小学校受験 東京 独学

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19

    ぴよぴよ

    • 18
    • チワワ
    • 5+RQtT1s1W
    • 22/06/13 11:01:46

    国立記念受験したらいいよ
    抽選で運だから受かったらラッキー位の気持ちで
    国立はホント運

    • 1
    • 17
    • ペルシャ
    • gnFDyezjSb
    • 22/06/13 10:50:16

    >>8
    ねー、私立は塾なしで入った子知ってるけど
    国立は難しいよね。対策たてないと

    • 0
    • 16
    • こんにチワワ
    • ZjPyzOXVWD
    • 22/06/13 10:46:52

    東京なら国立じゃなくても、近隣(千葉、埼玉)あたりに通わせれば?私立にしては安い学費の小学校あるよ。うちは、附属幼稚園からそのまま私立小通わせる予定だけど、毎年志望者全員受かってるよ。。

    • 1
    • 15
    • ターキッシュバン
    • 1X3zwfZkgY
    • 22/06/13 09:50:04

    国立オンリーは無理
    抽選だもの
    定員割れ不人気私立ならもしかしたらいけるかもしれないけど

    • 1
    • 14
    • わさお
    • /XXar+An3j
    • 22/06/13 09:45:19

    難しいと思う。
    自宅学習うんぬんではなく、面接、振る舞いのテストが親子供にかなり困難を極めると思います。特に小受は親の振る舞いや学歴も見られます。
    親子供に面接の訓練が必要です。
    幼児教室・塾は座学を教える場ではなくて、受験校の傾向や対策、情報にお金を払う場所だと思った方がいいです。中学受験も同様です。
    最低でも、年長は通った方がいいです。
    今お子さんが何歳か分かりませんが、年少さんでひらがな・カタカナ・アルファベットが文章で読み書きでき、簡単な計算・漢字の読み書きができる世界です。

    • 0
    • 13
    • ロシアンブルー
    • HEGtHiOwH7
    • 22/06/13 09:31:03

    難しい(無理)です。
    ペーパーは平仮名や計算なんて出ませんし、運動も逆上がりや前転が出来るかという内容ではありません。
    過去問見れば傾向がわかると思いますが、塾なしで振る舞いを教えるのは難しいです(因みに国立のペーパーは私立よりよほど簡単で記念受験でも通ります)。

    また、頑張って来たご家庭にとって無塾で挑むお子さんは脅威です。振る舞いがなってなくて前後左右、同グループの受験者を容赦なく不合格の道連れにしてくれます。真剣な家庭ほど、どうか家庭学習・記念受験組と一緒なグループにならないよう心の底から祈っています。

    • 1
    • 12
    • 小学校受験 東京都内
    • 84UCGT0c5W
    • 22/05/30 19:01:35

    すみません途中で切れました。


    今は公文に算数と国語を習いに通っていて、ひらがなは一通り書けるくらいです。iPadでシンクシンク、トド映画、さんすうをやらせています。

    わたしは専業なので、比較的自宅学習に時間を割く余裕はあるのですが、
    家の中でできることに限界があるのも勿論承知しています。

    • 0
    • 11
    • シーズー
    • Fj1r3bxDXj
    • 22/05/30 18:59:41

    運良く抽選抜けても、塾で対策した子と
    ぽっと出は落ち着きが違う

    • 1
    • 10
    • 小学校受験 東京都内
    • 84UCGT0c5W
    • 22/05/30 18:57:10

    主です。
    幼児教室の月謝を見て、驚きました。
    私立は受けさせるつもりはなく、国立であれば、学費の問題などがクリアできるので、環境も理想なのですが。

    抽選の運次第は勿論ですが、集団行動や運動神経も見られる部分はやはり、自宅では難しいですよね、

    学芸大世田谷あたりを受けたいなと考えている今年年中です。

    • 0
    • 9
    • ミックス(犬)
    • Tw6fnGsE4w
    • 22/05/30 18:45:11

    えええええ!!!はい????
    都内の国立で受験で筆記あるの筑波だけだよね?お友達で筑波以外の国立通ってる子で塾なんか通ってた子いないけど。抽選なんだから単なる運。

    • 2
    • 8
    • 猫鍋
    • KnZamBphTo
    • 22/05/30 18:44:43

    私立ならいけるとおもうけど
    国立は対策いるよー

    • 0
    • 7
    • にゃんにゃん
    • b0GjZlRplu
    • 22/05/30 18:34:27

    面接と行動観察は独学は難しいかもね。

    面接は初めて会った人との会話だから、お教室の先生以外の別の人手配しながら練習してたしね。

    都内だと倍率が高いから国立のみだと費用かけたくないのはわかるわ。

    • 2
    • 6
    • 三毛猫
    • ho6LrbJo4I
    • 22/05/30 18:21:26

    御三家は難しい。

    • 0
    • 5
    • チワワ
    • pqRHodZe6j
    • 22/05/30 18:09:46

    ペーパーワークだけなら独学でそれなりに身に付くだろうけど、小学校受験は親も子供も立ち居振舞いの全てが見られている。
    無意識の時にNGな振る舞いをしていないかを客観的に指摘してくれる幼児教室は必要だと思う。
    面接の練習も本番と同じ雰囲気で受ける訓練も大事。

    • 5
    • 4
    • ターキッシュバン
    • X64YW3wD3o
    • 22/05/30 17:52:11

    100%無理では無いと思うけど、貴方の子供の発達次第だよ。

    • 0
    • 3
    • 土佐犬
    • pcwLlCpfbx
    • 22/05/30 17:50:53

    難しいと思う
    通わない理由が経済的事情だと受かっても親のお付き合い苦労するよ

    • 5
    • 2
    • チワワ
    • cwWvQgQfM4
    • 22/05/30 17:48:36

    地方は余裕だけど。

    • 0
    • 1
    • 土佐犬
    • mpqIdo5VVs
    • 22/05/30 17:47:32

    独学は厳しいと思う。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ