、いつほっとした時間を過ごせるだろうって…

    なら1人で打ち止めしとけばよかったじゃん
    勝手に子作りしといてバカじゃん

    • 1
    • 22/06/11 23:52:26

    それを見越して子作りするべきだったね
    だから我が家は4歳差

    • 1
    • 22/06/11 23:50:56

    何でもやろうとしないことだね
    手を抜ける所は抜いてさ
    イヤイヤ期もずっとじゃないから大丈夫
    頑張らなくて良いんだよ
    子供が寝たら美味しいお菓子でも食べてさ

    • 2
    • 53
    • コーニッシュレックス
    • 22/06/11 23:46:33

    主さんお疲れ様。
    私も2歳差だったから、すごく大変で下の子が1歳になるまであんまり記憶ないよ笑
    人生で一番痩せていたなー。会う友達みんなビックリするくらい。
    心掛けていたことはね、もう本当に「適当」!別にテレビ観ながらご飯食べてもいいし、ダラダラ遊んでお昼も残り物のお味噌汁にご飯淹れて卵落としたものとか笑
    お昼寝のときに一緒に寝て、夕遊びしたり、下の子おんぶしながら夕飯作ったり、一緒にワイワイお風呂入ったり。思い出すだけで懐かしくて、可愛くて、泣けてきそう。この頃って一人の時間はないけど、とくに幼稚園とか行っているわけじゃないから時間にゆとりがあるから、すごく贅沢だったなって思ったよ。イヤイヤしているなら、落ちつくまで放っておきなよ。別に何時までにぜったいにどこに行かないといけない!っていうしばりも少ないでしょ。
    いんだよ、本当に適当で。
    そんな我が子も、今では10歳と8歳よ。元気でスクスク育ったし、あんなに大変だって思っていた育児も、下の子が3歳になる頃には物足りなくなって3人目妊娠。その子ももうすぐ3歳だわ。
    イライラしちゃうのは皆一緒だよ。でも反省するだけ、しっかりと愛情持って接しているってことなんだから、自信を持っていいと思うよ。適当にゆるく過ごしてね。あと、こういう悩みに対して「なんで産んだ」とか言うのはマナーが悪いと思うな。未来のことなんて誰にも分からないんだし、その中で悩んで苦しんで打ち明けてくれているんだからさ。

    • 7
    • 52
    • ボーダーコリー
    • 22/06/11 23:43:09

    何でもっと楽しまなかったんだ!って私、凄く後悔してます。。絶対どこかでいつか後悔する。その時はその時で大変だったのよね。確かに。だって覚えてないんだもん。
    だけど今は本当に時を戻したいくらい懐かしい。あの時が今思えば1番幸せだったよ。
    あの時の子供に謝りたい。もっと優しくしてあげれば良かったって。
    だから別にそんなに頑張らなくても、子供は勝手に育つよ。
    今のその小さい時期は一生分の親孝行ってよく言ったもんだと思う。

    • 3
    • 51
    • ポメラニアン
    • 22/06/11 23:41:22

    大変だよね、しんどいよね、でもね完璧じゃなくていいんだよ、オムツ汚れてるの放置はよくないけど、外に行かない日は一日中パジャマだっていいんだよ。
    YouTubeだって見せすぎはよくないけど、大変な時はいいと思う。
    ご飯だってお腹がすけば食べるよ、だから無理に食べさせなくてもいいと思う。

    子供って敏感だから、ママがイライラしてると子供もわかるんだよね、それで子供も不安になる時もあるし。

    それから下の子が生まれて自分もかまって欲しいみたいのもあると思うから、例えば赤ちゃんのオムツ捨ててもらってちゃんと出来たら誉めちぎってあげるとか、自分で出来た、誉められたっていうのが凄く嬉しかったり、成長にも繋がると思うよ。

    夜はプラネタリウムみたいなやつ?見させてみたらどうかな?うちは効果あったけど。

    一生懸命やってたつもりでも大きくなってから、もっとあれもこれもやってあげれば良かったって思うし、考えたらきりがないよって3人育て上げたアラフォーオバチャンは思うよ笑。

    あまり考え混まず成るようになる、本当にしんどい時はサポートお願いするとかしてみたら?
    一生懸命やってるからこんなに悩むし疲れるんだよね、無理しないでね。

    • 4
    • 50
    • トンキニーズ
    • 22/06/11 23:41:14

    頑張りすぎてるんだよ
    主みたいなタイプは頑張らないで手を抜く

    • 2
    • 22/06/11 23:38:17

    >>47
    そうだね。
    でもあなたがお子さんの気持ちに寄り添えてるか、多分みんな怪しいと思ってると思う…。
    で、そんなあなたが言うセリフじゃないと思ってる人も多いと思う。

    寝る前にあなたのマイナスオーラの重厚な圧はしんどいや。
    あなたもゆっくり寝てね。
    おやすみ。

    • 1
    • 22/06/11 23:37:18

    >>45
    ええと…長々すみません
    育児は育児であり、育自でもあると思います
    だから完璧じゃないのもやむなしですよ
    頼れるものは頼って、使えるサービスはつかって、積極的に休んでくださいね
    休むことは悪じゃないですよー

    • 2
    • 22/06/11 23:36:02

    >>42
    ハウツーもなにも、子供の気持ち考えてみなよ。
    毎日毎日、なんかやる度怒られて大好きなママに甘えたいのにイライラされて傷つきながら過ごす子供の気持ちと自分の気持ちどちらが大切か天秤にかけたらいいと思う。

    • 1
    • 46
    • ボストンテリア
    • 22/06/11 23:34:56

    >>40 
    逆にあなたはなんで二人目以降を産んだの?

    • 2
    • 22/06/11 23:34:37

    トピ主さんは怒った後後悔して自分を責めてるから、子供に悪いなって感じてらと思うよ。
    子供に甘えてる自覚もあると思うよ。開き直ってないんだし。
    でも、それでもつらいからここにきたんでしょう?
    子供は本当に愛してるし可愛いけど、睡眠削られて毎日毎日ペース崩されて、何にも予定通りになんかいかなくて、この子は私をコロしちゃうのかしら?ってくらいおいつめられることもあるよ。
    でも、子供が大切だから踏みとどまるというか…まとまらなくてすみません。
    キャパがもうない!って感じた時は、他の方も言うように一時預かりなどを利用してみてはどうでしょう。
    あと、旦那さんや実親に少し頼れませんか?
    母親が一緒が1番といえど、それは、お母さんのメンタル安定してなんぼなので。余裕出来たら、ヤダヤダも一緒に笑えたりするとおもいます。

    • 1
    • 22/06/11 23:31:42

    大人でさえ、ちゃんと出来ないことが多いんだから子どもに、ちゃんとを求めない。

    • 1
    • 22/06/11 23:31:41

    2才差育児ググってみた。下の子はまだあんまり分からないし、不安になってる上の子を気にかけた方が気持ちが安定してラクになるかも、みたいなことが書いてあった。上の子もお母さん取られた感じで落ち着かないんだと思う。

    • 0
    • 22/06/11 23:31:33

    >>37
    うん、だからなぜそのハウツー教えてあげないの?
    子供も勉強しろしろ言ったって意味ないでしょ。
    あなたがやってるのはそれと同じだよ。
    それともポジティブに頑張りたいって言ってる人にそのような言葉をかけると頑張れると思ってるの?
    多分それ少数派だよ。

    • 0
1件~50件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ