知的がある状態ってどんな状態?

  • なんでも
  • ソマリ
  • 22/06/10 09:53:28

会話が成立していて、
いったん置いといて、とか関節言葉?が正しく使えてる。
その場に合った感情が分かる。
割には、まだ癇癪ありだが、話をしたら理解してくれるようになった。

数字や時計がある程度分かる。

ひらがな読める、書ける。
カタカナも少し分かる。


お箸は訓練中。

一斉指示が苦手。
ルールがある遊びを理解するのに時間がかかる。
鬼ごっことかだるまさんが転んだとかは分かるがサッカーとかになると敵や味方が難しい(理解しようとはしている)。


ちなみに年長5歳3月生まれ。

知的ありそうですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/06/10 12:39:59

    >>35
    受給者証は持ってます。
    放ディ使うには障害者手帳か医師の意見書が必要だと言われました。
    資料に書いてありました。

    • 0
    • 35
    • にゃんにゃん
    • 22/06/10 12:36:13

    >>34
    事業所使う場合は受給者証が必要なんだよ。受給者証は市役所に申請して発効してもらうんだけど、申請の基準は市によって違う
    うちの市では医師の診断書か意見書または手帳が必要なんだけど、診断書なくても受給者証出してくれる地域もあるみたい。
    事業所探しても受給者証なければ使えないから、まずは市役所で聞いた方がいいよ

    • 0
    • 22/06/10 11:55:17

    >>28
    障害者手帳ないし、知能検査これからの状態で事業所探ししてもいいんですか?

    • 0
    • 22/06/10 11:50:44

    知的はなさそうに感じるけど。
    うちの知的なしASDの小2女子に似てる感じ。
    同じく幼稚園の時は一斉指示通りにくく、みんなでやる遊びのルールも理解するのに時間かかる。軽度ASDだからか療育では良くできると褒められてる。でも幼稚園だと出来ないことがちょくちょくある。
    診断されたのはつい最近だよ。
    小学生からは放デイ行ってる。今は学習が難しい感じです。

    • 1
    • 32
    • デボンレックス
    • 22/06/10 11:46:59

    >>24
    真面目に酷いことサラッと言うタイプだね。

    • 3
    • 31
    • マルチーズ
    • 22/06/10 11:41:56

    トピ分だと知的障害よりあるとすれば発達障害じゃない?
    実際見てないしこの先はわからないけど、

    >数字や時計がある程度分かる。
    ひらがな読める、書ける。
    カタカナも少し分かる。

    5歳の時点でこれができていたら知的部分は普通な気がする
    そもそもサッカーとか野球のルールは5歳児では理解できない子が大半だと思うよ
    サッカー教室通ってらとかなら別だけど

    • 3
    • 22/06/10 11:34:09

    ASDなんじゃない?

    • 0
    • 22/06/10 11:34:01

    >>28 でも今の療育通ってるならその前に発達検査して数値は出てると思うけど  

    • 0
    • 22/06/10 11:32:02

    >>22 そうだよ 今の所が幼稚園までしか通えないなら今から次の事業所探して申請しないと空きが無いと待機になっちゃうよ

    • 0
    • 27
    • 日本テリア
    • 22/06/10 11:07:55

    気になるなら「教育委員会の人にそう言われたから」と伝えて病院で知能検査してもらったら?
    最終的に障碍があるかは知能検査後に医師の判断だし、教育委員会の人は元教師とかの人であって障碍の専門家でもないし。

    • 1
    • 26
    • にゃんにゃん
    • 22/06/10 11:06:41

    >>24
    酷い事言うね

    • 3
    • 22/06/10 11:03:03

    >>24
    私も子供に説明するのに、改めて意識し直してる最中です。
    日本語難しいですね。
    私たちの頃は、こんなに沢山療育ありませんでしたよね。
    私も今の子なら、なんかあるかと思います。

    周りに恵まれてるだけで。

    • 0
    • 22/06/10 10:58:54

    主の日本語自体も独特かな?と思う。
    その母親から言葉を学んでいるわけだから、遺伝なのか、脳の機能に遅れはないけど母親と同じ会話力のまま成長しちゃっているのか。
    お子さん、まだ5歳なら集団指示が通りにくい、ルールを理解できない、多少の癇癪はよくあることだよ。成長自体には問題なさそうに思えるから、もしかしたら主の話し方で遺伝を疑われた可能性があるかも。
    主が普段から綺麗な日本語を話す癖を付けたらどうかな?
    大人でもこのトピ文は少し頭を使ったり、読み返しが必要。5W1Hが抜けていることが多く、文章にまとまりがないから。
    私が以前倉庫で働いていた時、主のような話し方の人が多くて、今まで事務や接客業、保育士補助などの経験もしてきたけど、初めて仕事を覚えるのに時間が掛かった。倉庫の仕事は覚えてしまえば今までで1番簡単な作業だったのに、日本語の使い方次第でこんなに難しくなるものかと思ったよ。
    お子さんもその状態なのかもしれないね。

    • 3
    • 23

    ぴよぴよ

    • 22/06/10 10:52:55

    >>21
    今週2で小集団の療育通ってる。
    あと一年でどれだけ成長出来るか…。
    未就学児しか通えない場所だから、小学生でも通えたらいいのに。
    それが放ディなのかな。

    • 0
    • 22/06/10 10:47:08

    >>16 別に軽度程度なら普通の生活出来るよ ただその一斉指示が苦手とかそう言う部分をこれからどうフォローして行くかって部分だと思うよ 

    • 2
    • 22/06/10 10:40:14

    >>18
    ありがとう。
    わかりました。

    • 0
    • 19
    • マンチカンロングヘア
    • 22/06/10 10:36:03

    知的の診断は知能指数が70以下だとつくんじゃないっけ

    • 0
    • 18
    • にゃんにゃん
    • 22/06/10 10:35:59

    >>16
    子どもによって違うよ。療育手帳持ってても知能検査の数値で更新できないなんてたくさんいる。
    だから知的だと言われても知的でなくなる事はあるんだからここで知的について聞くのは意味がないと思う。

    • 0
    • 17
    • マンチカンロングヘア
    • 22/06/10 10:33:55

    うち軽度知的と自閉あるけど
    ひらがなカタカナは理解して書くし
    簡単な足し算引き算はできるよ。
    うちでは教えてないけど。

    ただ曖昧な表現の理解とかはにがて、
    会話もできるけど、成立度は70パーって感じ。
    よくわかんないけどルールとか曖昧な指示が入らないのは自閉の特徴って言われた気がする

    • 0
    • 22/06/10 10:31:24

    >>14
    うーん。
    というか、どういう状況なら知的なんだろう?が分かればモヤモヤがすっきりするんだけど…。

    • 0
    • 22/06/10 10:29:53

    >>12
    ごめんなさい。

    • 0
    • 14
    • にゃんにゃん
    • 22/06/10 10:29:15

    >>9
    主は知的だと教育委員会で言われてショックだったんでしょ?
    教育委員会は教師が出世のための通り道で在籍してたりするから、発達や知的の知識があまりない人もいるよ。
    だからあまり気にしないで大丈夫。ちゃんとした検査はこれからするんだし。

    • 2
    • 22/06/10 10:29:14

    >>10
    療育だと褒められる事ばかりで、幼稚園だと、困り事がまだちょっとある感じ。

    日本語変だけど、立派なグレー?なのかな。

    • 0
    • 12
    • オシキャット
    • 22/06/10 10:26:49

    「知的がある」って、主の日本語も変だよ。

    • 5
    • 22/06/10 10:26:36

    >>9
    どっちっていうかどっちも(自閉も知的も)の人もかなりいるよね
    うちは知的グレーだけど、一斉指示が苦手とかルール理解できないとかは似てる

    • 0
    • 10
    • おはヨークシャテリア
    • 22/06/10 10:24:59

    実際にお子さんが動いているのを見たりしないと分からないと思う
    書いてあることだと私も知的というより自閉傾向だと感じる
    でも障害ってほどでもない気がする

    うちなんて年長でまったくひらがなも書けなかったよ
    でも今はわりと難関校の高校生になってる
    小学校入ってからはっきりするでしょ

    • 3
    • 22/06/10 10:21:48

    >>8
    分からなくて。
    自閉ありで療育通っていて。
    年長だからそろそろ就学相談を、と思って相談したんだ。

    私が一人っ子で、自閉とか情緒とか分からなくて今色々調べてる。

    ちょっと前は赤ちゃんぽかったけど、成長して、少年ぽくなったんだよね笑


    いきなり成長したから、うちの子はどっち?みたいな…。

    嬉しい事なんだけど…。

    • 0
    • 22/06/10 10:17:51

    なんでそれが知的ありになるの?
    というか、なぜ教育委員会に言われることになったの?
    うちの子同い年だけど、ひらがなできない。あまり教えてもないけど

    • 1
    • 22/06/10 10:14:41

    >>6
    そうなんですか?→の打ち間違いです。
    すみません。

    • 0
    • 22/06/10 10:13:54

    >>5
    そんなんですか?
    言葉は3歳から喋り出したのですごく成長しました。
    ひらがなこんな感じです。

    • 0
    • 5
    • デボンレックス
    • 22/06/10 10:12:04

    ひらがなかけるって凄くない?まだ5歳だよ。

    • 2
    • 4
    • にゃんにゃん
    • 22/06/10 10:09:41

    >>2
    うちの子は知的ない自閉スペクトラム症だけど、主の子より言葉は遅れてた。一斉指示は通りにくくて他の子のやることを見てから動く感じだった。でも友達はいたし他者に対して無関心でもなかったよ
    教育委員会の人は主の子に対して違うところに目を向けて知的ありと言ったのかも知れないね。

    • 0
    • 22/06/10 10:06:52

    状況の把握が苦手かもしれませんね。回数を重ねればルールも理解できて来そう。

    • 0
    • 22/06/10 10:01:51

    >>1
    教育委員会に相談したら逆を言われたんだよね。
    自閉はないけどあるとすれば軽度の知的かな、と。
    検査予約したばかりで、結果出れば分かるけど、ヤキモキしちゃって笑
    ママスタで経験者から話聞けたらなって。

    • 0
    • 1
    • にゃんにゃん
    • 22/06/10 09:59:13

    知的はなさそうだけど少し自閉傾向はあるかもね
    丁寧に説明したり、絵を使って説明するなどすれば理解できるようになるかも

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ