コロナで増えた子供の不登校

  • なんでも
  • 秋田犬
  • 22/05/14 20:13:26

2020年に世界的に流行したコロナウイルス。2年経った現在も終わりが見えない。
そんな、コロナウイルスは子供達の学校生活にも影響しているという。コロナ前と比べ小学校や中学と子供達の不登校も増えてるという。

毎日の検温、マスク生活、アルコール消毒、人との距離を保つ、教室ではフェイスシールドの設置、給食は黙食。オンライン授業と子供達の学校生活に負担がかかり、ストレスを抱えてるのも事実。こうした理由から子供達が学校に行きにくくなり不登校に発展するケースもあるという。
特に2020年に入学した現在の小3、中3は、コロナウイルスで一斉休校になり学校に登校できなかったり入学式や卒業のイベントが中止になりました。その結果、学校生活に狂いが生じてしまった。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17
    • ミックス(猫)
    • 22/05/15 15:46:45

    >>10
    何書いてるの?
    変な人、

    • 0
    • 22/05/15 15:44:37

    2年前の一斉休校で昼夜逆転してしまった時は、コロナ禍の悪影響だと恨みそうになったけど、
    一斉休校の中でも生活リズムを崩さずにちゃんと勉強もして運動もしている家庭もたくさんあるわけだし、コロナを言い訳にしちゃいけないなって思ったよ。

    結局不登校にはならなかったから良かった。

    • 2
    • 22/05/15 15:33:57

    >>13
    すみません岸田さんでしたね

    • 1
    • 14
    • ヒマラヤン
    • 22/05/15 15:23:55

    今、高3の子が中学卒業する時からコロナ禍だよ。このまま高校卒業しちゃうよ…

    • 0
    • 22/05/15 15:21:03

    >>11 菅元総理が決めるの?

    • 0
    • 22/05/15 15:19:04

    >>2
    本当勉強の遅れは誰の責任
    リモート授業なんか一回もないし
    プリントください学校に連絡して
    ようやくもらえた
    毎日の学校からの夕方の電話は苦痛だし
    学校の対応も大変そう

    • 0
    • 22/05/15 15:12:03

    風邪の症状あれば欠席扱いならないしね。でも不登校になるのは関係ないと思う。リモート授業も結局なってない。病院行ってコロナ陰性でも風邪の症状あれば学校いけない。病院の先生が登校許可だしても学校側は拒否。仕方ないよね風邪もひけない世の中だもん。でもこれでは良くないと思ったよ。早く菅さんこれからの為に決めてくれないと、毎日コロナ患者でてるんだからさ

    • 0
    • 10
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/15 14:55:00

    >>9 あなたの文中に、すでにコロナ対策の弊害が出てるじゃんw
    それ、いいことでもなんでもなく
    「普通の子」が多くいる学校が地獄なんでしょうし。

    「普通の子」の方がむしろ病んでるというか、飼い慣らされすぎて案外残酷ってよくあるよ。

    • 0
    • 9
    • コーギー
    • 22/05/14 20:35:24

    そうかな?
    不登校の子が休みやすくなっただけのような。
    コロナのせいでは無さそう。

    • 7
    • 8
    • シャルトリュー
    • 22/05/14 20:34:10

    不登校になるこは何かでそうなるよ

    • 3
    • 7
    • ワンこそば
    • 22/05/14 20:32:36

    不登校なるようなタイプじゃない子も不登校なってる
    家族の誰かが風邪引いてても登校できないからしょっちゅう休んでて休みグセついてしまったんじゃないかな。

    • 6
    • 6
    • ミックス(犬)
    • 22/05/14 20:30:26

    >>2
    分かる。
    真面目に体調不良が改善するまでってやってると、休む家庭とそうでない家庭で色々と開きが大きくなるよね。

    • 0
    • 5
    • こんばんワン
    • 22/05/14 20:29:50

    マスクで怒ってるのか怒ってないのか分からないのも怖いと思う1つみたいだね。表情で感情を読み取るのが低学年には難しいと思う。
    家でコロナだからこれダメあれダメと厳しく言われてる子も、学校行けばあの子はダメって言われてる事してるのにっていうストレスも大きいと何かで見た

    • 4
    • 4
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/05/14 20:24:55

    んー。変わらないな

    • 0
    • 3
    • アビシニアン
    • 22/05/14 20:24:05

    >>2これだよね

    • 3
    • 22/05/14 20:21:04

    ちょっとした風邪症状でも登校控えるようにってなってたらどんだけ休めばいいのよってなるよね
    そんなことしてるうちに他の子はどんどん授業進んでるし、いざ行ったら一人だけ授業取り残されて行きたくないってなる
    一斉休校があった一年生の頃は意外とみんな同じスタートだから大丈夫だった

    • 8
    • 1
    • マンチカン
    • 22/05/14 20:17:46

    でもコロナ禍だと不登校なのかコロナ怖いで休んでるのか体調不良でなのかわからないよね
    不登校だったけどコロナあってから学校来れるようになった子数人知ってる

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ