中学生の子供がいて土日休みを希望

  • なんでも
  • シャム
  • 22/04/30 19:59:48

土日祝日は部活の試合や遠征があり(コロナの影響で急に実施や中止が決まる)休みを希望。
平日は塾の送迎があるため、出来れば14時か15時までの出勤を希望してます。
同じパートの中で園児~低学年の小さい子がいる人が数人いて、私と全く同じ休みや出勤時間を希望しているみたいです。
小さい子がいるパートさん達の希望をかなえて私は出勤日数がどんどん減っています。
上司も小さい子がいるので完全にあちらの味方。
理由を説明してもあまり理解してもらえません…
もう転職するしかないでしょうか。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 166件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/05/01 14:48:42

    >>157
    土曜会社自体はやってるけど私は出勤しない契約だから言われたことないよ

    • 0
    • 22/05/01 14:43:55

    上司が悪いね
    もしくは主に続けて欲しくないのかも?
    どちらにしろ転職が早いわ

    • 3
    • 22/05/01 14:35:53

    >>157
    最初に雇用契約で時間や曜日は決めるよね?私も契約書見てサインしたし控えも持ってるけど。土日やっててもちゃんとしてるところはしてるよ。

    • 1
    • 22/05/01 13:51:37

    主さん、転職しよう
    どうしてもそこで働きたい理由あるの?
    派遣はどう?

    • 5
    • 22/05/01 13:47:18

    >>159
    自分で言ったのに?
    私の発言も無視していいよ

    • 0
    • 161
    • ミックス(猫)
    • 22/05/01 13:46:59

    >>160
    そうする。ありがと。

    • 0
    • 22/05/01 13:46:21

    >>159 だから!無視だよ!!

    • 0
    • 159
    • ミックス(猫)
    • 22/05/01 13:45:34

    >>158
    しつこいなー。

    • 0
    • 22/05/01 13:45:19

    >>152
    自分で言ったのに

    • 0
    • 22/05/01 13:42:49

    求人が土日休みでもその会社自体が土日業務をやってたら出勤させられる可能性があるんだからそういうところは最初から選ばない。

    • 0
    • 156
    • ミックス(猫)
    • 22/05/01 13:42:39

    >>154
    そうなんだ。まぁ昔からママスタは変わってないね。そんなに叩かれるような発言かな?と思うわ。

    • 1
    • 155

    ぴよぴよ

    • 22/05/01 13:41:38

    >>152 今日は他のトピでも同じようなこと起こってるからさ。
    ストレス発散の的になっちゃったんだよ、きっと。

    • 0
    • 22/05/01 13:40:36

    >>137 無視した方がいいよ。相手にするだけ向こうの思うつぼだから。
    人をイライラさせて面白がる人いるからさ

    • 0
    • 152
    • ミックス(猫)
    • 22/05/01 13:39:43

    >>149
    どっちでもいいよ。主に書いたつもりだし。

    • 0
    • 151
    • ミックス(猫)
    • 22/05/01 13:39:16

    >>150
    そもそも主きてないし、私にケチつけてきてるの他の方々でしょ?主に向けたレスなのに。

    • 0
    • 22/05/01 13:38:35

    ミックス色々な人に文句言ってるけどあなたのトピじゃないし乗っ取るの辞めたら?

    • 3
    • 22/05/01 13:38:09

    >>147
    それはアドバイスではないの?
    どういうのがアドバイスなの?

    • 0
    • 22/05/01 13:38:01

    土日はともかく中学生の塾の送迎ってそんなに早い時間?
    学校自体が16時近くまであるし、うちの方は早くて18時半、遅いところだと19時半からとかよく聞くけど。
    休日は出られないけど17時まで働くとか言えば状況は変わりそうじゃない?

    • 4
    • 147
    • ミックス(猫)
    • 22/05/01 13:35:53

    >>146
    ただうちはこういうふうにしてるよ、シフト入れないならこうするしかないんじゃないの?って私の考えを話してるだけだよ。アドバイスとしてしたほうがいいの?そんなにつっかかってくる意味がわからないわ。

    • 1
    • 22/05/01 13:33:40

    >>143
    でもアドバイスしてるつもりないんでしょ?

    • 1
    • 145
    • ミックス(猫)
    • 22/05/01 13:33:01

    >>140
    クラブチームでは体験してるからわからなくはないけど、主が悩んでるとこはそこじゃないよね?それに主がどんな状況なのかも憶測に過ぎないし、他の人にとやかく言われる筋合いないと思う。一つの意見てだけなんだから。

    • 0
    • 22/05/01 13:31:16

    皆さんー触らぬ神に祟りなしですよ。
    クセ強そうだなーと思って一歩引いたらやっぱりねーな流れ。

    • 3
    • 143
    • ミックス(猫)
    • 22/05/01 13:30:40

    >>139
    最初からレス読んできたら?私はこうできないの?とは書いてるし、なんでそこに噛みつかれるのかわからないわ。アドバイスにならないって主でもない人に言われる筋合いもないし。

    • 1
    • 142
    • デボンレックス
    • 22/05/01 13:30:12

    うちの子の部活は強豪だから付き添いとかめちゃくちゃあるよ。地方遠征もあるし。
    今はコロナもあってレギュラーの親だけ付き添いとなっているから、逆にレギュラーの親は毎週のように付き添いしている。
    立場が違うと大変さは分からないよね。
    上が理解してくれないなら転職するしかないと思う。

    • 0
    • 22/05/01 13:29:13

    子供中学生って事は主もそこそこの年齢でしょ?
    平日のみ14,15時までで職探してみれば現実がわかると思う

    • 2
    • 22/05/01 13:29:05

    >>133あなたと同様に大変な思いをした事ない人には分からないんだろうなって話だよ。

    • 1
    • 22/05/01 13:28:39

    >>137
    自分はしないのに?じゃなんで書き込むの?

    • 0
    • 138
    • シャルトリュー
    • 22/05/01 13:25:53

    転職するしかないでしょうか?ってこんな状況下でも呑気なことにびっくり。単発の派遣にしたら?

    • 1
    • 137
    • ミックス(猫)
    • 22/05/01 13:25:18

    >>136
    私にあーでもないこーでもないって言ってるなら、なにかアドバイスないの?と言っただけ。

    • 0
    • 22/05/01 13:23:59

    >>134
    アドバイスしてるつもりないのに
    人にはアドバイスしたの?って何

    • 0
    • 22/05/01 13:19:34

    主来ないね。
    会社にいる以上、上の判断に従うか改めて交渉するか、それでも無理なら他をさがすしかないよね。
    私もあとから入ってきた人の都合で勤務が結構変わって、自由がきいたからいいけどそういうこともあるからさ、、

    • 2
    • 134
    • ミックス(猫)
    • 22/05/01 13:15:17

    >>118
    私はアドバイスしてるつもりはない。ただこういうふうにもやれるんじゃない?って私の体験を元に話してるだけ。私にあーでもないこーでもないって言ってる人は、アドバイスにならないと言いながらとくに主に対して何かを助言したりもしてないように思ったんだよね。だから私に噛みつくよりアドバイスしてあげたら?と思ったの。

    • 0
    • 133
    • ミックス(猫)
    • 22/05/01 13:12:33

    >>117
    一番上高1いるけど部活で大変だったことない。最近はコロナで観戦も禁止だしね。大変か大変じゃないかも様々なんじゃないの?

    • 2
    • 132
    • コーニッシュレックス
    • 22/05/01 13:08:25

    勤務15時までで土日祝休みの職場探した方が良いんじゃない?
    工場とかならあるでしょ。

    • 4
    • 131
    • ボーダーコリー
    • 22/05/01 13:06:12

    接客業なのかな?事務パートなら寧ろ土日休みしか無い。そっち系にしたらどう?

    • 2
    • 130
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/05/01 13:01:51

    >>125
    屁でもないならわざわざ「同情できない」なんて捨て台詞吐かずにスルーしたらいいのに
    障害児を持つ苦労を知らない人に偉そうに言われたらどう思う?
    自分の方が大変なのにーって感じ?
    高校生でさえ親の送迎必須と学校から言われる事もあるんだよ
    一人で動ける云々じゃなくて、みんな事情はそれぞれあるんだけどわからない?

    • 8
    • 22/05/01 12:59:37

    >>125障がいがある子を育てる苦労を知らない人がいるのと同じように、あなたも他の家庭の苦労なんて分からないよね?そこを比べても仕方ないのよ。
    私の頃はなんて話し意味ないし、うちは障がいあるから大変なのよって話もここでは意味ない。

    • 8
    • 22/05/01 12:56:37

    その立場の子がいないならたぶん理解を得るのは難しいんじゃないかな。
    小さい子がいる人は仕方ない感じが出るけど、子供大きいなら融通きかせてねって感じはあるよね。
    転職もありだと思うけど、お子さん大きいなら主もある程度の年齢だと思うし、土日祝も出勤出来ず、平日もお昼までっていう条件で雇ってくれるところは少ない気もする。
    職種を選ばなければあるかもしれないけど。
    もしくは、就職に便利な資格や経験があるなら大丈夫そうだけど。

    • 4
    • 22/05/01 12:55:06

    >>125横からだけど時代が違うよ。
    今なんて卒入学式やイベントも両親揃って来るし、部活動も親の協力ありきでやってる所だらけだもん。

    • 5
    • 22/05/01 12:54:56

    >>125
    まるで主より自分の方が大変だとでも言いたそうだけど、みんなそれぞれ事情がある中生きてるんだよ
    自分の苦労を押しつけるのは間違ってる

    • 10
    • 22/05/01 12:52:13

    >>117
    はい、大きな障害児を育ててるので、部活なんかママ友からの話しか知りません。
    それに比べれば普通の子育てなんて屁でもないから。

    わたしの学生時代の頃はお金のこと以外で、親に頼った事なんて一度も無いのでね。

    • 0
    • 22/05/01 12:51:52

    >>119
    たぶんならないですよね。
    フルで働ける人は分からないけど、その時間帯働いてくれる人材には困ってない職場みたいですし。
    やめてもやめなくてもどっちでもって扱いに見えます…。

    • 1
    • 123
    • ニャッツ・アイ
    • 22/05/01 12:51:22

    転職出来るならした方がいいと思う。
    主の希望は聞かないのに、採用時の条件とは異なる会社の要望ばかり押し付けられるなんて納得いかないでしょ。
    そんなところで働くなんて嫌だわ。

    • 3
    • 22/05/01 12:49:58

    >>119
    どっちにしろ辞めたほうが良い職場には変わりないから良いんじゃない?

    • 0
    • 121
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/01 12:49:53

    仕事減らされてるなら仕事変えた方が良いよ。
    同じ立場にならないと理解出来ない人もいるから。

    • 1
    • 120
    • ロシアンブルー
    • 22/05/01 12:49:36

    土日祝の出勤って過去にもやったんだよね。
    それならもう会社的には土日祝勤務できる人って扱いに変わってるんだと思うよ。
    最初の打診の段階で従業員から断られなかったので、会社の方こそ交渉してすでに条件変わったと思ってるのかもしれないし。
    どちらせよ土日祝休みってのが契約にあるなら強く出れば良いと思うけど、働きやすい職場じゃないと思ったら転職しちゃうのが気が楽そうだね。

    • 2
    • 22/05/01 12:48:56

    でもこれって主が辞めますってなった時に
    向こうが「まずいな!主さんに甘えすぎてた…辞めないで何とかするから!」ってなるのか…?

    「そうか…仕方ないね」ってなった場合は完全に主が邪魔者で辞めてほしかっただけだよね。
    私たちがここで何と言おうと単純に嫌われてただけかもしれないし何とも言えない…

    • 6
    • 118
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/05/01 12:48:44

    >>109
    あなたのアドバイスとやらは、
    上司に掛け合う(主は上司に説明済み、理解してもらえない)
    転職
    の二本立て?

    • 4
    • 22/05/01 12:47:06

    >>110大きい子を育てたことがないか部活の大変さを経験した事ないんだろうな。

    • 10
1件~50件 (全 166件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ