上の子だけ手放したい

  • なんでも
  • パグ
  • 22/06/02 18:02:47

3才0才子育てしてます。

上の子は赤ちゃんの時からとにかく手がかかって今もご飯も食べないし、いろいろありますがとにかく私と合わないので、一緒にいると体調が悪くなります。

上の子だけ手放したい。
そんな勝手許されないけど、どこかで吐き出さないともう無理です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
    • 98
    • ロシアンブルー
    • 22/06/02 21:27:24

    仕方ない人間だもの、合う合わないは我が子でも本当あるよそりゃ、
    保育園とか入れれないのかな?
    1歳の下の子には申し訳ない無かったけど、3歳の子限界で保育園入れたよ!
    そしたら本人も落ち着いたのと、私が仕事する分、気分転換にもなるし、物理的に一緒の時間が減って最高だったよ。

    • 4
    • 22/06/02 21:23:12

    >>80
    うーん、でも3歳とかだと合う合わないじゃない気がする
    合わない=親の言うこと聞かない なんだろうな だから親はイライラする

    • 4
    • 22/06/02 21:09:19

    >>41
    乳児院は2歳までの子供が入るところだし4歳近い3歳だと児童養護施設かな
    児童相談所に連絡したほうがいいかも

    • 1
    • 22/06/02 21:07:53

    虐待するよりはマシなんだろうけど、上の子の今後や気持ちを思うと可哀想で切ない。
    4歳になったなら家族に愛着もあるだろうし理解してるだろうに。手がかかる扱いづらいから乳児院…自分は家族から切り離されるのに下の子は家にいる、なんで?ってなるよね。

    • 5
    • 94
    • シャルトリュー
    • 22/06/02 21:06:25

    誰にも言った事ない、どこにも書いた事ないけど。
    ポケモンの選別みたいに気軽に選べたら良いのにって何度思った事か。。
    やっと小学生。今思えば大変だったけどあっという間だったなって思えるから、もう少し頑張って早く自立して欲しいって思っちゃってる。
    ダメな親だね…

    • 2
    • 93
    • ヨークシャーテリア
    • 22/06/02 21:04:18

    >>89
    私がまさにそうだったからさ
    ママ友どころか、人が話してても何も心が動かず、日本語すら怪しかった時期があるよw
    今ではPTAにパートに元気にやってるよ

    刑務所にいた経験談のギャグ漫画読んだことあるんだけど、いちばんきついのは独房にいたときだったってさ。
    たぶん人間にとって、コミュニケーションをまともにとれない環境はかなりのストレスなんだと思うよ。育児も似たようなところあるし、しんどくて当たり前だよー

    • 2
    • 92
    • コーニッシュレックス
    • 22/06/02 21:03:23

    うち、結局自閉症だった。
    知的障がいないタイプだから、本当に大変
    いま20歳でやっと落ち着いてきたが普通とはやはり違う

    • 1
    • 22/06/02 21:02:32

    うちも上の子は産院で既に「こんなに泣く子は今までに居ない」「鳴き声半端ない」「遠くにいてもすぐ分かる」って言われるほど厄介な赤ちゃんで、ある程度大きくなってから病院や相談センターにも通ったほどだけど、小学に就学した頃から楽になって、お母さん想いや友だち想いの優しい子になって、今はもう成人して会社で出世もして立派になったよ。

    まだ3年じゃん。この先どう変わるか楽しみじゃん。

    • 3
    • 90
    • ヨークシャーテリア
    • 22/06/02 21:00:10

    うちも上の子は3歳ぐらいまで、大変だった。
    小学生のいま、素直だし、なんでも一生懸命やって
    本当に育てやすくなったよ。

    • 2
    • 22/06/02 20:56:17

    >>85
    主じゃないけど、なんか元気でた。ありがとう。

    • 2
    • 22/06/02 20:55:08

    大人だろーが
    合う合わないじゃなくて
    3歳に合わせてやれよ
    一生3歳じゃねーんだよ
    一瞬なんだよ!!!!

    • 12
    • 87
    • こんばんワン
    • 22/06/02 20:53:59

    >>74
    合わないってグレーとかあるんじゃないの?
    普通の子で合わないとかあるの?

    • 1
    • 22/06/02 20:52:56

    親子でも合う合わないあるだろうし、そう思ってしまうのはしかたないのかもね。
    感情に嘘はつけないし。

    ただ、一緒に住んでいる間は格差はつけないであげて欲しい、親としてではなく大人としてね。
    旦那さんとしっかり話したほうがいいよ。
    それか病院かかってみるとか?
    私は鬱だけど、精神科かかっているよ。
    話聞いてもらうだけでも違うんじゃないかな?

    • 2
    • 85
    • ヨークシャーテリア
    • 22/06/02 20:48:11

    まあたぶん5年後には主も元気にママ友と談笑してるよ
    寝不足、大音量癇癪エンドレス、社会とのつながりがない、自分の時間取れない
    で、一時的におかしく(言い方あれだけど)なってるだけだよ
    全く同じ環境においたら、不安定になる人の方が絶対多い
    穏やかに育児できる人は、子どもがおとなしいか、環境に恵まれてるんだよ

    • 16
    • 84
    • こんばんワン
    • 22/06/02 20:47:43

    一生、兄弟差別が続くなんて可哀想

    • 5
    • 83
    • ヨークシャテリア
    • 22/06/02 20:44:31

    前世でなんか因縁あったんだろうね
    どうしても合わないって
    そういうことなのよね

    • 3
    • 82
    • にゃんだふる
    • 22/06/02 20:43:24

    主は上の子を乳児院にって言うけど乳児院ってグレーの子に対応してくれるもんなの?ここで親が見捨てたら上の子は受けられるべきケアを受ける機会を全て失って一生苦労するのでは。
    勝手に落ち着いたと思って2人目産んだけどやっぱ無理なんでまともな下の子だけ残したいです、なんて流石に鬼畜が過ぎない?
    まずは上の子とちゃんと向き合ってあげなよ。落ち着いてから下の子育てたらいい。

    • 5
    • 81
    • にゃんにゃん
    • 22/06/02 20:39:45

    上の子妊娠中、つわり酷かった?

    • 1
    • 80
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/06/02 20:36:40

    >>77
    親子や家族だって相性ってあるよ。3歳だって一人の人間だよ。

    • 6
    • 22/06/02 20:36:25

    上の子障害があるのかもね。そしたら辛いよね。主もなにかかかえてるみたいだし。
    だけど下の子もそうなる可能性あるよ。専門家に相談した方がいいよ。しねばいいなんてないからね。

    • 2
    • 78
    • ポメラニアン
    • 22/06/02 20:34:26

    うちは子供3人いて、皆んな既に大きくなってるんだけど。
    小さい頃、すごく優しくていい子だなって思ってた子が、親や兄弟のお金盗んだり、学校サボりまくったり、手に負えなくなった。
    逆に本当に手がかかるし大変だった子は、最低限のことはちゃんとやるし、周りに迷惑かけない、なんなら私に気遣いしてくれるようになった。
    皆んな同じように育てたつもりだけどね。
    育児はまだまだ続くから。
    目の前のことで精一杯かもしれないけど、上の子も見放さず大切に育ててあげて欲しいな。

    • 4
    • 22/06/02 20:33:00

    私と合わないって(笑)
    3歳と合う大人がいるとはとても思えない
    0歳の子もそのうち合わなくなるよ

    • 9
    • 76
    • エジプシャンマウ
    • 22/06/02 20:32:01

    施設に入れたらスッとするよ!

    • 1
    • 22/06/02 20:30:51

    主さんの仰るやり方をとるのであれば、上の子を主さんがしっかり療育してゆき、育児できる目処がたてば下の子を迎えにゆくのが筋かと思います。
    上の子を乳児院にいれたとして、一体どうなれば迎えにいくんですか?預けている間、その子を誰もどうにもしてくれませんよ。

    • 1
    • 74
    • ターキッシュバン
    • 22/06/02 20:30:33

    うちも。
    小1の長男手放したい。
    根本的に合わないってのもあると思うけど、彼はまだ人間界に来るべきじゃなかった。
    少なくとも私の子供にはなるべきじゃなかった。
    合わないって、いくら子供でもしんどいよね

    • 3
    • 22/06/02 20:30:20

    いらなかったら捨てる。
    ゴミ扱いか。

    • 9
    • 22/06/02 20:27:26

    悩んでるお母さんを追い詰めてる人も、どんな育児してるのか、どんなお子さんに育ってるのか気になる。

    • 4
    • 22/06/02 20:25:06

    わたしに下さいよ

    • 4
    • 70
    • トンキニーズ
    • 22/06/02 20:23:02

    >>7
    女の子?男の子?

    • 1
    • 22/06/02 20:20:29

    0歳児の子もそのうち無理ってなるんじゃないの?

    • 9
    • 22/06/02 20:16:14

    ほんとうは3歳の育児をちゃんとしないとね
    赤ちゃんは必要最低限でまだ大丈夫

    • 8
    • 67
    • シンガプーラ
    • 22/06/02 20:12:25

    4歳なんてお母さんのこともう認識してるだろうに。
    厄介だから追い出すの?この場合なら乳児院に預けるのはまだなにもわかってない下の子じゃないの?好き嫌いで子供を選り好みするの?

    • 5
    • 22/06/02 20:10:34

    貰ってやるよ
    タダならね
    連絡ちょーだい!

    • 3
    • 22/06/02 20:08:25

    >>41

    グレーかぁ。
    辛いね。
    4歳でがっつり自閉症なら周りもわかるけどグレーってほんとに「躾されてない我儘な子」に見られるんだよね。
    親も中途半端にできる事、発達面では健常の子と変わらない部分も多いから余計にこの時期はキツイ。
    そこまで追い詰められちゃってるなら施設は最後の切り札、お守りがわりで「いつでも施設が育ててくれる」って思って死なないように育ててればいっかくらいで子育てすれば。
    主さん働いてる?
    療育とか行ってない感じだから、がっつり仕事したり受け入れてくれる保育園探してみるとか。

    • 3
    • 22/06/02 19:58:23

    >>41分かる、それもめちゃくちゃ分かるんだよ。
    うちも3歳差でしかも2人とも軽度だけど発達でさ…転勤族で頼る人もいなくて旦那なんかモラハラで頼りにならなくて。
    それもでもこの子達だって好きで発達に生まれて来た訳じゃないからね。私の子宮が欠陥品であって(乱暴な表現でごめん)だからこそ自分が責任もってちゃんと育てないと、と必死にやってきた。
    自分が辛いってだけでこの子達を不幸にしていいはずがなくて、むしろ幸せにしなくちゃいけない。人間を産んで育てるってそういう事だと思うよ。
    だってもし実際手放して自分だけが幸せになったところで本当に上の子の事すっかり忘れて一生幸せな気持ちで生きていけると思う?
    思えるとか、もう暴力とかしてしまってるんなら手放した方がいいけどさ。

    私は子供達に罪はないからどっちかと言うと自分のほうが消えたい居なくなりたいと思ってたんだけど、今になるとあの時消えないで良かったといつも思うよ。
    2人ともいい子に育ってくれたし。陰キャだけど高機能だから幸い良い高校の特進科に入れたしw(東大生の4人に1人は発達って言うでしょ、あれみたいなもんで。進学校レベルの子のお母さん達も小さい頃大変だったって人結構多いんじゃないかと勝手に分析してる…)
    手がかかる子ほど可愛いってよく言うけど本当にその通りだよ。手がかからない子を否定する訳じゃないけどね。

    主さんももう少し頑張れないかな。
    さすがに中高生になってご飯食べれなかったらまた考えよ?w

    • 8
    • 63
    • ポメラニアン
    • 22/06/02 19:55:59

    要らないなら私が貰う!
    一回貰ったらうちの子にしてもう返さないけど、それでも良い?

    • 6
    • 62
    • ペキニーズ
    • 22/06/02 19:55:51

    子供が大きくなってから気づくことが多かった
    その時は、苦しくて辛くて怒ってばかりで。

    今なら、あのときより余裕持って子育てできるんじゃないかって思える。

    • 7
    • 22/06/02 19:54:30

    >>59 どういうことですか?私、そんなに批判されること書きました?どんな子でも優しくおおらかに育てられる人もいれば追い詰められる人もいるけど、発達に課題があればその確率は上がりますよ。

    • 2
    • 22/06/02 19:53:27

    下の子0歳だもんね。子供小さいとなんだかんだでゆっくり夜も寝られないだろうし、たぶん体が疲れ切ってるから気持ちも余裕ないんだよね。どうしたもんかね。見ず知らずの主だけど心配だよ。でも、一つ言えるのは、今の状態は永遠じゃないからさ、あまり思い詰めちゃだめだよ。

    • 9
    • 22/06/02 19:51:50

    >>49
    障害とかグレーとかの理由で子供可愛くないとか捨てたいとかいうバカスタ民いるけど、そうじゃない人も沢山いるのよ。
    わからないだろうけど、あなたみたいな人には。

    • 6
    • 58
    • ニャッツ・アイ
    • 22/06/02 19:51:42

    >>41
    うちも一番上は癇癪すごく手かかったよ。低学年くらいまで。発達疑っても健常と診断されずっとグレーだと思ってたけど、本当に健常だったみたい。下の子は手あまりかからず楽だった。

    だけど大きくなった今、手かかった上の子のほうが優しいし手助けもしてくれる。楽だった下の子は自己中で衝突もしょっちゅう。小さい頃の性格だけでわからないよ。ノイローゼぎみならたまに上の子と離れて息抜き出来る環境作ってみたらどうかな?

    • 5
    • 22/06/02 19:50:39

    グレーだけど療育受けられる所も探せない?
    民間でも良いよ。
    SOS出したら、必ず味方探せるからね。
    大丈夫だよ

    • 1
    • 56
    • 日本テリア
    • 22/06/02 19:50:37

    わーかーるー!!!
    余裕ないよね。うんうん。うちもそうだった。
    何度施設とか熊本のゆりかごポストだっけ?そういうところに預けたいと思ったことか。子供二人とも小さいし、主もいっぱいいっぱいよね。叩く奴なんて気にするな。こればっかりは万人には受けない話題で一部にしかわからないと思う。しにたいとか言わないで。「私と合わない」と気づくことができるくらいちゃんと子育てしているじゃん!!私も頼れる人とかいなかったしなんとかギリギリやってきたよ。それで救われるならどんどん吐き出しちゃえ!
    お金はかかっちゃうけど一時保育とかファミサポみたいなのをつかって一時的に距離をとると救われるかもよ?距離をとるの大事だからね。
    その時は自分を責めてはいけない。自分を元気にする、そして上の子とうまくやっていける薬になるから頼れるひとや場所がないならそういうのどんどん頼ろう!

    • 3
    • 22/06/02 19:50:29

    ちょーだい!
    おばちゃん子供大きくて暇なんだよ

    • 2
    • 54
    • アビシニアン
    • 22/06/02 19:48:07

    私も気持ちわかります。
    赤ちゃんの頃から手がかかり、今泣いてほしくない所で泣く、愚図る、など間が悪かったです。
    下の子は赤ちゃんの頃、寝てほしい時に寝てくれる、静かにしてくれている、など
    相性と言うかはわかりませんが、上の子より下の子といて助かった場面が多かったです。

    初めは比べるつもりもなかったのですが、上の子の時はこういう時大変だったのに、下の子はお利口だなぁなんて段々と比べるようになり、下の子は手がかからずなんて良い子なんだと絶賛してしまうほどになってしまいました。下の子のおかけで幸せだと思っていました。

    今は上の子ももう11歳、下は8歳
    2人とも良い所も悪い所もそれぞれあります。
    私の気持ちが最近やっと平等になりました。
    子どもに優劣をつけるのはいけないことだとわかっていますが、正直な気持ちです。
    主さんに共感できます。

    ただその感情を表に出さない、口に出さないようにしなければいけないと思います。

    • 4
    • 22/06/02 19:47:59

    同じ両親から生まれて同じように育てても
    親と相性がよくない子もいるよね
    うちは3人子どもがいて真ん中の次男が夜泣きはすごかったし、離乳食は食べないし、イヤイヤ期はすごかったし、活発すぎて怪我もよくしたし、言うこときかないし、小学校低学年まで好き嫌いばかりで決まったものしか食べなかったし
    本当に大変だったよ
    長男と長女は育てやすかったからその分、次男は親の気持ちに反することばかりで何でぇ?ってこどかりで。
    だから気持ちはわかります
    でも手放したいって言っちゃダメだよ
    いっぱい抱き締めてあげてください
    男の子はすぐに抱っこできなくなっちゃうよ(嫌がられるから)

    • 3
    • 52
    • マンチカン
    • 22/06/02 19:44:06

    下の子が3歳になった時、「この子も要らない」って言ってそう。

    • 10
    • 22/06/02 19:44:04

    上は癇癪持ちで毎日しんどくて目眩してた。毎日言い合い喧嘩して悪さもするし大変だった。あれからあっと言う間に10年以上過ぎた。周りの思春期の子より反抗しないし大人しい、昔私に反抗しまくったからかな。

    • 1
    • 50
    • ヨークシャーテリア
    • 22/06/02 19:42:52

    しんどいよね。私も何度も思ったよ
    実際は普通に育ててるんでしょ?
    黒い気持ちになったこともないような優しいママが、こんなところで育児疲れの若いママを攻撃してる方がおかしいわ

    • 3
    • 22/06/02 19:41:38

    コメントきついな…普通の子どもしか育ててない人にはわからないと思うよ。

    • 8
1件~50件 (全 98件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ