なんでも 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 チワワ 22/05/05 18:05:09 飾らない理由は、「置く場所がない」「飾る場所がない」「片付けが面倒」なんだけど、 おかしいかな? 雑談 キーワード編集 0 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF No. 16 北海道犬 22/05/05 19:49:18 >>15 横からだけどなんか鬱屈したものを感じてしまう文章で余計切なくなるぞ... 2 No. 15 ダックスフンド 22/05/05 19:19:34 >>12 私、1回も用意してもらった事無いけど、「ウチには無かった」ただそれだけ。 「冷たい親だわ!毒親!非常識!子に愛が無いわ!」 なんてゴマ粒1つも思った事無いよ? 他の学校時代の友達とか、ママ友とかも、何人か「うち無かったよ」って人いたけど、別に何の恨み節も出ないよ。 思って~~~~るより!、気にしてないね。 その代わり、我が子には用意したけどね(汗) それは別に「見返してやろう!」とかそんなの微塵も無い理由だけどね。 そんなもんと思うよ? 0 No. 14 にゃんとヒヒ 22/05/05 19:16:56 おかしくないよ。うちは買ってすらないや。 買っても1歳児が触って壊しそうだから置かないと思う。 0 No. 13 北海道犬 22/05/05 19:15:50 うちは子供の健康や成長を願って飾るけどよその子がどうなろうがどうでもいい 0 No. 12 シンガプーラ 22/05/05 19:12:47 子供の記憶ってずっと残るよね。 いつか大人になって話の中でうちはなかったなってなる。だから最低限親としてはやってあげたいと私は思う 2 No. 11 北海道犬 22/05/05 19:05:25 うちの親、子供が巣立った今も雛人形、兜飾るよ。 そういうの好きだからって言ってた。 飾るも飾らないも家庭というか個人の自由でしょ。 0 No. 10 富士山 22/05/05 19:01:37 大きくて荷物になるから義実家に置いてる。 だからうちはアンパンマンの鯉のぼりに乗った兜アンパンマンを毎年飾ってる。 1 No. 9 猫鍋 22/05/05 19:00:59 >>3 こういうひとは、子どもが中学生や高校生、二十歳すぎても、かざるの? 鯉のぼりも、かざるの? 0 No. 8 ミックス(猫) 22/05/05 18:56:09 絶対に飾らなきゃいけないワケではないし 各々の家庭のやり方でいいのよね 3 No. 7 シャム 22/05/05 18:56:01 兜、五月人形、鯉のぼり、ひな人形 何一つ持ってないや 0 No. 6 チワワ 22/05/05 18:54:52 「置く場所がない」「飾る場所がない」は飾らないんじゃなくて飾れないでしょ 3 No. 5 ロシアンブルー 22/05/05 18:53:34 良いんじゃない?言い伝えとか風習だし。 0 No. 4 ロシアンブルー 22/05/05 18:52:30 >>3 お里が知れるって言う人の方がお里が知れると思うわ(笑) 3 No. 3 ひろし 22/05/05 18:49:14 お里がしれるけど、いいんじゃない? 0 No. 2 ペルシャ 22/05/05 18:37:44 いいんじゃない? うちは出し入れめんどくさいから出しっぱなしにしちゃってるわ 0 No. 1 秋田犬 22/05/05 18:35:12 それ正確には『飾らない』じゃなくて『飾れない』でしょ。 0
No.-
16
-
北海道犬