休み時間一人、放課後も遊びに行かない

  • 小学生
  • ペルシャ
  • 22/04/29 15:23:25

小3の男の子なのですが、休み時間は絵を描いたり、一人で図書室に行って本を読んでいるそうです。放課後も近くの公園で同級生が毎日遊んでいるのですが、遊びに行きません。友達がいないのかなぁと心配になります。居場所がないのかなぁと。
知り合いの子は外遊びが大好きで、毎日帰ってきたらすぐ、公園に行っています。そのお母さんが「今日も宿題もせずに公園に行った」とか「ランドセル投げて公園に行っちゃう」とか報告してくるのも苦痛です。元気で毎日お友達とワイワイ遊んでいる同級生を見ると羨ましく思ってしまいます。
同じようなお子さまをお持ちの方いますか?こんな風に思ってしまうのを止めたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
    • 71
    • ターキッシュバン
    • 22/04/30 23:50:15

    皆さま、たくさんのコメントありがとうございます。お一人お一人にお返事できず、申し訳ございません。休み時間に一人の時間を過ごしていると聞いて、友達がいないんじゃないかとばかり考えてしまっていましたが、皆さまのコメントを読んで、一人時間を過ごしていても問題ないことだし、一人で過ごせる事も大切な事なんだとポジティブに考えようと思える事ができました。また、ASDでは?というコメントもありましたが、そういう傾向もあるのかもしれません。息子は相手がどう思うかをすごく考えて発言する子で、「○○くんが嫌な気持ちになるかもしれないから、言わなかった」等良く言っています。気を使って学校生活をおくっているようなので、一人でいる時間は心が落ち着けるのかもしれないなぁと皆さまのコメントを読んで気づきました。今のところは学校も元気に行き、帰ってくるので心配な気持ちはありますが、私も明るく見守ろうと思います。
    また何度も何度も皆さまの暖かいご意見を読み返したいと思います。ありがとうございました。

    • 7
    • 22/04/30 21:40:01

    小学校の頃に友達と遊ばずに休み時間ひとりで過ごしてた男の子、何人か思い浮かぶけどたまたまかもしれないけどみんなすごく賢い。
    2人は受験して私立いって1人は医者になった。
    仲いい友達いなさそうだったけど美人の奥さんと結婚してた。

    • 4
    • 69
    • ミックス(猫)
    • 22/04/30 13:06:09

    子供には友達たくさん作って毎日楽しく遊んでほしいって思うよね、分かる
    でも主の息子さんは楽しく学校行ってるんだよね?なら大丈夫だよ

    • 8
    • 22/04/30 12:51:39

    友達いなきゃいけないという思い込みを捨てなよ。主はポツンが怖くて作り笑いしてたクチ?それとも、友達いないと思われるのが嫌で便所飯食ってた?
    自分のコンプレックスを子供に押しつけないこと。絵を描いたり、本を読んでる子って、友達が欲しいけどできないから仕方なくそうしてると思ってない?
    私自身がそうだったけど、本を読みたかったから、友達から誘われてもあまり遊びたくなかった。変わり者扱いされてたけど、一人の時間が楽しかったよ。

    • 3
    • 22/04/30 10:40:55

    >>39 結局、友達に囲まれて楽しく過ごしてます!って話だよね。それって結局、主の知り合いの、外遊び大好きっ子ママの報告と同じだよね。
    あと本は1人の時に読むべきって違うから。1人になって読むことでこそ、の時間を過ごせるんだよ。本は。

    • 3
    • 22/04/30 10:13:47

    分かるよ分かる
    子供2人育ててきたけど、親としては外でお友達とワイワイ遊んでる方が安心できるから。
    でもね、みんな違ってみんないいって言葉があるように、それぞれ好きな事をしていいし、好きな過ごし方をしたらいいんだよ。
    子供は成長するから、この先、中学、高校、大学、就職、変わるきっかけはいくらでもあるし、人生は長い。

    それに小学校なんて長い人生の一瞬で、たまたま近所ってだけの集まりだから、小学校の友達なんて高校にもなればすっかり、付き合い無くなるんだよなぁ

    • 2
    • 65
    • シャルトリュー
    • 22/04/30 10:06:47

    今は息子くんが本当に遊びたい、一緒にいたいと思うお友達と出会ってないだけかもしれませんよ。
    なので、今一人でいることが苦痛じゃないのかも。
    横ですが、私の子は小学校から私立です。電車通学です。周りも色んな地域から来ています。
    なので放課後は遊ぶなんて事はありませんでした。
    低学年の間は学校の往復と帰ってからの習い事で一週間が終わるかたち。
    習い事は勉強もですがスポーツが好きなのでスポーツが大半。
    高学年になり、地元のスポーツチームのお友達と長期のお休みなどは遊びに行くようになりました。
    平日は学校からの課題が多く無理なので。

    今は中学生ですが、中学校のお友達、地元のスポーツチームのお友達、部活のお友達と休みの日は遊んでます。自転車だったり、電車に乗って。
    遊ぶようになったのは、気が合うお友達や先輩が出来たからと言っています。
    別に帰ってから遊ばないのが不幸ではないと思いますよ。それは親の目線かと。

    何か習い事はされていないのですか?
    学校がすべてじゃないです。
    お子さんが楽しいと思える場所やお友達が見つかるといいですね。

    • 2
    • 22/04/30 10:03:01

    気持ちは分かる
    親としては明るくて元気はつらつで友達多い子に育って欲しいよね
    でも子供には色んなタイプの子がいて、1人が好きって子供もいるから仕方ないよ
    本人が友達と遊びたいのに入っていけなくて悩んでるんなら友達作る方法を考えた方がいいけど、そうじゃないんならうちの子はこういう子なんだと受け入れるのも大事よ

    • 3
    • 63
    • ヒマラヤン
    • 22/04/30 09:57:43

    子どもが1番悲しいのかもしれないし、怒るのは違うんじゃない?低学年なら子どもだけの行き来でもまだ連絡取ったり多少は親の付き合いも必要だよ。

    付き合いが苦手な子なら子ども任せじゃなくて、放課後なら最初だけ親が誘って遊ぶようになれば子ども同士で約束してくるようになる。

    • 1
    • 62
    • ターキッシュバン
    • 22/04/30 09:56:47

    本人が悩んでるなら別だけど、好んで一人でいるなら何も問題無いと思うんだけどなぁ。
    男の子だからって元気に外遊びしなきゃダメってことはないよ。
    そのときどきの目の前の課題(学校や勉強)をしっかりやって、他は本人の楽しいと思えることをするのがいい人生なんじゃないかみたいなことをこの前テレビで言ってたよ。
    絵や文学の才能が伸びるといいね!

    • 0
    • 22/04/30 09:49:27

    >>39
    私も怒ったことあるし何度も言い聞かせてきたよ
    全く同じような言い方で、自分からも勇気を出して声掛けなさいと。
    でも、全然変わらないよ。
    たまたまあなたの子は変わろうと思える子だったのだろうけど、いくら言っても変われない子は変われないのよ

    • 0
    • 60
    • ボストンテリア
    • 22/04/30 09:48:09

    外遊びだけじゃなくても、教室で遊んでもいいんだよね。同じく小3の子がいるけど入学時からコロナで休校や制限あったからその影響もあるんじゃないかな?
    先生に相談したら遊びに誘ってくれたり、気の合いそうな子と近くの席になったり気にかけてくれると思う。

    • 0
    • 59
    • ロシアンブルー
    • 22/04/30 09:40:32

    外に行くのが正義なのかね?
    絵を描いて一人が好きな子もいるよね?
    なぜ、アウトドアが陽でインドアだと陰なんだろう?そんな事ないんだよ
    主さんや旦那さんは、幼少期どんな子だったの?

    • 0
    • 22/04/30 09:38:20

    心配なら担任に言ってみたら?何気なく同じタイプのような子に声かけてくれるかも。ウチも2年になってすぐは、遊ぶ人がいないからって朝泣いてたけど、結局良く聞くと、外遊びがしたくないだけだったよ笑

    • 0
    • 57
    • シベリアンハスキー
    • 22/04/30 09:35:31

    幼稚園からそんな感じなら、ASDもあるんじゃないの?

    • 3
    • 56
    • ターキッシュバン
    • 22/04/30 00:49:20

    >>55
    私も明日から心配オーラださないよう気をつけます!お母さんはいつも笑っていて欲しいですよね。

    • 0
    • 55
    • トイプードル
    • 22/04/30 00:25:45

    >>54
    私も心配オーラ出してばかりでしたが、大丈夫でした。親の気持ちって子どもに影響与えるんだと反省しました。

    • 0
    • 54
    • ターキッシュバン
    • 22/04/30 00:19:58

    >>46
    そうですね。。心配オーラを出しすぎてしまっているので、とても反省しています。まだ挽回できますかね。。どんと構えたフリをして、明るく振る舞うよう気を付けます。気の合うお友達見つかってほしいです。

    • 0
    • 53
    • ターキッシュバン
    • 22/04/30 00:16:34

    >>50
    人数が少ない学校なので、もしかしたら波長が合う子が少ないのかもしれません。受験も少し視野に入れています。息子さん、楽しい学校生活がおくれるようになり良かったですね!

    • 0
    • 52
    • ターキッシュバン
    • 22/04/30 00:13:09

    >>49
    男の子はこうあるべき!という理想が少なからずあるので、このようにマイナスに感じてしまうんだろうなと思っていました。みんな違うんだから、押しつけてはダメだと日々反省しています。一人でも気の許せるお友達がいたらなぁと考えてしまいます。

    • 0
    • 51
    • ターキッシュバン
    • 22/04/30 00:08:07

    >>47
    習い事は週3日しており、これ以上入れたらもし友達と遊びたいとなった時に遊ぶ日が少なくなってしまうなと思って空けています。外遊びが好きな子は習い事までの1時間でも公園に行ったりしますよね!

    • 0
    • 22/04/30 00:04:40

    その学校の友達と気が合わないのでは?
    うちの子も引越したらクラスメートと気が合わなかったみたいで一度も遊びに行かなかった。
    受験して希望の学校行ったら、毎日友達と遊びまくってるわ。

    • 1
    • 22/04/30 00:02:41

    うちの長男が全く同じ感じだった。
    保育園の頃から特定の仲良しの子がいなくて、虐められてるのかな?とか嫌われてるのか?と色々考えてた。中学年からスポ少入れたけど、そこでも馴染めなくて気に病んでた時期もありました。
    今、長男は高校生になったけど、相変わらず休みの日は1日中部屋に籠ってパソコンやゲームしてる。けど、オンラインで友達と繋がってるみたいだから安心してます。
    男の子はこうあるべき!みたいな理想を押し付けてたのかな?と今なら思うし、友達少なくても元気で生きててさえくれたらそれでいい!と思ってます。

    • 1
    • 48
    • ターキッシュバン
    • 22/04/30 00:01:55

    >>43
    友達に負けたくないと思って勉強を頑張っていて、とても素敵なお子さんですね!きっと、まわりに流されない芯の強いお子さんなんだろうなぁと想像できます!

    • 0
    • 47
    • ビションフリーゼ
    • 22/04/29 23:59:30

    そろばん習わせれば?プールと。放課後忙しくなるよ。

    • 0
    • 46
    • トイプードル
    • 22/04/29 23:56:55

    >>45
    親が心配し過ぎる姿を見ると、子どもは自分ができてないんだと自信をなくしてしまうことがあると担任の先生に言われました。
    友だちは数じゃないと思います。気の合う子がきっといるはずです。

    • 0
    • 22/04/29 23:52:33

    >>42
    心配が大きくなってしまって、ついつい息子に重い口調で話してしまうので、良くないですよね...どーんと構えたフリをして、息子に明るくアドバイスしてみます。

    • 0
    • 22/04/29 23:48:34

    >>40
    とてもスカッとするお言葉ですね!!これからこの事葉を座右の銘にしようと思います!素晴らしいお言葉を教えて頂きありがとうございます。

    • 0
    • 43
    • スフィンクス
    • 22/04/29 23:48:09

    うちの息子も同じです。本人はそれほど気にしていません。休み時間は一人で好きな事に集中したり、自由に過ごしているようです。親としては心配ですが、学校は楽しいと言います。
    放課後は家で勉強しています。校区外の小学校なので知り合いがいないのあります。成績の良い友達に負けたくないと言います。私も放課後は予習復習だと思います。
    親が思っている程気にしてない時もありますよ。

    • 0
    • 42
    • トイプードル
    • 22/04/29 23:47:41

    息子も似たようなことがあって、話したら遊びたいけど話しかけられないのが理由だった。担任の先生に相談したら、子どもと話してくれて自分からも話しかけたり誘うようになった。新学期だし友だちになれる機会は多いはず。

    待ちだと誘われないよ。小3ならワイワイしてるし今のうちに少し勇気を出してみるのもありだと思うわ。親が重く考えると、子どもに影響するし明るく軽ーく話してみたらどう?

    • 0
    • 22/04/29 23:46:49

    >>39
    同じような事を何回か言ったことがありますが、なかなか行動に繋がりませんでした。もう少し友達側の想像ができるように、私ももう一度話してみたいと思います。お子様方とても立派に成長されてますね!子供時代に経験した楽しかった事、嫌だった事、全てがプラスになると思うので、頑張って色々な壁を乗り越えていってほしいです。

    • 0
    • 40
    • バーミーズ
    • 22/04/29 23:30:20

    居場所あるよ。席あるじゃん。そこに黙って座ってりゃいいんだよ。友達なんていなくて当たり前なんだから。友達じゃねぇよ、クラスメイトなんて。たまたま同じ年に生まれた近所の奴が同じ部屋に集められただけじゃん。

    甲本ヒロトが言ってました

    • 5
    • 22/04/29 23:26:10

    >>31
    私は子供に怒ったよ。コミュニケーション力を重視しているから。
    「周りの子は勇気を出して誘ってくれているのに無難な道を選んでいるあなたは卑怯だ。誘ってくれた友達だって、断られるかもしれないとドキドキしているかもしれないんだよ?それでも頑張って誘ってくれているの。誘われたら次は誘うようにしなさい。お友達も誘ってくれなかったら楽しくないのかな?って心配になっちゃうよ」って。
    あとは「本やゲームは1人でもできる。友達と遊んで帰ってからでもできる。でも友達との遊びは今しかできないよ。友達との遊びで我慢しなきゃいけないこともたくさんあるけど、それも含めて楽しいと思えたら成長だよ」って話した。
    そんな感じだから未だに友達と遊ぶ時はスマホも触らないらしい。スマホは一人でできるからって。
    すごく内気な子たちだったけど、いつも友達に囲まれて毎日遊びに行ってたし、大学生と中学生の今も楽しそうだよ。大学生の子はバイトでも上司や先輩たちとも上手くやってる。代表に選ばれたりして担任からも信頼を得られる子だったからあの時無理矢理にでも友達のもとへ行かせて良かったかな。

    • 3
    • 22/04/29 23:13:52

    >>36
    幼稚園の時は先生が上手く中に入れてくれてみんなで一緒に遊ぶか、一人でやりたい事をやっているかって感じでした。特定の仲良しさんはいなかったですね。

    • 0
    • 22/04/29 23:11:15

    >>34
    甥っ子さんも本が好きなんですね!
    本人が好きな事してるなら喜んでお話聞いてあげないとですよね。とても反省してます。
    宿題は寝る前にやるー!!帰宅後公園にダッシュという男の子、元気でいいなぁと思います。無い物ねだりですね。

    • 0
    • 36
    • おまわりさん
    • 22/04/29 23:05:04

    そういう子って保育園幼稚園のときから仲良しの友達いないの?

    • 0
    • 22/04/29 23:04:38

    >>33
    優しい甥っ子さんですね!
    男の子は一人で遊ぶのが好きな子も多いんですかね。私が常に友達と一緒にいるタイプだったので、余計心配になってしまって。

    • 0
    • 34
    • ペキニーズ
    • 22/04/29 23:03:48

    うちの甥っ子と同じだ!
    お昼休みはすぐ図書室へ。

    でも本人がそうしたいんだから、好きにさせてあげて欲しいな。
    子供らしさを求めずに。

    逆にうちの子は全く本が読めない性格なので小学生になったらどうなってしまうのか、心配しています。ないものねだりですね。

    • 0
    • 33
    • トンキニーズ
    • 22/04/29 23:00:47

    うちの甥も放課後遊ばずに真っ直ぐ家に帰って来て家で一人遊んでるよ。ゲームするか、絵を描くか、工作するか。わたしの娘(10ヶ月)とは遊んでくれるけど(笑)

    • 1
    • 22/04/29 23:00:39

    >>29
    ありがとうございます!!息子にもそのように伝えます!!

    • 0
    • 22/04/29 23:00:01

    >>28
    全く同じです!自分から声をかける事が苦手なので、受け身が多いです。仲間に入りたいと思ったら自分からいかなければなりませんが、こればっかりは親にはどうすることもできませんよね。。

    • 0
    • 22/04/29 22:58:04

    >>26
    まだまだ小学生は体力もないですし、眠くなっちゃうかもしれないですね。お友達と会ってニコニコしている様子をみると安心しますね!

    • 0
    • 29
    • ミックス(猫)
    • 22/04/29 22:56:18

    1人の時間を楽しく過ごせるなら、とても良いこと!
    自信持っていい!

    • 1
    • 28
    • おまわりさん
    • 22/04/29 22:37:30

    うちの2年生になった息子も長放課は1人みたいで心配になります。本が好きなんですが図書室は晴れの日は行っちゃだめらしく、みんな外に遊びに行ってるなか教室に一人で教室にいるみたいで…
    うちは自分から行くタイプじゃないので入っていけないのかなとか色々考えてしまいますが学校行きたくないとは今のところ言わないので様子をみてます。

    • 1
    • 22/04/29 22:16:51

    >>23
    下の子とは仲良く遊んでいます。喧嘩もします。主人も寡黙なタイプです。

    • 1
    • 22/04/29 22:15:09

    うちも小3男児
    休み時間はつくえで昼寝してるらしいw
    友達と遊ばないのかな?と心配になるけど、たまにスーパーとかで友達と会うと嬉しそうに挨拶し合ったりしてる
    学校嫌がってないならいいのかな

    図書室とか絵描くなら身になるし、趣味だからいいね
    うちのは昼寝ってw

    • 1
    • 22/04/29 22:14:48

    >>22
    ペルシャさんのお言葉で少し気が楽になりました。嫌われてなければよし!学校に行けてればよし!その通りですね。もっと視野を広くしようと思いました。

    • 1
    • 22/04/29 22:12:04

    >>20
    そうですね。スクールカウンセラーに相談することも検討してみようと思います。

    • 0
    • 22/04/29 22:05:40

    >>17
    じゃあ心配ないかと。

    兄弟とはどんな感じ?
    旦那さんも大人しいの?

    • 0
    • 22/04/29 21:51:51

    >>21
    うんうん、わかりますよ、なんか心配になるよね。
    でもまだ子供だし友達といっても薄い関係だろうから。ただ、
    人から嫌われてなければ、
    学校が嫌いじゃなければ、
    それでよし。と思って少し見守る気持ちになれたらいいよね。

    • 1
1件~50件 (全 71件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ