塾で9時頃まで勉強してる子どもたちの幸せとは…

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 271件) 前の50件 | 次の50件
    • 33
    • マルチーズ
    • 22/05/15 17:32:12

    思い切り遊べるのは子供時代だけなのに、その思い切り遊べる時期に頑張ったら人生勝ち組になれるから頑張るんだろうけど………。

    どうしても、そのかけがえのない思いきり遊べる時期を捨てさせようと思えないのは私の甘さなんだろうなぁ。

    • 6
    • 34
    • ターキッシュバン
    • 22/05/15 17:33:01

    >>29
    田舎?首都圏でそれはなかなかいないよ

    • 2
    • 35
    • マルチーズ
    • 22/05/15 17:35:34

    >>32東京とは少し違うかもしれないけど、地方の場合、本当の優秀な子は公立小公立中で一番から3番取って、公立トップ校なんだよ。
    というのも私立中受験させるお母様が言ってたんだけど、うちの子は勉強で一番取って、生徒会やって、部活もやって、習い事でも結果残せるような子じゃないから中学受験させるって言ってたのよ。

    公立のトップ走ってきてる子は、お勉強以外もリーダーシップも、教養も、趣味も、芸術も全て出来る子なの。

    • 0
    • 36
    • ターキッシュバン
    • 22/05/15 17:35:41

    >>28
    こういうのが一番かわいそう
    子供も残念な大人にしかなれないだろうしね

    • 3
    • 37
    • マルチーズ
    • 22/05/15 17:36:11

    >>34その0か100か思考って生きづらくない?

    • 0
    • 38
    • ロシアンブルー
    • 22/05/15 17:36:17

    何歳の話をしてるのかわからないけど、勉強出来る子は学校の内容だけでは物足りないから塾行ってる子ばかりだよ。

    • 5
    • 22/05/15 17:42:07

    >>29
    へぇ。そういう人を何人見たことあるの?

    昭和のド田舎ならまだしも、今どき高校受験を控えた中学生で塾に行ってない子自体かなりレアな存在だけどね。その中から更に偏差値70超えの高校に行く子って相当珍しいはずだよ。まるでそんな子を何人も見てきたかのような口ぶりだけど、本当に?

    そもそも、幼児や小学校低学年ならまだしも中学生ともなるとよその子の成績だの進学先だの塾に行ってるかどうかだのって情報はそうそう入ってくるものでもないよ。

    • 4
    • 40
    • こんにチワワ
    • 22/05/15 17:43:42

    首都圏だけど
    中学受験は本格的な反抗期に入る前に受験するからある意味楽なのよ
    親の言うことをある程度聞くし、親の喜ぶ顔が見たいから頑張る
    それがレールだと言うかもしれないけどね

    高校受験は親が何を言ってももう聞かない子も多い
    そうなった時に本当に子供の言うようにさせてあげるならもちろんそちらの方が良いよ

    うちは私立の中3、バリバリ反抗期でこれで高校受験だったら絶対詰んでた
    今は何言っても返事もしないし親の言うことなどもちろん一ミリも聞かないけど
    それなりの難関高校に上がれるから反抗しつつも息子から高校受験なくてマジ良かったよと言われてるからそれだけでも中受した甲斐あったわ

    • 4
    • 41
    • スフィンクス
    • 22/05/15 17:44:57

    この前の「世界一聞きたい授業」でやってたこと。
    「かんたんすぎてつまらない」が、勉強つまらない第一理由なんだって。

    公立学校(小学)では、つまらない単純計算のプリントを大量に出したり、漢字書き取りを大量に宿題だしたりするじゃない?
    これが良くないって言ってたよ。

    そこで、高度な勉強を教えてくれる場=塾が必要になるんだよね。
    中学受験用の塾とか、出来る子にとっては面白くていいと思うわ。

    • 8
    • 42
    • オシキャット
    • 22/05/15 17:47:04

    >>29
    この手の話をする人って必ずソースが又聞きなんだよね。

    私の知り合いの金持ちは~とかさ笑

    • 4
    • 43
    • マルチーズ
    • 22/05/15 17:47:46

    >>42又聞きじゃないよ、息子の友達だから。

    • 0
    • 44
    • ターキッシュバン
    • 22/05/15 17:48:37

    >>37
    え?日本語不自由?どこもゼロ100な意見なんて書いてないけど....

    • 0
    • 45
    • ターキッシュバン
    • 22/05/15 17:49:18

    >>43
    出たー赤の他人自慢
    それ恥ずかしいからやめた方がいいよ

    • 3
    • 46

    ぴよぴよ

    • 47
    • マルチーズ
    • 22/05/15 17:50:28

    >>40今の子って反抗期がない子が増えてる。Z世代って言って、親子の仲がいいと言われてる。 うちの息子も二人ともこれといった反抗期はない。 なのでおそらくだけど、本人の意思を無視して中受させるような親だから反抗的になったのでは?

    • 3
    • 48
    • フレンチブルドッグ
    • 22/05/15 17:51:03

    >>39
    同意。
    うちの義姉は県内トップの公立高校出身で地頭すごい良いけど
    就職と結婚に失敗して今、地元の中小企業に就職してる。薄給らしい。
    シングルマザーだけど子供は絶対いい大学からいい企業に入れたいと
    必死に塾通わせてるよ。小学校で微分積分やってるくらいだから子供も地頭が
    良いんだろうけど。
    弟(うちの夫)は姉より地頭悪いって言ってるけど、真面目に塾に通って大学進学して大手企業に勤めてるよ。勉強は大事だって常々言ってる

    • 1
    • 49
    • マルチーズ
    • 22/05/15 17:52:01

    >>45見苦しいからやめなよ。 私立絶対主義には耳に痛い話だろうけど、結局は私立だろうが公立だろうが、頭のいい子は自力でトップ校入れるくらい頭が良いんだよ。

    • 4
    • 22/05/15 17:53:02

    >>29
    そういう子も稀にいるけど本当に稀だよ。
    中学生とかで偏差値60ちょいぐらいなら塾なしでも行けるけど65超え目指すとなると塾なしは本当に稀

    塾必要ないくらい勉強できる子たちも皆通ってるし。

    • 7
    • 51
    • こんにチワワ
    • 22/05/15 17:53:13

    >>46
    そうなのかもしれない
    大学はもう好きなように受けて良いと言ってはいるよ

    • 0
    • 52
    • マルチーズ
    • 22/05/15 17:53:38

    >>39自分には入ってこなくても、私には話してくれるような人が(何故だか)結構いる。

    • 2
    • 53
    • アビシニアン
    • 22/05/15 17:56:11

    そこまでしてどれくらいの大学に?
    学歴って話なら結局大学を見られるから

    • 1
    • 54
    • ターキッシュバン
    • 22/05/15 17:59:35

    勉強が楽しい子なら環境に恵まれて幸せな子供なんだろうなと思えるけど、まさに子供の友達がこのトピのパターン。

    「本当は皆と一緒の地元の中学に行きたいけど、親にそれじゃダメって言われてる」
    って愚痴ってたらしい。
    受験ドラマに出てくる子みたいって思ってしまった。

    • 3
    • 22/05/15 18:03:29

    後で必ず感謝するわよって怖いよね
    塾行くのが普通とかさ
    勉強出来るように良い環境整えて送り迎えもしてるとかさ
    遊びたい友達とは遊べない話が合わない
    塾では仲間のようでライバル
    管理管理管理…プレッシャー…そりゃ病むよね

    • 2
    • 22/05/15 18:05:16

    親が言うから、、ってやらされている子は可哀想だけど、自分で目標に向かってやっているのは良くない?

    • 10
    • 57
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/15 18:11:29

    塾講師がジャニよりイケメンとか、
    ○中学に入れたらストレートで大学まで行けるとか、
    ゲー仲間じゃなくて、切磋琢磨する友達に会えるとか、
    良いこと沢山あるわ。

    逆に塾に行ったこともないのに批判するとか、
    ゲームで無為に時間潰すしかないとか、
    大学に行きたくても行けない方がキツいわな。

    • 2
    • 22/05/15 18:17:25

    はいはい、羨ましいよ。

    • 0
    • 59
    • シンガプーラ
    • 22/05/15 18:17:36

    反対に勉強なんてしなくてもいいみたいなお構いなしの親に育てられるのもかわいそう
    これこそ何のために生きてるんだろうね?
    どちらかと言えば勉強した子の方が将来はいろいろなことが容易くやれるようになるんだよね
    その時なにも身についてない子はぼんやりと生きるだけで価値なしだよ

    • 5
    • 60
    • おまわりさん
    • 22/05/15 18:20:31

    勉強が出来ると言う事、したいという人、しないとヤバイ人、やらされてる人
    みんな状況や考え方、幸せの定義は違うんだよ

    • 6
    • 61
    • ペキニーズ
    • 22/05/15 18:28:28

    >>52
    噂好きの下品な人達とつきあってるんだね。

    • 3
    • 62
    • スフィンクス
    • 22/05/15 18:32:08

    >>59
    わかるわー。
    知り合いが、看護の専門学校に入った(あんまり勉強しなくても入れるところ)けれど、結局辞めちゃったんだよ。
    普段から勉強慣れしてない人だと、入学できたとしても勉強についていけなくなるんだよね。
    で、結局看護師になれなかったし。その後ずっと後悔していた。

    勉強を頑張れるかどうかって、人生のいろんな場面で影響を受けるよね。平和な先進国で生きるなら。

    • 2
    • 22/05/15 18:34:37

    >>52
    で、結局サンプル何人なの?

    • 1
    • 64
    • ボストンテリア
    • 22/05/15 18:34:47

    うちなんて意欲的になれないから自ら目標立てて頑張れる子はいいよね!羨ましいよ。

    • 4
    • 22/05/15 18:35:15

    みんななんだかんだでも要は

    あるりっしょうこやせいかいだかとういつけょうかいだか忘れたがみんなコンビニ前で話しかけてきた下半身やべー顔はアサダマオチャンみたいなおばちゃんがねみんな言ってたけどね

    みんなジンセはハヤマタノタケ(笑)、(笑)、タケル(笑)だかみんななんだかの岩倉(笑)(笑)

    だってよ?

    • 1
    • 22/05/15 18:39:54

    メリハリよ。塾の日はしっかり勉強してない日はおもいっきり遊ぶ。

    • 3
    • 22/05/15 18:46:18

    いやいや、
    勉強=苦痛、ではないよ?ただ主さんが苦痛だっただけだと思う。
    幼少期から塾に行っている子たちはおそらく塾を苦痛だと思ってないよ。私は勉強できる子たちで勉強嫌いな子をみたことがないよ。好きだからしてるんだよ。

    • 6
    • 22/05/15 18:46:37

    ユルク生きるのはいつでも誰でもできる。
    ラクし続ければ、学業、仕事、人生の選択肢も限られる。

    親は、子供の将来の選択肢を少しでも増やしてあげられたら良いですね。

    • 7
    • 22/05/15 18:46:48

    中1の夏休みから2年半くらい、塾に通ってたけどめちゃめちゃ楽しかった!
    あの頃が1番勉強楽しかったな。
    偏差値が37から65まで上がったよ。あの時に勉強方法学んだから高校では塾通わずに希望の国立大に合格できたし。
    最初は嫌だったけど、無理矢理塾に入れてくれた親に感謝してる。

    • 5
    • 22/05/15 18:49:00

    多様性言われてる時代に人の選択にケチつける親に育てられる子がどんな子に育つか考えられたらこんなトピ立てないよね
    視野の狭い親に育てられる主の子に同情する

    • 6
    • 71
    • シンガプーラ
    • 22/05/15 18:51:41

    >>67
    そりゃ塾が当たり前の世界で育っていれば苦痛とかの発想にはならないでしょ。
    勉強好きでも進学先や家柄など押さえつけられてたらイヤイヤ勉強してたり、親の顔色伺って勉強してる子もごまんといるよ。
    親の前や大人の前でそんな感情出すわけないから、貴方が把握してなくても変ではない。

    • 0
    • 22/05/15 18:53:04

    >>67
    勉強嫌いの親って勉強は嫌なもの苦痛なものって子供に教え込んで勉強嫌いにしたがるんだよ
    うちの親も口癖は「勉強なんてできても」だったけど自分の生活費の貯金すらできないだらしない人だったよ
    物を知る楽しさや努力することで得られる自信を知らない惨めな人だった

    • 4
    • 73
    • シンガプーラ
    • 22/05/15 18:55:35

    進学先が決められてたり長時間勉強を強いられていればそれは「教育虐待」って言うのに当てはまるらしいね。
    法律事務所のYouTube shortで見た。

    • 2
    • 22/05/15 18:56:06

    >>71
    意地でも勉強は嫌なものにしたいあなたはうちの親のような惨めな人生になると思うよ
    人を妬んで羨んで努力してる人を悪くいう惨めな人生な親を持つ子供って同じような妬みしか言えない人間か親を最低だと思いながら生きなきゃいけない人間のどっちかにしかなれない
    子供が可愛かったらもう少し視野を広げてあげて欲しい

    • 3
    • 22/05/15 18:57:21

    人のことをどうこう言う前に自分の子が幸せだったらいいじゃない?
    いちいち他人の子のことまで考えてくれてご苦労様。

    • 3
    • 76
    • シンガプーラ
    • 22/05/15 18:58:40

    >>74
    トラウマがあるんだね。
    でもご心配なく。そんな発言はしてないからね。
    勉強好きならどんどんやればいいと思うし、進学先を自分で決めてるとかなら全然応援するよ。
    やりすぎ注意、睡眠時間は大事!とは教えてるけど。
    睡眠時間削ったら次の勉強で頭に負担かかるよって。

    • 0
    • 22/05/15 19:00:33

    >>76
    言ってることが支離滅裂だけど大丈夫?

    • 0
    • 78
    • アメリカンカール
    • 22/05/15 19:01:35

    毎日勉強してますよ。
    将来のためです。
    将来入りたい大学に入学し、やりたい勉強をし、入りたい会社に挑戦するのを楽しみにしてるけど?
    あと、授業中に騒いだりの環境は嫌だから、高校はそういう環境じゃないところに行くためにだよ。
    幸せなんて人それぞれよ、視野を広げないとね。

    • 3
    • 79
    • シンガプーラ
    • 22/05/15 19:04:28

    >>77
    支離滅裂じゃないよ?
    教育虐待受けてる人もいるし、逆に貴方みたいに勉強否定されてトラウマになったり、要は両極端なんだよ。
    私はやりたいと言うなら全然やらせるし、がんばれーって思うよ。
    詰め込み過ぎも否定も両方良くない。

    • 0
    • 80
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/15 19:06:01

    21時まで塾だとして、帰宅してから第2ラウンドがあるなんて主様はご存知ないでしょうね。
    勉強する子は日付変わるまで勉強してますわよ。
    全ては将来のため。

    • 1
    • 22/05/15 19:06:51

    余計なお世話。
    僻みにか聞こえないよ。
    そもそも塾で9時まで勉強して誰かに迷惑かけたの?
    道路に一日中放置して他人に迷惑かけまくるよりよっぽどいい。
    勉強って積み重ねと習慣だから受験期に急には勉強できないよ。やってないようにみえてもやってる子は見えないとこで努力してる場合もあるし。

    • 3
    • 22/05/15 19:08:26

    うちの子は楽しそう
    友達も博識だからいろんなことを教えあって充実してる!って感じがする
    姉の子が3歳の頃にはすでにタブレット漬けで目が死んでたし親に構ってもらえなくて私たち夫婦に必死にすがってたからかわいそうだなと思ってる

    • 1
1件~50件 (全 271件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ