子供3人、手取り30くらいの家計

  • なんでも
  • ヨークシャーテリア
  • 22/06/07 10:25:36

乳児含む3人の五人家族です。ママスタではありえないと言われるけど意見が聞きたい!傷つくのでお手柔らかにお願いします(>人<;)

積立保険、毎月の貯金、ボーナス、子供手当の全てでだいたい年間なにもなければ200万貯蓄に回せます。以前は私も働いていてもう少し貯金できました。昨年は中古車購入と第二子の歯科矯正でそれ以下です。逆に言えば大きい出費は恐らくしばらくないかと思います。

困ってないけど収入に見合った生活です。貯金できても毎月1万とか。できない月もあります。もう少し豊かにするべきか。この状況だとやはり短時間パートでも第三子が1歳から働くべきでしょうか?フルは習い事の送迎もあり無理かもしれません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 32
    • フレンチブルドッグ
    • 22/06/09 07:36:13

    トピ検索してもでてこなくて今更あげてすみません(>_<)
    住宅ローン安いです。
    今すぐには使えないけど保険と貯金で第一子500万、第二子450万あります。今支払い中の子供の保険900万に子供手当が出たとしてトータル400万で2250万。残り750万を第三子が小学生から貯めたら良いと考えていました。
    少し甘い見積りかもだけど生活厳しくなってから働くじゃ足りないですか?
    でも確かに1歳から働いてると良い目では見られませんよね。

    • 2
    • 31

    ぴよぴよ

    • 30
    • ヨークシャーテリア
    • 22/06/07 19:09:20

    >>26
    まぁ、別にいいんじゃない?
    老後に困るのは自分たち夫婦と、そのしわ寄せがくる子どもたちなんだから。

    • 0
    • 29
    • ラグドール
    • 22/06/07 19:00:20

    人それぞれやし、旦那さんと相談したら?

    • 1
    • 28
    • アメリカンカール
    • 22/06/07 18:58:36

    上の子二人が小学生で下が乳児?
    30万でやれていて、節約してるんだろうと尊敬する。
    住宅ローンが安いの?
    中学以降どんどんお金かかるから、これから先貯金額が増える事はないと思うよ。
    安い塾もあるだろうけど、中学でそれなりの塾では年100万近くかかる事もあるし、惜しみなく子供にお金をかけたいなら全然足りない。
    中3の時は塾、部活、習い事、スマホ、縮毛矯正、小遣いや遊びで月10万かかってた。
    逆に子供に全くお金かけずに節約生活ならギリギリ何とかなるのかなぁ?
    でも大学まで考えてるなら厳しすぎると思う。

    • 1
    • 27
    • トンキニーズ
    • 22/06/07 18:37:42

    今、中高生の子がいるけど、
    毎月1人7万から10万くらいはかかってるよ、、
    ざっくりだけど

    部活や塾や遊びスマホなどなど、、
    お金は有るに越したことない。
    主の子が、必ず公立に行ってくれるとも限らないよ。
    お金がなければ全て我慢してもらうか、親が働くしかない。
    ホントに貯金ができなくなる。

    • 1
    • 26
    • ヨークシャーテリア
    • 22/06/07 18:36:03

    第一子と第二子は小さくはないです。なんかすみません(-_-)
    第一子は塾、スマホありますが食費含みあがるとは思ってます。でも先輩ママさんに聞くとうちは中学、部活の費用は今と変わらなさそうです。パート代で賄えるくらいだから第三子が小学生にるまではボーナスで補填するかなと考えていました。浅はかなのはわかってるけど一緒にいたいのが本音です。

    • 3
    • 25
    • ヨークシャーテリア
    • 22/06/07 18:29:33

    >>11
    どういう計算で18までに一人あたり1000万貯められると思ってるの?
    まだ園児や低学年の間は食事量もそんなにないしお金も掛からないけど、小学校高学年にもなれば大人と同じ量食べるようになるし、中学高校生になったら一人で大人二人分食べるようになる。
    中学にもなれば部活始まるし、部活でもお金掛かるようになり、塾も必要になるから塾代も掛かるようになる。
    塾代は、学年上がれば上がるほど値段も上がってくし、受験の年は強化して習うからいい金額掛かるよ。
    子供が成長したら水道光熱費も増えるし、お小遣いも必要になるし、そういう細々とした支出の増加が増えるから、今のようにお金貯めるのは無理だよ。

    • 3
    • 24
    • ニャッツ・アイ
    • 22/06/07 18:27:15

    手取り30で子供3人って聞くと大変そうに感じるけど、年間200貯金できてるなら共働き家庭と同じくらいできてると思う(もちろんピンキリだからもっと貯めれてる人もいるけど共働きでも逆に保育料や外食や持ち物にお金かかってもっと貯金できてない家庭もあるし)
    子供もまだ小さいからこれから貯めていけるし子供預けてまで働かなくても平気じゃない?
    子供を小中から私立に入れたいなら話は別だけど、ぶっちゃけ公立で済ませれば中学まで全然お金かからないし高校も都立や公立なら習い事程度のお金しかかからないよ。
    というか主の住んでる場所によるけど、都心部なら居住費等で厳しいだろうけど都内でも市部や都下だと年収そんなもんで専業の家庭もたくさんいるよ。

    • 2
    • 23
    • にゃんだフル
    • 22/06/07 18:20:41

    働きたいなら働いてもいいとは思うけど、保育園はすぐ入れるのかとか、子供が3人とも小さいなら、すぐ熱とか出す可能性高いから、その時に職場は遅刻や早退、休みなど、すぐに対応してくれるのかとか、残業とかになった時、代わりにみてくれる大人がいるのかどうかとか、そういう事も考えなきゃだめになるよ。
    よく、貯められるのは、子供が小さいうちだけだよって言うけど、あれ、本当だから(笑)
    だけど、小さい子が3人もいて、ガッツリ働くには、それなりに覚悟や体力、精神力もいるよ。
    やるんです!って言うならやってみたらいいと思う。
    と、年子3人産んで、正社員で働いていた私は思う。

    • 1
    • 22/06/07 18:11:32

    ボーナスもあるから働かなくてもすぐすぐ困ることはないだろうけど、末っ子が小学生になったらパートしたらいいんじゃない?
    1歳なら無理して働かない方がいい。
    因みにうちは高校生1人、中学生1人と夫婦の4人家族。
    レジャーも外食もほとんどしないけど、塾やらスマホやら小遣いもあるし、毎月30万はかかってます。
    うちは共働きなのに手取り35万程度だからかなりきついです。

    • 2
    • 22/06/07 18:09:20

    >>15
    子供達いくつ?

    • 0
    • 20

    ぴよぴよ

    • 19
    • こんにチワワ
    • 22/06/07 18:05:26

    >>15 子ども小さいからやって行けてるだけだよ。

    • 2
    • 18
    • ボストンテリア
    • 22/06/07 18:03:25

    >>16
    年間、良くて200万円貯められるんだよね?
    2歳差だとして22年間で4,400万円。
    でも、食費や通信費も上がっていくし、習い事や塾に通い始めたら教育費もかかる。車の購入資金も必要になるし、年200万円の貯金は厳しいよね。
    公務員なら安定はしてるけど年収大して上がらないだろうし…
    保育料かからないなら、保育園預けてお金のかからない今のうちに短時間パートでも良いから働いて貯めておくのが良いと思うわ。

    • 0
    • 17

    ぴよぴよ

    • 16
    • ヨークシャーテリア
    • 22/06/07 17:55:39

    年収600万強くらいでしょうか。公務員だから減ることはないです。
    よく聞く何百万もらったとかの援助はありません。3人目の大学費用くらいだしてあげるとは言われたけどその頃にくれると思えない(笑)

    • 2
    • 15
    • ボストンテリア
    • 22/06/07 17:43:31

    ぶっちゃけ手取り30万もあったら
    働かなくても余裕で子供3人育てられるだろ
    うちなんて共働きなのに28万しかないのに同じ子供3人の五人家族で、やりくり出来てるんだから

    • 5
    • 14
    • ボストンテリア
    • 22/06/07 17:41:39

    >>11
    年収とのくらい?
    手取り30万円で1人1000万円貯まる?
    援助ありとか?

    • 2
    • 13
    • コーニッシュレックス
    • 22/06/07 17:39:06

    1才から預けて働いたら働いたで叩かれる

    • 3
    • 22/06/07 17:05:22

    うーん、何とも言えないけれど…
    私の友達が子供が小さい時から共働きで、子供が幼稚園や小学校ですごく荒れてるって相談されるんだけど、私が思うに親にもっと構って欲しいからそういうことするんだと思うんだよね。どっちを選ぶか…だよね。

    • 2
    • 11
    • ヨークシャーテリア
    • 22/06/07 16:59:30

    奨学金トピ見てもよくわからなかったです。うちは18歳までに1人1000万目標です。
    恥ずかしながら小学生までは子供といるつもりで焦ってなかったです(^^;

    • 1
    • 10
    • こんにチワワ
    • 22/06/07 16:57:49

    子ども小さい時は私も実感なかったけど、子ども達が大きくなって来て皆んなが言ってる事わかった!
    お金あまり掛からない小さい時にこそお金貯めた方がいいよ!
    子ども手当て全て貯めてたけど、想像よりお金かかるよ。高校はiPadとか買わされるしね。
    食費も半端なく上がるよ。。

    • 2
    • 9
    • シーズー
    • 22/06/07 16:38:32

    3人もいたらいくらあっても大変そう。
    作ってから焦ってトピ立てる人ほんと多いね

    • 1
    • 8

    ぴよぴよ

    • 22/06/07 10:51:29

    親の援助がないなら即刻働くレベル

    • 2
    • 6
    • ヨークシャーテリア
    • 22/06/07 10:43:29

    保育料はそこまでかからないです。2人目が0歳から保育料、給食費無料です。

    毎月保険と貯金で5万くらいです。貯金できないと思い収入のわりに保険掛けすぎた…

    • 1
    • 5
    • スフィンクス
    • 22/06/07 10:37:31

    最低毎月5万は貯金した方がいいよ。

    • 1
    • 22/06/07 10:37:31

    奨学金トピ行ってご覧
    働くしかない

    • 0
    • 3
    • 猫の肉球
    • 22/06/07 10:33:42

    貯金できても毎月1万だけど、積立保険とボーナスと子供手当だけで200万近く残せているなら、かなりいいほうじゃない?
    月29万で生活していけているのなら、子供が1歳から保育園に入れたら逆に赤字になるよ。
    年少からなら無償化で給食代ぐらいしかかからなくなるはずだから、年少から保育園に入れてバリバリ働いたらいいと思う。

    • 5
    • 2

    ぴよぴよ

    • 22/06/07 10:31:34

    月1万の貯金しかできないなら働くの一択でしょ。今後子供にお金かかりますよ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ