旦那の苗字が変わってるから調べてみたら関西で被差別部落だとわかるようにつけられた苗字だった (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 387件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/05/24 20:37:39

    うちは旦那も私たち夫婦の友達も大半が部落出身

    • 0
    • 22/05/24 20:44:26

    >>150

    どういう意味?
    気にするかよボケ。

    • 6
    • 22/05/24 20:45:37

    >>150

    なんか海とか川って気にする理由が違わない?

    • 4
    • 154
    • ヨークシャーテリア
    • 22/05/24 20:46:33

    結婚前に言ってほしかったね。

    • 5
    • 22/05/24 20:53:05

    >>150
    意味わからん

    • 1
    • 22/05/24 20:54:58

    こうやって差別する人って、きっと いじめっ子体質なんだろな

    • 11
    • 22/05/24 20:56:42

    うちは夫婦共に部落人との結婚はしたくなかったから、結婚前に話をしたよ。

    • 6
    • 158
    • ミックス(犬)
    • 22/05/24 20:57:02

    え、私全然気にしないんだけど
    部落がどうとか、本当ばっかじゃないの?

    • 9
    • 22/05/24 20:57:10

    ごめんなさい、長文です。私も関西の同和地区の方と結婚したので、今は差別部落民です。本籍地はそこですが、別の場所で暮らしています。
    主さん、旦那様とこの件についてはお話しされましたか? 今の日本において、表向きではありますが、この差別は撤廃されています。なので、家庭によっては親がこのことを伝えていない可能性もあります。うちの夫の場合は、両親からではなく、教師から同和地区出身であることを伝えられたそうです。うちにも子供がいます。私はのちのち結婚差別を受ける可能性もあるため、子供たちには同和地区出身だと伝えるべきだと思っていますが、夫は伝えることに反対です。なので、まずは、旦那様が知っているか確認された方がいいかと。それと、私達が思っている以上に、この件で差別された経験をもつ者は、かなり深い傷を負っています。そこに生まれたというだけで、自分の血を忌み嫌われる感覚って、とてつもなく辛いんだと思います。だから、このことをもし知っていたのに主さんに言わなかったとしても許してあげてほしいとも思います。関西以外に住んでる方は分かりにくい感覚かもしれませんが。

    • 17
    • 22/05/24 21:07:10

    >>153
    多分、川沿いにそういうところが多いと思ってるのだと
    思うよ。でも違うんだけどな。

    • 2
    • 22/05/24 21:09:34

    >>149
    私の知ってる地区載ってなかったわ。

    • 2
    • 22/05/24 21:15:58

    部落の子とは遊ぶな!結婚なんてあり得ない!って言われて育ちました。
    娘も息子にも部落の子とは遊ぶな!結婚なんてあり得ない!と伝えてる。
    知る限り、部落の子はろくな大人になってない印象

    • 4
    • 22/05/24 21:16:53

    >>159
    よく「東京に住んでると聞いたこともない」みたいなレス付きますが、東京にもたくさんあるんですよ。

    • 9
    • 164

    ぴよぴよ

    • 22/05/24 21:21:12

    >>162
    身近で見てるからリアルではそうなんでしょうね。身近で見てない人が綺麗事をいう笑。

    • 3
    • 22/05/24 21:23:00

    >>162
    あなたもろくな大人になってないやん
    部落出身なの?(笑)

    • 5
    • 22/05/24 21:27:59

    ネットでよく○○府〇〇県の部落に多い苗字とか上げてる奴いるけどあれ殆ど適当なでっちあげ
    私が知ってる某地方の苗字一つもなかったし。。。

    • 8
    • 22/05/24 21:29:06

    離婚していいと思うよ。
    私の母は九州の部落出身、旦那の母は東北の部落出身。ともにマタギとかそっち系、在日系ではないけどね。
    私たちは両方の母が部落出身なので結婚もスムーズに行ったけれど、私の子供たちは、相手側が結婚は難しいと判断される可能性は大いにある。子供たちには申し訳ないけれど、二十歳になったら話はするつもり。
    部落が嫌で離婚と言われても、仕方がないと思う。本人たちにはどうしようもないし、それを隠して結婚するのはいかがなもんかと思うので。

    • 5
    • 22/05/24 21:33:25

    >>162
    それは70歳以上の人が言いそう。
    昔はそうだったんだよ。
    同和教育受けたから、
    差別は違うと習ったよ。
    確かに輩みたいな変な地区はあるんだろうけど、
    田舎だからかなぁ。
    地区に住んでいる同級生は
    悪い子いなかったしそんな変わらない印象。

    • 3
    • 22/05/24 21:33:51

    >>168

    今ここで話してるの部落は部落でも全く違うから
    同和地区の事なのに
    こういう頓珍漢な人ってたまにいる
    よくわかってないのに口出ししてくるタイプのオバちゃん

    • 8
    • 22/05/24 21:34:35

    いつの時代の話よ

    • 5
    • 22/05/24 21:35:41

    部落に関わらず差別する人って
    簡潔に言うと、『人には自分が有利になりたい、偉くなりたい』という心理があるからです。心理学用語では『自尊心』、今のはやり言葉だと『自己肯定感』とも言い換えられます。たとえば、自己肯定感が低い人が、違うタイプの人をけなして、自分のほうが上だと思うことで、相対的に自己肯定感を補うのが一般的なケースといえます」

    なんだって。
    別のやり方で自己肯定が高くなる方法を考えられる人間になれればいいね。笑

    • 8
    • 173
    • ヨークシャーテリア
    • 22/05/24 21:43:29

    被差別部落の方とそうではない方が結婚する際に、被差別部落ではない方の名字、戸籍にはしないのかな?無くせばいいやっていう考えが当事者にとっては一番差別的なのかもしれないけど、どうなんだろう。またそこで生まれた子が辛い思いをすると思うと…。主さんは知らされていなかったから、そういう選択の余地も無かったけど。

    被差別部落の方が悪い人ばかりだったっていうコメントがあって、生まれながらに過酷な状況に置かれて、イジメや差別を受けてきたらそうなっても仕方ないというか、社会がそういうふうに追い込んだんだろうと悲しくなった。

    • 7
    • 22/05/24 21:45:12

    >>170
    分かってないのはあなただと思う。マタギや炭焼き職人とかも同和の一種だよ。

    • 7
    • 175

    ぴよぴよ

    • 176
    • シベリアンハスキー
    • 22/05/24 21:48:06

    >>168
    「あたもいちいちうるさいおばさんだね」
    なんて書いて消す人はそもそもまともな人ではないよね。

    • 3
    • 22/05/24 21:48:59

    うちも関西の田舎住み。
    隣の市に部落地域があるんだけど、税金や公共料金一切払わないらしい。
    昔差別受けたから当然の権利なんだと。

    部落ではないけど、昔から反社(半グレ、チンピラ)やヤンキーが多くて治安が悪い地域。
    近隣の地元民は絶対に住まないが、外部のよく知らない人たちが土地のヤバさを知らずに新しく開発された分譲地を買うことがよくある。
    しかし、実際住んでみたらあまりの治安の悪さ、住民の民度の低さに驚いて引っ越しされるということがちょくちょくある。
    だいたい小学校に入ったタイミングが多い。

    s県o市…

    • 9
    • 22/05/24 21:50:30

    >>176
    さっきから名前変えてうざいよアンタ。間違ってんじゃん。

    • 0
    • 179
    • ミックス(猫)
    • 22/05/24 21:51:48

    >>177滋○県大○市?

    • 3
    • 22/05/24 21:55:33

    >>174
    同和の一種…(笑)

    • 0
    • 22/05/24 21:55:59

    苗字の由来を後から知ったからってなんで離婚したいになるのか理解できないんだけど
    主はわざわざ調べるまで知らなかったんだよね
    という事はその苗字が被差別部落特有だということを知っている人間は少ないと思うんだよね
    今の時代被差別部落出身だからってどうにかなるもんなの?
    昔のこと持ち出してとやかく言うのってどうなのかね

    • 4
    • 22/05/24 21:59:11

    今は2022年ですよ?
    都会では、そんなことで差別する人の方が田舎者のバカと思われて差別されるんじゃない?
    私なら部落がどうのとか、そんな無意味な思考恥ずかしくて口に出せないわ。

    • 3
    • 22/05/24 21:59:36

    >>174
    あなた江戸時代のエタヒニンって知ってます?
    同和地区に住んでる人はその類の人達
    マタギなんて鎌倉時代とかからいる人じゃん
    バカ丸出し

    • 3
    • 22/05/24 22:00:19

    同じ市内に同和地区があったけど、部落の人が悪くないのはもちろん分かってるけど、同和教育が熱心すぎていいイメージがない。なんならトラウマ。
    責められ過ぎて泣く人も珍しくなかった。

    • 2
    • 185
    • ターキッシュバン
    • 22/05/24 22:00:22

    京都出身の人に聞いたけど、京都は関西でもそういう人たちに対する嫌悪がすごくて、タクシーで道を通るだけでタクシー運転手に怒鳴りつけるとか聞いたことある!
    私は関東でそこまで根深いのを見たことがないけど、関東にもあるんだろうなぁ。

    • 1
    • 22/05/24 22:00:24

    被差別部落の苗字って、特段変わった苗字じゃないよね。

    • 11
    • 187
    • シベリアンハスキー
    • 22/05/24 22:01:03

    >>178
    175のコメに「いちいちうるさいおばさんだね」って暴言書いて慌てて消した猫鍋さんだ!
    名前を変えなくてもいいよ。
    コメント消したことを知ってて、それ言われて暴言吐いてる時点で自分と言ってるもんだと気づきなよ。
    あと言葉使いがあれだよね。

    • 3
    • 22/05/24 22:01:56

    >>183
    また名前変えてる笑

    • 0
    • 22/05/24 22:02:35

    お里が知れるってよく言うけど、部落か不明だけど、特に治安の悪い地域があって、そこの小学校は毎年荒れていて学級崩壊が起きてる
    親の民度も著しく悪い
    土地柄なんだろうか

    • 4
    • 22/05/24 22:03:15

    うちの地元にも部落ある。
    余所者に犬猫轢かせて多額の賠償金請求される。怖くて入れない町。
    私なら一旦離婚して自分の名前で籍入れ直すかも。でもさ、義両親はまともな人なの?それにもよる。

    • 4
    • 22/05/24 22:03:46

    >>173
    住む場所を変えるっていうのはあると思う。実際、被差別部落の夫と結婚した私はそうしたいと思ってる。私たちの場合は苗字でバレるとかがないからかもしれないけど。私が昔付き合ってた人もたまたま被差別部落の人だったんだけど、その人は、「自分に流れてる血がそうなんだから、住む場所が変わっても何も変わらない」って言ってた。なんか根深い問題だなーって他人事に思ってたら、結婚相手も被差別部落の人だったっていうね。最近は、同和地区にもどんどん新しい家が建って、うちの方ではそういう意識が薄れてきつつあるのかもしれない。でも、うちの息子たちもいつか結婚する時に辛い目に遭うかもしれないって思うと辛いな。ただ、そうやって私達自身を見ることなく、住んでいる場所だけで差別されるなら、そんな人はこっちから願い下げだよって思うところもある。これはまだ私自身が差別されてないから言えることだよね。実際差別されたら死にたくなるくらいへこむだろうな。

    • 6
    • 192
    • ロシアンブルー
    • 22/05/24 22:04:01

    大恋愛でもうこの人以外いない!運命の人!っていうぐらい良い人でも、いざ結婚となって、部落だから(だった?から)って、別れたり、
    離婚したりできるの?

    苗字と結婚するんじゃなくて、
    "人"と結婚するのにね

    まぁそのうしろにある育ってきた家庭が、
    部落じゃなくても変な新興宗教だったり銭ゲバだったり問題があって、結婚できないって事はあるかもしれないけどさ

    • 2
    • 22/05/24 22:04:22

    >>182
    そう、年寄りじゃない人で、あの子は
    あれだからって、言ってる人いるわ。
    ふーんと黙って聞いてるけれど、内心
    そんな事言う人の方を軽蔑してるよ。
    それと言った相手が地区出身じゃないと
    思ってるのかなぁと。
    今なんかどこにいるのかわからないのに
    その人が地区の人かもしれないのに
    よくそんな話題できるなぁと感心します。

    • 8
    • 22/05/24 22:07:36

    私は兵庫県に住んでるけどあの地域はとかってのはだいぶ薄れてきてる。新しいマンション建ってそこが部落の地域だったと知らない人たちがたくさんやってきたし。
    けどずっと住んでる自分はその町には住みたくないな、と思う。
    旦那さんの出世が部落というのを知ってしまったら私は離婚するかも。
    令和なのに、と言う人もいるだろうけどちょっと無理。

    • 9
    • 22/05/24 22:10:36

    >>187
    その執着心気持ち悪…
    妄想怖いw
    頭がアレなんだね。

    • 1
    • 22/05/24 22:12:44

    >>190
    昔はその地域一帯って見るからにそういうところってわかったけど今は土地改革が行われて同和出身者以外も多くの人が住んでる
    同和出身者もいろんなところに散らばってるし
    もうそういう町全体部落民が住んでる地域なんて皆無なのに(笑)
    ねえ、それって昭和の話?

    • 5
    • 22/05/24 22:13:52

    >>179
    ではないです。
    もちろん大○市にも同和地区はありますが、私の例に出している地域ではないです。
    というより、s県にはどこの市町村にもポツポツと同和地区があります。
    しかし、今の時代に「差別だ!」と言って騒いでいる方たちは少ないですし、税金も払っている方が多いと思います。
    そんな中でもO市はヤバいですね。
    私なら絶対O市で子育てしたくありません。
    s県はほとんどの家が高校まで公立に進みますが、
    O市に住む地主やお金に余裕がある家は小学校から私立に通わせています。

    • 0
    • 22/05/24 22:16:35

    >>196
    え?普通に今の話だよ。

    • 5
    • 22/05/24 22:19:50

    >>196
    普通に今でもあるよ、そういうの。

    • 5
    • 22/05/24 22:20:17

    結婚前にちゃんと調べないから。今更だよね。
    苗字でわかってしまうなら一回離婚して、主の籍にいれるとかは?

    • 4
151件~200件 (全 387件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ