孫への声かけで、娘(27)に注意される (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 286件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/05/25 14:09:42

    めんどくさい

    • 3
    • 22/05/25 14:09:41

    >壁に落書きしようとしたので「ママに怒られ>るよ」と言うと、「怒られるからしちゃいけ>ないんじゃないよ。二度と言うな」

    これだけは娘さんの言うとおりだと思う。

    あとは、なんか、単なる言いがかりつけられてるだけと思えるけど、
    もしかしたら、それは主さんと娘さんとの母娘関係での長い間の確執が原因なのでは?


    • 7
    • 22/05/25 14:08:36

    二度と言うなはキツイけど、娘の言う事は合ってるよ。
    手を引くのはいいと思う。
    それ以外は分かる。


    主は考えが古いんだよ。
    なんで、自分の考え押し付けてるの?
    良い子だと嬉しいの?
    体罰あった時代の会話みたいだわ。

    なんで、もっと素直に寄り添えないかね。
    毎日テストされてる気分になるよ、娘は。

    万が一、発達障害あったら、受け入れず娘を、追い込むタイプでしょ?
    普通はーとか言って。

    • 5
    • 22/05/25 14:08:28

    >>120一気に、釣り臭が。

    • 1
    • 22/05/25 14:07:29

    娘の発言にいちいちビクビクしてる主もどうかと思う。

    • 1
    • 22/05/25 14:06:31

    >>130
    えっ義母さんにも 二度と言うな発言?
    そりゃすげーわ。。うち義母にそんな事言ったら 倍返しで魂抜かす

    • 3
    • 22/05/25 14:04:11

    >>120
    変な親子笑
    普通そんだけ言ってくる娘ならネットで晒すなっていいそうなのにそこは文句言わないんだね。

    • 3
    • 139
    • フレンチブルドッグ
    • 22/05/25 14:03:43

    娘も神経質すぎるけど主もなんだかなあ

    • 3
    • 22/05/25 14:03:35

    娘が神経質すぎでしょ。随分噛み付いてくる子だね。しかも近年の育児書の文章まんまじゃん。
    育児書はあくまで参考程度。活字で子育てはできないよ。世の中には色んな人がいて様々な言葉で表現するものだよ。
    それより娘が母親(主)にイライラしてしつこく注意してる姿を子どもに見せる方が、どうなのかなって思った。
    0歳がいるから、育児ノイローゼ気味なのかも。

    • 8
    • 137
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/25 14:02:59

    親がそうすれば良いだけで、ジジババがそこまで言い方気をつける必要ないと思うけどねぇ。

    ただ、ママに怒られるよ、は私も気になった。
    ママが悪者みたい。

    • 7
    • 22/05/25 14:00:50

    というかこれ、娘が立てたトピなのではと思ってしまう。
    どこが間違ってるかわからないような婆が、こんなに細かく覚えてられるかぁ??

    • 11
    • 22/05/25 14:00:42

    息子さんがいるならもっと気をつけないとね

    • 4
    • 22/05/25 14:00:39

    トピ文しか読んでないけどムスメが普通なのでは

    ばあちゃんはだまって金出して可愛い可愛いしとけばいい

    • 10
    • 22/05/25 13:59:47

    最近の育児法=正しいわけじゃない
    主の言うことが一周回って正しいかもしれないし
    ○○しなさいとか押し付けてるわけでも無いし
    てか年に数回しか会わないならいちいち指摘しないけどな
    娘めんどくさいというか、自分が絶対なんだね。この姿勢は将来的に子供を苦しめそう
    いろんな考えがあるって事を子供が家族を通して自然と学ぶのって大事だと思う
    これから山ほど出会いがあるんだし

    • 1
    • 22/05/25 13:59:11

    夜泣きがあっても絶対辛くないって 0歳の夜泣きが半端なく酷かったら寝れなくてイライラして「二度と夜泣きするな」って言うのかな
    娘さんの友達 発言に気を付けないと 二度と言うなって言われそう。

    • 4
    • 22/05/25 13:58:43

    >>120
    あははは。
    ほっとけ、ほっとけ笑
    娘さんも、かなり甘えたさんじゃん笑
    子供夫婦の事は、「他所の家」レベルに突き放してる位で丁度いいんだと思うよ。
    孫可愛がるのもあれこれ注文つけられるんなら、適度にお小遣い送っておいて、距離とってた方が楽じゃん。

    • 4
    • 22/05/25 13:58:08

    >>126

    キツいですかね??
    言ってくれるのでとても助かってます。
    私のダメなところ、理由も分かりました。

    ちなみに娘は、上記の育児は他の人にとっても正解だと思ってるわけではなく、私と義母さんだけに言っています。

    • 2
    • 22/05/25 13:56:32

    娘に嫌われてるんじゃないの
    主の子育てが失敗したか
    娘がもともとひねくれてるか

    • 6
    • 128
    • デボンレックス
    • 22/05/25 13:56:07

    主は何も言わない、何もしない
    これが1番いいと思うよ
    主がしてることは否定と肯定だけ
    孫に寄り添う言葉がない

    2、3歳くらいの子供は自分の感性でおもちゃで遊ぶんだから、合ってる、間違ってるはどうでもいい。何かを完成さたら、ただ褒めるだけ。

    靴が履けた→お出かけの準備できたねー
    食事の完食→美味しかったねー
    落書き→壁にお絵描きはよくないから紙にお絵描きしようねー
    よく寝る→睡眠のリズムができてるのかな?と聞いてみる

    こんな対応でよろし

    • 9
    • 22/05/25 13:55:21

    すぐコメントしあえる距離感なのにネットで相談して見せてくるババが親なんて嫌だわ

    • 8
    • 22/05/25 13:51:41

    >>120
    そんな言い方されたの?キツい娘さんだね。

    • 6
    • 22/05/25 13:51:27

    うざい娘だね。ピリピリしてるね。オーガニックな子育てしたいん?

    • 8
    • 22/05/25 13:51:07

    私、実母に主の娘みたいに言いたいけど言えずに40歳過ぎたよ…。
    小さい頃からそういう風に育てられてすっごく嫌だった。
    多分、小さい時に言いたかったことを大人になって我が子に同じようにされてるのが本当に嫌なんだよ。
    我が子を守るためと、あの頃の自分を癒すためにも言い過ぎというくらい反論してるんだよ。
    こんなこというのもなんだけど、主は言われることの2倍嫌なことしてんだよ。
    過去の娘へと孫へと。
    色々言われて辛いかもしれないけど、それだけのことしてきてたんだよ。
    思わぬことっていうけど、それだけ自覚なく娘を傷付けながら育ててきたんだよ。
    自業自得。
    あれをしてやろうとか考えないで、求めてきたことだけやってやればいい。
    主が考えてやろうとした行動は全て娘を傷付けるだけ。

    • 13
    • 22/05/25 13:50:22

    実の娘さんなの?
    人として信じられない言動に感じる
    今までの関係が良好だったなら育児で疲れはててノイローゼ気味なのかも

    • 8
    • 122

    ぴよぴよ

    • 22/05/25 13:50:07

    そんな感じで言われてるなら来ないでほしいって思っちゃうけど。「言い方間違ってごめんね。でもあなたの言い方キツすぎて悲しくなる。言い方直してね。」って言っちゃうな。

    • 2
    • 22/05/25 13:49:42

    娘にコメントなど見せました。

    私がやめてって言った事をやめる努力してくれれば良い。孫かわいさに盲目になってはいけない。私の言ったこと全部ができないとは思うが、ママはまだ50代で若いから子供が大きくなるまで会うんだし。これからもバシバシあなたの言動を指摘しますニコニコこれから弟2人も結婚するかもだし。コメントしてくれた皆さんによろしくねー
    とのことです。
    娘とは違う視点でもアドバイスして下さった方、ありがとうございました。

    • 2
    • 22/05/25 13:49:27

    怖いわ、娘。笑
    細かいし、人に求めすぎ。
    母親の貴方がちゃんと自分の信念に沿って
    子供に対して自分はそうはしない、そうは言わないでいいけど
    それを第三者に求めるなって言ってしまいそう。

    まだ小さいから良いけど、幼稚園・保育園、学校に入ったら
    もっと他人と関わる事が増えて、その人なりの言動って
    出て来るのに、そこでこういう風には言うなって
    いちいち学校や保護者に文句言うの?
    面倒くさいわ。

    • 7
    • 22/05/25 13:49:05

    娘さんの指摘の内容うんぬんより、あなたと娘さんとの関係が気になるわ。
    「するな」「言うな」とか、リスペクトがまるで無いように感じる。
    自分の母親が祖母に対してそうだから、孫も大きくなったらそれを見ていい気はしないだろうなと思う。

    • 3
    • 22/05/25 13:48:48

    同居だったらこの内のいくつかはやめてって言うかもだけど、年に数回なら別にいいかな。
    色んな価値観の人に触れたほうがいいし、年に数回ならそれが植えつけられることもないでしょ。

    • 1
    • 22/05/25 13:46:48

    母子ともに凄く変。普段から仲良くないんだろうなかわいそ。

    • 0
    • 22/05/25 13:45:52

    落書きしてて、ママに怒られるから~ってのは正気?
    これはあほすぎる。

    • 9
    • 22/05/25 13:43:02

    孫に関することって、発言小町とかどう?
    ばあちゃんの話は興味がない。

    • 0
    • 22/05/25 13:42:41

    可愛げのない娘だな

    • 11
    • 112
    • アメリカンカール
    • 22/05/25 13:42:35

    ・妊娠中、順調か聞いたら「妊娠に順調も何もない。二度と聞くな」
    ・孫(0歳3ヶ月と2歳)とうちに来たとき、2歳を玄関まで手を引いたら、「勝手に連れていかないで」

    これ以外娘さんが正しい。

    • 3
    • 22/05/25 13:39:49

    育児書的なのによく書いてある事ばかりなので、新しいのを読んでみたら良いんじゃないですか?
    「娘が言ってるのと一緒だ~」ってなると思います。

    基本的なスタンスや大事なところが一緒なら、お母さんとは違うおばあちゃんとのふれ合いが、お孫さん達の良い刺激になると思いますし、おばあちゃん家の特別が子供達の楽しみになる事もあると思います。

    大事なところが違うと混乱するので、そこはちゃんとしたいって事だと思うので。

    娘さんの言い方が厳しいのが、ピリピリし過ぎてないかちょっと気になりますけど。

    • 3
    • 22/05/25 13:39:08

    うん。主も娘も言葉選びのセンスがないと思う。娘も娘だとは思う。

    • 0
    • 109
    • ボーダーコリー
    • 22/05/25 13:38:42

    うーん、トピ主さんは、ここでも
    「私の言動が間違っているかどうか」と書いておられる。

    順調
    違うなあ、合ってるね。頭が良いね。
    言う事が聞ける良い子
    ママに怒られる


    「評価」に関する発語が多いように感じます。
    「正誤」にこだわる気質なのかな。
    でも、娘さんは、成長過程でそれが苦痛だったのかもしれません。

    • 10
    • 22/05/25 13:37:07

    主がそうやって娘さんを育ててきたから憎まれたんじゃないの?

    言うこときいていいこね、自分の意見を出してワガママで悪いこねって。

    • 9
    • 107
    • ターキッシュバン
    • 22/05/25 13:35:08

    褒め方は気になる。
    言うことが聞ける良い子だ。これは引っかかるわ。
    これは子供の心の成長過程に支障きたすからやめよ。

    • 6
    • 106
    • マンチカンロングヘア
    • 22/05/25 13:33:04

    娘さんの言いたいことも分かるけど、娘、めんどくさ。いちいち細かすぎない?神経質?確かに怒られるからやめようは違うし、全部言いたいことは分かるんどけどさ。

    • 9
    • 22/05/25 13:30:37

    正しいかどうかよりも、娘さんともっと話し合えば?
    娘さんと会話してる?
    どんな育児したくて、何に気をつけてるか傾聴してる?

    • 0
    • 104
    • ロシアンブルー
    • 22/05/25 13:29:39

    娘さんの言い分は正しいけど、言われて傷つく主さんの気持ちもわかる。
    でも実母だから言えるんですよー 義母だったら言えないですもん。
    実の母娘でも近づきすぎはトラブルの元。距離を置くのがいいと思います。

    • 1
    • 22/05/25 13:27:40


    里帰り出産して初孫にテンション上がった実母は「可愛い可愛い可愛い」連呼して頬ずりしてほっぺにチュチュしまくっていた。ちょっと引いたけどこんなに喜んでくれているからと黙っていたけど。。
    育て方などは「あなたが母親なんだからあなたのやり方で良いのよ」手も口も出さず「可愛いね~」と可愛がってくれるから親子関係は良好だけどたまに引くw

    • 2
    • 22/05/25 13:26:34

    娘さんと私の価値観すごく似てる。
    我が子のために「やめて」ってきちんと言えて素晴らしい娘さん。

    • 3
    • 22/05/25 13:25:52

    私もガルガル期に些細な事で実母や夫に甘えて当たってしまってました...
    腹立つだろうけど、もう少ししたら落ち着くからホルモンのせいくらいで許してあげて欲しい

    子供への声かけってどんどん変わるから難しい
    ちょっと前は鬼に電話かけるアプリまであったけど、子供への脅しになるからダメとか
    YouTubeとかでも色々紹介されてるのでお時間あれば...
    子供だけじゃなく、対人関係を円滑にする心理学の勉強にもなりました

    • 0
    • 100
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/05/25 13:25:07

    別にどれも気にならないのは私だけかな?
    楽だね、ママに怒られるよを旦那が言うとむかつくんだけどね
    そんなにすべて否定的だと子供も他人に否定的なことばっかり言うようになるかもよ

    • 2
    • 99
    • ミックス(犬)
    • 22/05/25 13:23:34

    >>92
    いやー親だけじゃなくて、周りにも似たような感じで接してると思うよ

    • 2
    • 98
    • ボストンテリア
    • 22/05/25 13:21:58

    前にあった
    自分のスプーン孫に使われそうになって、
    汚いからダメだよって言ったら、娘から
    そんな言い方するなって注意されたって
    トピと同じ人かな? 何か似てると思った

    • 5
    • 97
    • メインクーン
    • 22/05/25 13:21:23

    文字にするときつい言い方だけど、その場での会話だともっと印象が違うかもしれないよね。
    娘さんの言ってることは正しいこともあると思うけど、考え方は人それぞれだからね。
    ただ親子でどちらとも自分の意見だけが正しいと思ってるからカチンとくるんじゃないかな?
    親子だから遠慮のない物言いなんだろうけど、主さんが不愉快なら自分の発言にも気を付けるしかないよね。自分が育てた子がこうなったんだからさ。

    • 1
101件~150件 (全 286件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ