セルフレジ会計 混雑時に子どもにやらせるのは迷惑?スーパーでの親子の行動がSNSで物議 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 289件) 前の50件 | 次の50件
    • 111
    • ダックスフンド
    • 22/05/15 10:18:29

    『《やりたがるのをやらせないことにより泣きわめいてその場から動けなくなったりし、結果的にやらせた方が早いこともあります。》
    《やらせたいんじゃなくて、やりたいと言って癇癪起こして延々レジで泣きわめかれるのを回避したいだけなんだ…》
    《セルフレジ、うちの2歳の子ども見たらやりたがりそうだしできなければ癇癪起こしそう》』

    この人たちは普通のレジに並べばいいと思うの。
    混んでても泣き喚かれるよりはマシでしょと思うんだけど…

    • 10
    • 22/05/15 10:17:30

    >>107
    まあご老人もいちいち全部聞かなきゃ出来ないなら、混んでる時はセルフやめときなよとは思うけど。
    でも親がレジを子供のおもちゃや機嫌取りの道具に利用するのと、老人が使うのとは意味合いが違うと思うよ。

    • 2
    • 22/05/15 10:15:00

    そもそも時間がかかるとかかからないって問題ではなく、セルフレジは子供が使用ものでは無いってことが分からない大人が多すぎる。
    高齢の方とか、使い方が分からない人達は時間がかかるかもしれないけどセルフレジしか空いてなければ仕方ないし、セルフレジを設置しているなら分からない人に使い方を教えるのは店員の仕事だよね。

    • 5
    • 108
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/05/15 10:14:39

    >>107
    高齢者、一人で買い物来てるなら仕方ないじゃんてなる。

    • 5
    • 107
    • ニャッツ・アイ
    • 22/05/15 10:12:35

    子供がやって遅いのはいいけど、時間かけたり店員呼んでる高齢者はダメとか。
    すごい自分勝手なんだね。
    図々しい人増えたよね。

    • 1
    • 22/05/15 10:12:27

    混んでる時間を避ければ良いだけ
    昼間に行くとか、少し遅く行くとか
    保育園の帰りでどうしてもと言うなら
    その日は大量に買わなければ良い
    少ない点数なら親がサポートすればそんなに変わらない

    後、混んでても一瞬空く時間もあるので
    見極めるとか対策はいくらでもある

    • 3
    • 105
    • アメリカンカール
    • 22/05/15 10:12:05

    セルフレジ、ATM、改札、エレベーターのボタン等々子供にやらせる親はバカ!自覚して!

    • 10
    • 22/05/15 10:10:10

    >>85ちなみにクレームしてきた人には何て言うの?
    言えないって言う?

    • 0
    • 22/05/15 10:09:42

    こういうおもちゃを家庭内で与えて遊ばせておけばいいと思います。

    その代わりリアルでは絶対に遊ばせない。
    リアルのレジとおもちゃのレジは違うと親が言い聞かせる。

    • 6
    • 102
    • ニャッツ・アイ
    • 22/05/15 10:07:32

    >>99
    店員さんはそれも仕事のうちだよ。
    本当に迷惑なら有人レジ案内すればいいだけ。
    子供がやってて遅いのは後ろで並んで待ってる人からしたら迷惑だよね、
    子供はやる必要がないの。意味わかる?

    • 4
    • 101
    • ロシアンブルー
    • 22/05/15 10:06:36

    そういう家庭は店員さんがいり、レジを利用したらいいだけのこと。
    躾放棄の言い訳しだすとか、有りえないわ。

    • 2
    • 22/05/15 10:04:37

    >>84比べる意味わからん。どっちも迷惑。

    • 0
    • 99
    • シャルトリュー
    • 22/05/15 10:04:32

    >>94
    書き方が悪くて伝わってないかもだけど、教えてもらうレベルじゃなくて全部やってもらうレベルの人ね。
    セルフレジの店員って補助するためだけにいるわけじゃなくて、万引き防止も兼ねてるから、長時間拘束されると迷惑なのよ。
    子供の場合は、親がいて店員拘束するわけじゃないから店からすると迷惑じゃない。

    • 2
    • 22/05/15 10:03:51

    小さい子にセルフレジさせたいなら、レジのオモチャ買って家でやれ!

    • 8
    • 97
    • トイプードル
    • 22/05/15 10:03:03

    癇癪起こすからって言い訳だよね。
    癇癪起こすと分かっているなら開店時間すぐの人が閑散している時に行くとか有人レジに行けば良いだけ。

    • 9
    • 96
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/05/15 10:03:00

    言い訳が自己中ママの極み

    • 3
    • 95
    • おまわりさん
    • 22/05/15 10:02:32

    混んでる時は迷惑かな。
    しかも、大人が2人以上居て子供カート使ってる人は隣のセルフレジまで広がってたり、後ろも通れなくしてる場合があるから邪魔!って思う。

    • 3
    • 94
    • ニャッツ・アイ
    • 22/05/15 10:01:57

    >>84
    ご高齢の方は自分の買い物だから覚えた方がいいよね。セルフレジどんどん増えてるし必要だと思う。
    店員さん呼んで教えてもらうのも何が悪いのかわからない。
    小さい子供はやる必要がないの。

    • 4
    • 93
    • ヒマラヤン
    • 22/05/15 10:01:39

    やりたがるからとか、泣いて余計に時間かかるからってさあ…そりゃ子供に見せたらそうだろ…
    そうならないように話が通じる年齢まではセルフレジを避けたりネットスーパーにするなりしろよと思う。自分もそうしたし。
    迷惑をかけてしまうのは仕方ないよ、お互い様といえる。でも、かける側も開き直ってないでかけない努力はしなきゃならないと思う。

    • 4
    • 92
    • ラガマフィン
    • 22/05/15 09:58:15

    私なら子供が泣きわめいてもいいから自分でやっと早くその場を去るけどね。
    混雑時に子供にやらせる親ってすごい度胸の持ち主だな。

    • 7
    • 22/05/15 09:58:07

    セルフレジってカゴに入れず手で持ってきて精算するような人向けのレジだと思ってたからもたもたされると子供だろうが大人だろうがイラッとする。

    • 2
    • 22/05/15 09:57:05

    >>86
    一緒に買い物行った時に義母と会計別だったからね。旦那は義母とセルフレジへ私は子供とセルフレジへって感じ。私は仕事がレジ打ちしてるからバーコード向けて子供に渡して比較的早い方だと思うけど旦那と義母レジは個数も間違えてるわで店員まで呼んでたわ…普通に大人2人で何してんの?て思った笑

    • 1
    • 89
    • スフィンクス
    • 22/05/15 09:55:38

    >>84
    子供は遊んでいるからどうやっても遅くなる。
    でも高齢者ならスマホ操作と同じように慣れれば早くなりますよね。
    それに対し子供は放置子とかでないなら必ず親が近くにいるので、その親が操作すればいいだけです。でも誰か代理で買い物に行ってくれる身内がいない高齢者はどうすればいいんですかね。

    • 2
    • 88
    • ワンこそば
    • 22/05/15 09:55:06

    セルフレジ、15点以下とか購入品の数に制限があったりする。
    けれど目立たない場所に書いてあって、長年気づかなかった。
    日本は少数用のレジもないから定着しないんだろうなあ。

    • 0
    • 87
    • ニャッツ・アイ
    • 22/05/15 09:52:12

    迷惑でしかないでしょ
    ベビーカーの赤ちゃんに「これ食べるー?」って聞きながらとか
    「○○ちゃんはいコレ」って手渡ししながら使ってる母親を見ると
    後ろ詰まってるんだよ、チンタラ精算してんじゃねーよって思うわ
    あとセルフレジコーナーの狭い空間に家族みんなで入ってる奴らも邪魔

    • 9
    • 86
    • にゃんだフル
    • 22/05/15 09:52:05

    >>82
    3人でセルフレジ分けてるの?

    • 0
    • 85
    • こんにチワワ
    • 22/05/15 09:51:39

    >>67
    アホ親からクレームが来るから、うちの店では別の客からクレームが来ても注意しないように言われているけど。

    • 0
    • 84
    • シャルトリュー
    • 22/05/15 09:47:03

    子供よりジジババの方が店員さん呼んだり迷惑なこと多いよね。遅いってだけで、店員に迷惑かけてないし別に問題ないと思う。
    出来ないわーって言って店員にやらせてるジジババの方がムカつくわ。セルフ使うなよって思う。

    • 5
    • 83
    • こんにチワワ
    • 22/05/15 09:46:35

    セルフだけでなく、普通のレジでも迷惑。
    お遊びは家でやってくれ。

    • 2
    • 22/05/15 09:42:59

    遅い子供なら分かるけど我が家の場合は義母と旦那が2人でセルフレジ行ってめちゃくちゃ遅かった。別のレジでうちの子がセルフレジやり終わってもまだ義母と旦那苦戦してたんだけど…

    • 3
    • 22/05/15 09:42:39

    どこかのスーパーで、
    混雑時はお子様の利用はご遠慮ください
    みたいな事が書かれていた。

    五十日の激込み銀行ATMで子供に教えながらやっている母親見てイラっとした。

    • 3
    • 22/05/15 09:39:28

    ひとつでも子供にバーコードを通させるって人は、これは子供が使うものではないのでダメですって教えないのはどうして?
    混んでても空いてても子供が扱うためのものでは無いし、やりたいなら家でお店屋さんごっこでもすればいいんじゃないの?
    ATMとかもこどもにタッチパネル触りたいって言われたら操作させちゃうのかな?

    • 9
    • 79
    • マルチーズ
    • 22/05/15 09:37:54

    迷惑かな。店員はずっと見てるよね。2人子供がそれぞれ持って打ってないのに左右にウロチョロ。打ちミスがないかを店員さん見張ってる。

    • 3
    • 78
    • ラグドール
    • 22/05/15 09:36:54

    そもそも、癇癪起こして泣き叫ぶような子にセルフレジをさせるべきではない。
    癇癪起こすなら有人のレジに行けばいい。

    • 18
    • 77
    • ニャッツ・アイ
    • 22/05/15 09:35:42

    子供のおもちゃにしたりお勉強させるための道具ではないからね。
    子供かやると遅いっていうのもあるけど、お金を扱う機械だし、小学生未満なら基本的には大人がやるべきでしょ。

    • 11
    • 22/05/15 09:35:12

    我が子に気を遣うことないよ。
    泣き喚いても周り見て、今は人がたくさん並んでいるから今度ね。と気付かせてあげるのも躾。

    • 14
    • 75
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/15 09:30:22

    どうしてもやりたいと泣きわめくからって、そうさせたのは親だよね

    • 13
    • 74
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/05/15 09:28:00

    混んでない時はさせるよ。したがるし。でも量が少ない時&ほぼ私も手伝ってる。
    おばさんやおじさんでも遅い人は遅いし、若い夫婦がだらだら喋りながらやる人もいるしそれなら子供にやらせても良いと思う

    • 2
    • 73
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/05/15 09:27:49

    混んでない時はさせるよ。したがるし。でも量が少ない時&ほぼ私も手伝ってる。
    おばさんやおじさんでも遅い人は遅いし、若い夫婦がだらだら喋りながらやる人もいるしそれなら子供にやらせても良いと思う

    • 1
    • 72
    • メインクーン
    • 22/05/15 09:18:12

    迷惑。普通に考えて。
    他人に迷惑をかけることはやめよう。自分自身が少し苦労しても。

    • 9
    • 71
    • ワンコイン
    • 22/05/15 09:08:24

    なーのーで1枚だけ持たせておいてからにね?w
    それを投入するっていうお約束というかもうお賽銭状態にするわけ。めっちゃ瞬時に終わるわよん?

    • 0
    • 70
    • スフィンクス
    • 22/05/15 09:07:14

    記事の中だけかと思ったら、ここにも「セルフレジを子供にやらせて何が悪いの?聞き分けのいい子供ばかりじゃない」と逆キレしてくる人がいるのに驚いた。本当にこういう親御さんいるんですね。

    でも最初の一回をあなたが子供にやらせたから「またやりたい」と癇癪を起こしている。だとしたらそれは親であるあなたの責任ですよね。
    だったら何故聞き分けが無理な年齢の子供にセルフレジをやらせたんですか?聞き分けが良くなる年齢まで触らせない、やらせない選択肢はないんでしょうか。

    • 13
    • 22/05/15 09:05:09

    >>53
    うちも混雑してなければやらせてるよ!
    もう達成感で幸せそうで親も嬉しいわ。
    踏み台が用意されてるしお店も想定内なのかと思ってた。
    空いてても駄目って、別に教育ママでもないんだけどそうみえて不快なのか?

    • 2
    • 68
    • ラグドール
    • 22/05/15 09:00:57

    >>63
    空いてるならやらせちゃう。

    混んでたら私がまとめて後でお金もらう笑笑

    • 0
    • 67
    • ラグドール
    • 22/05/15 08:59:28

    空いてるなら何個かやらせて後はかわる。

    昔イオンの火曜市で激混みなのにカゴたくさんのやつを子供にやらせてる親いて、しかも親が導くじゃなくゆっくりペースでやらせてうまい!上手とか褒めててかなりみんなイライラしてた。

    セルフレジにいる店員さんに言って注意してもらったら みんなから遅いから怒られてしまったから早くやりなさいと逆ギレしてた。。。

    • 4
    • 66
    • ヨークシャーテリア
    • 22/05/15 08:57:46

    お店ごっこの遊びじゃないからね 混雑時は迷惑だと思うよ
    混雑してなかったらお手伝いって感じでやらせてる親見ても何とも思わないけど

    • 10
    • 65
    • ヨークシャーテリア
    • 22/05/15 08:57:41

    お店ごっこの遊びじゃないからね 混雑時は迷惑だと思うよ
    混雑してなかったらお手伝いって感じでやらせてる親見ても何とも思わないけど

    • 1
    • 64
    • スフィンクス
    • 22/05/15 08:55:32

    なんかところどころ「根本的な考え方が違うのでは?」と思う人がいる。

    そもそも本来はプロの人がやる作業を非対面化、効率重視で無人化したものがセルフレジですよね。そして「たまたま」「空いていたから」「お子さんが操作した」だけの話だと思うんです。いわゆるお店や他のお客様のご厚意ですよね?勘違いしてる人がいますが、レジは子供がおもちゃ代わりに操作して遊ぶ機器ではないですよ。

    なのに混雑時にも「させないと子供が癇癪を起こすので」では本末転倒では?混雑時まで厚意って強制させられるものではないと思うんです。なのに当たり前と要求してくる。
    こういう意見が続くと今後はどのお店もルールを統一して「小学生以下のお子さんの操作はご遠慮ください」とかの張り紙を出すことになるんでしょうね。

    • 6
    • 22/05/15 08:55:12

    セルフレジは許せるけどこの前スリーコインズで子供たちそれぞれひとつずつそれぞれのお財布から会計させてる親いて、後ろは長蛇の列で迷惑だった。メンタル強すぎ。

    • 4
    • 62

    ぴよぴよ

51件~100件 (全 289件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ