1歳食事について

  • 乳児・幼児
  • シーズー
  • UM0OWUzzil
  • 22/05/06 07:41:32

1歳1ヶ月の子がいます。
離乳食完了期になり、たくさん食べられるようになりましたがどんどん口に突っ込んでしまい困ってます。

6枚切り食パン1枚、バナナ半分~1本、ベビー用ヨーグルト1個、野菜スープ40gぐらいを1回の食事の量で準備するのですが、飲み込む前に口に入れていくのでたまに嗚咽起こしてしまい、こっちも窒息が心配でヒヤヒヤします。
また、早食い傾向(上記の量を10~15分で食べきる)なので、満足感がないのか全部食べきってもギャン泣きしてもっと食べたいと訴えます。

市の栄養士さんに相談して、1口では口に入りきらない大きさに切って詰め込まないように、前歯で噛みきる練習をさせること、歯応えのあるものを出してモグモグの回数を増やして早食いにならないように工夫してみる、欲しいと言うなら満足するまでおかわりさせていいと言われました。

アドバイス通りにバナナやパンなどを今まで3cmほどに切っていたのを、6cmほどにして切って出してみましたが軟らかいせいか、無理やり1口で突っ込んでしまいます。
上手く噛みきることが出来ても、まだ口の中に残ってるのにそこへ突っ込みます。
ちょっとずつ、モグモグゴックンしてからだよーと声をかけ、飲み込む前に次を食べようとしたらお皿を遠ざけると怒ってギャーギャー泣きわめきます。
食べきった後にもっと欲しくて泣いておかわり出しても、それを食べきったらまた泣いての繰り返しで、満足するまでと言っても食べさせすぎて後で吐いたりしないか不安になって、結局1度おかわりさせたらもう終わりだよと言って泣いていても食事は終了させます。

毎食毎日こんな感じでもうギャーギャー泣きわめくため段々しんどくなってきました。
詰め込まないように、早食いにならないように他に出来る対策はあるのでしょうか?
こうしたら上手くいったなどありましたら教えて頂けると嬉しいです。
長文読んでくださりありがとうございます。よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • ニャッツ・アイ
    • UM0OWUzzil
    • 22/05/07 21:36:57

    皆様ありがとうございます。お1人お1人返事出来ずに申し訳ありません。

    バンはトーストして出してます。
    バナナは一度そのまま出したら、案の定突っ込みすぎて嗚咽起こして窒息しそうになって背中叩いて吐き出させたので大きいままは怖くて出せません…

    詰め込み防止でお皿を遠ざけても、子供の手を掴んでも、とにかく食事中に本人が納得してないのに手を出すとものすごい勢いで怒って泣いて食器を投げます。

    もう少し固さのある温野菜や野菜スティックなど試してみます。
    1つ食べて飲み込んだら次を出すというおかわり方式もやってみます。

    • 0
    • 9
    • 猫の肉球
    • tRk/nTnZlw
    • 22/05/06 12:42:35

    お皿を遠ざけて泣くなら、子供の手を止めるは?
    優しく掴んだり、テーブルの上に置いたり。
    勿論声掛けしながら。

    • 0
    • 8
    • ビションフリーゼ
    • 1yQmEajt1j
    • 22/05/06 12:33:09

    うちも一口サイズだとどんどん詰めちゃったから、大きいまま出してた
    バナナもそのまま、食パンも半分に切ったものやロールパンならそのままにしたら、詰め込まなくなった
    あとはゴックンしたら次食べるんだよ、カミカミゴックンってずっと言ってた
    しまじろうのパックンカミカミモグモグゴックンって歌歌ったり、自分もモグモグゴックンをやって見せたりして
    でもそのやり方でも詰め込んじゃうなら、一口ずつ出す
    一口食べたら隠してゴックンしたのを確認したら次のを出す
    みたいにするしかないかなぁ~
    食べる量はその子によるから、一度満足するまで食べさせてみたら?
    1度吐くまで食べたら限度分かるんじゃない?(もちろん親がね)

    • 0
    • 7
    • ビションフリーゼ
    • vv27zqjWHo
    • 22/05/06 11:24:39

    柔らかい物が多いから?と思ったけど一歳一ヶ月はそんな感じなんだっけ?
    パンを固めのご飯、野菜スープを野菜スティックか固めの温野菜、バナナを林檎とかは?

    • 0
    • 6
    • チワワ
    • imOi/ipWdE
    • 22/05/06 11:16:50

    目の前で一緒に「パンをこのくらい~プチンッ(子供の一口サイズにちぎる)」「パンを~ポイッ(食べない方のパンを皿に置く)」「ちぎったパンを~パクッモグモグモグモグモグモグモグモグ…(結構しつこいくらいにモグモグ。笑)」「あーっお口の中空っぽになっちゃった~。(空っぽ見せて~!うわっすごー!とか何とか言って空っぽにするのが偉いと思わせる)」って。笑
    めちゃくちゃ大袈裟に一緒にしてみるとか??

    • 0
    • 5
    • エジプシャンマウ
    • uON8lAEebL
    • 22/05/06 11:03:01

    子供に食べさせるのに集中して、自分は後で食べてたよ。落ち着かなくて食べた気がしないもん

    • 0
    • 4
    • エジプシャンマウ
    • uON8lAEebL
    • 22/05/06 11:00:38

    野菜スティックとか歯ごたえのあるものを与える。
    柔らかいものはスプーンに一口乗せたのをお皿に置いてそれ以外は目に入りにくい物陰に置いてた。飲み込んだら次のスプーンを目の前に置く。

    • 1
    • 3
    • ボストンテリア
    • iq0y/Q/WFB
    • 22/05/06 10:48:13

    食パンだったら切らないで軽くトーストして、あとごはんの量はある程度制限したほうがいいよ、泣いてももう終わりだよーって。
    大変だと思うけど食べる意欲があるのはすごく良いことだから、窒息だけ気をつけてあとは本人が詰め込みすぎたら食べにくいって気づくのを気長にまとう。

    • 1
    • 2
    • シーズー
    • UM0OWUzzil
    • 22/05/06 09:43:38

    >>1
    ありがとうございます。
    食事は基本的に一緒に食べているのですが、子供がどんどん突っ込むのを阻止したりたまに食べさせたりしながらになるので、なかなか自分の食事は進みません…仕方ないんですが。美味しいねーとか声かけはしながら食べてます。
    やはり、お皿に1つだけ乗せて食べられたら次を出すというおかわり方式がいいですかね。ものすごい勢いで手を伸ばして、仰け反って怒って泣くので辛いですがやってみるしかないですよね。

    • 0
    • 1
    • オシキャット
    • wGGwhbJvih
    • 22/05/06 09:11:29

    口にいっぱい入れて喉詰まらせたり窒息したりしたら怖いもんね。

    主さんが目の前で一緒に楽しく食べてみたらどうかなぁ?
    子供って、よく見てるから母親の真似して食べるんじゃない?

    最初は食べやすい大きさにして1個だけお皿にのせて、ちゃんと食べたら褒めて次を与えるとか。
    それが出来るようになったら2個で試してみるとか段階を踏んでみてもダメかなぁ?


    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ