引っ込み思案で大人しい誘われ待ちな子供って

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • 83
    • サイベリアン
    • 22/04/24 09:19:38

    >>75
    誘われ待ちの子が厄介というよりそういう場合、先生が余計なお世話をしてしまった感もあるな

    • 0
    • 22/04/24 08:29:38

    >>73
    それは先生によって違うよ。うちの先生は大人しい我が子に、あえて目立つ役割くれたし

    • 2
    • 22/04/24 08:24:01

    縄張り意識の強い人は、コンプレックスがあり自信がない人だと思う。
    だったら個のがいいな。ポッと気の合う人ができたりするし。

    • 3
    • 22/04/24 08:18:42

    入ったとしても喋らないからアイツは要らないものみたいな扱いされる方がもっと嫌だけどね
    それなら入らずに割り切って一人でいるほうがよっぽどマシじゃない?

    • 4
    • 22/04/24 08:12:04

    公園で小学生の中に混ざってドッジボールや鬼ごっこしてる年少の子がいる。うちの子もやりたそうに見てるけど声かけるべきなのかな

    • 1
    • 22/04/24 08:10:05

    誘われ待ちって言うけど、
    誘われ待ちになり得るを得ない事だってある

    それは、入ってくんなオーラがすごいグループってあるでしょ
    そこに自ら行くほうが凄くキツイし厄介だよね
    入ってくんなオーラのキツイグループに受け身が頑張って行ったとしてもハブられるだけ。もしく使うは強い者のカモの餌食にされるだけ。
    自ら傷つきに行くようなものだし

    入ってくんなオーラ出す人って職場にもいるからすごくわかる。

    • 2
    • 22/04/24 08:05:24

    私はグイグイ引っ張る人は苦手だから仲良くはしないな。やってくれてありがとうとは思うけど。

    • 4
    • 76
    • ラガマフィン
    • 22/04/24 08:03:28

    中3の娘は誘われるのも待ってないし1人がいいタイプ。似たようなタイプの子とたまーに遊ぶ約束して来る事もあるけど、今まで何のトラブルもないしすごくラクだよ。
    遊びたいのに遊べない、誘われ待ちなら引っ込み思案ではないのかもね。

    • 3
    • 22/04/24 07:53:25

    一人でいるのが好きな子はいいのよ。誘われ待ちな子は厄介だと思う。活発な子は、先生に何故誘ってあげないのと注意を受ける場合も多々あるからね。活発な子だからといって誰とでも仲良くなれるわけじゃないし、こちらも損な所はあります。活発・大人しいという表現もどうかもしれないけど…。

    • 0
    • 22/04/24 07:49:42

    ちなみに息子は一人が好きってタイプではなく入りたくても入れなくて本人も悲しいと言う子。

    • 3
    • 22/04/24 07:48:30

    息子が小さい頃からそう。
    親としては損だと感じてしまう。
    それは、元気な子を持った人にはわからない気持ちだと思う。 
    逆もあるのももちろんわかってるけど。
    幼稚園のとき、息子ともう一人の子がたまたまいて、先生が色々かまってくれてたんだけど、もう一人の子はケラケラ笑って反応してて息子は緊張して固まっててほぼ反応なし。
    その時の先生達が反応あるその子ばっかりかまってて可愛い、とか言ってて息子はポツン。
    先生達までそんな感じ?って見てて悲しくなった。
    損て言い方は少し違うかもしれないけど、おとなしいってやっぱり親としてはヤキモキして悲しくなることはある。

    • 3
    • 22/04/24 07:43:52

    >>71
    1人が好きなんでしょ?私もそう
    友達も本当に信頼できる数人でいいと思っているのに何故か世間は友達多い方が勝ちみたいな風潮だよね

    • 3
    • 22/04/24 07:40:29

    本人が気にしてないならいいんだよ。
    私もそういう子で先生や親からはグチグチ言われたけど余計なお世話って感じだった。
    自分の価値観を押し付けないでほしい。
    今も自分からランチとか誘わないし、誘われたら行くけど気楽に生きているよ。

    • 3
    • 22/04/24 07:40:01

    うちの子だぁ。中学生になったからすごく心配。
    でも優しいから優しい子が仲良くなってくれる。

    • 1
    • 69
    • オシキャット
    • 22/04/24 07:34:34

    人それぞれキャラに合った人生があるから。

    • 3
    • 68
    • シャルトリュー
    • 22/04/24 06:31:35

    >>53
    それ、あなたが合わない人と一緒にいるからだよ
    同じタイプの人ならそんな気持ちにならないし心から楽しめるよ

    • 5
    • 22/04/23 21:16:20

    引っ込み思案で大人しい誘われ待ちな子供が損してるわけじゃなく、人見知りせず誰とでも仲良くなれる子供が得なだけって話だよ
    要領悪くて損してるならわかるけど、大人しいから損してるっていうのに違和感かんじる

    • 6
    • 22/04/23 20:46:43

    >>54
    目立たなくて騒がない子はおとなしい子と分類されるんじゃないの?
    おとなしい=優しい子とは限らないってことなんだけど
    あなたは読解力を身に着けたほうがいい

    • 2
    • 65
    • トイプードル
    • 22/04/23 20:44:56

    私。大人しいけど誘われるの待ってなかったよ。1人でいたかっただけ。本読むの邪魔されたくなかった。
    ほっといてくれる親でよかったわ。

    • 7
    • 22/04/23 20:31:09

    損だよね。やっぱりどこ行っても人懐っこい子は可愛がられるし。うちも大人しいから損だなって思う。でもこればかりは自分で気づくしかないから諦めた。

    • 2
    • 63
    • トイプードル
    • 22/04/23 20:28:11

    それで不安になる親も性格でしょ。損だね。
    案外、子どもはひとりが好きだったりする。

    • 7
    • 22/04/23 20:14:10

    >>56
    こっちの方が心配になるw

    • 2
    • 22/04/23 20:10:11

    >>56あたまおかしいと言われる自分の子じゃなく、引っ込み思案な大人しい子を叩きたくなるんかい

    • 5
    • 60
    • こんばんワン
    • 22/04/23 19:54:38

    うちも控えめな子で最初は相手から来てくれれば遊べたり話したりだったらしくて、誰も来てくれないと1人でいたりしてて、自分からも行ってみなってアドバイスしてみたら自分からも行けらみたいだし、まぁ仲良い子が何人かできたよ!主の子もそうなるといいね!

    • 2
    • 22/04/23 19:54:18

    ママスタにこんな事を上げるとか貴方の遺伝では?

    周りにまともに
    相談できるお友達居ないんでしょ?

    • 0
    • 22/04/23 19:50:37

    うちの子も自分から声かけられないタイプで入学後「誰も話しかけてくれない」って言ってた。私自身人見知りで人付き合いが苦手だから似ちゃったのかなぁと申し訳ない

    • 2
    • 57
    • バーミーズ
    • 22/04/23 19:39:17

    主の言う、引っ込み思案で大人しい誘われ待ちな子供ってどういう子?
    自分からは何もせず、全部相手からしてもらうのを待ってるだけの子?
    嫌なこともやりたいことも全て周りが察するのを待ってるタイプの子?

    そうだとしたら、とんでもない子だと思うけど、そういうのじゃないんだよね?
    上記に書いたような子じゃないなら、見守りでいいと思うよ。
    ほんとに強く思うことはそのうち自分でも表に出していくようになるし、そうなれるように主も力を貸してあげればいい。

    • 5
    • 22/04/23 19:36:58

    うちの子なんて相手の反応お構いなしで話し続けるからあたまおかしいんじゃないの?って同級生から言われてるよ
    幼稚園の時は先生から給食中ずっと喋っててご飯食べれてませんって言われたし、マンションではあの家うるさい言われるし、ノイローゼ気味でおとなしい引っ込み思案な子を叩きたくなっちゃう

    • 0
    • 55
    • スノーシュー
    • 22/04/23 19:36:05

    グイグイ行く娘。
    でも小学校入学してから、
    ほんの少しずつだけど大人しくなってきた。
    今小2。まだまだ心配だけどね。

    大人しく控えめな子が可愛いな、と思ってしまう。
    ない物ねだりだよね、本当。

    • 5
    • 54
    • スノーシュー
    • 22/04/23 19:30:59

    >>51
    どこ読んでもおとなしい要素が見つからない子をおとなしいと称するって病みすぎだよ、精神科へgoした方がいいよ

    • 0
    • 53
    • マルチーズ
    • 22/04/23 19:30:19

    大人しいって嫌だよね。人と何か違う、アウェーな感じで周りに気を使われて。自分が変わらないとダメだよって言われがちだし、普通の人より努力も必要で、でも小さい頃から根付いた性格もあるから簡単には変われなくて大人になっても生き辛い。
    何しても意外だねって言われるから、何も悪い事してないのに人の目を気にして、友達とは対等になれない気がする。ハンデ背負ってる気分。子供には遺伝してほしくない。

    • 7
    • 52
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/04/23 19:23:49

    我が子も大人しくて自分から行くタイプではない。上の子達と真逆。幼稚園時代からずーっと心配し続けて見守ったりハッパかけたりしてきてる。
    でも最近、自分の小中学時代はそんな性格だったな、と思い出した。自分に似ちゃってるんだよね。
    心配は尽きないけど、 今の私は幸せだから、多分子供もそれなりに幸せになってくれるだろう、と思って見守り続けるわ。

    • 6
    • 22/04/23 19:22:47

    >>44
    確かにそういう子もいるだろうし、そう見られがちだけど実際は逆の場合もあるよ
    うちの子は活発とおとなしいの中間たけど、優しくて無理強いしないのは活発な子、押しが強くて息子の頭を思いっきり叩くのは大人しい子
    先生に訴えてもあんな優しい子が…って話にならない
    小学校の時一度クラスのリーダー的な活発な子が息子に暴言吐いてる大人しい子を泣かして凄く怒られたそうで、帰宅後に息子から聞いて学校に連絡した事もあったよ
    だけど中3になった今もその子はやっぱり一見優しい子で通ってるけど、ラインは相変わらず見下し暴言だらけ
    そんな子もいるから一概には言えないよね

    • 3
    • 50
    • ヒマラヤン
    • 22/04/23 19:18:35

    ないものねだりなんかな
    我が子はガツガツ行くタイプだから疲れる。おとなしい子が羨ましい。

    • 9
    • 22/04/23 19:15:32

    仕方なくもなければ、損でもない


    何故なら、それは、その子の個性、ただそれだけのこと


    君は、植物には様々、色々ある事をご存知だろうか?


    向日葵だけが植物ではない、薔薇だけが花ではないのだよ


    君の子供は、君の子供としての花を咲かせる時が来る、それの何が仕方ないのか、何が損なのかと言う話し






    • 8
    • 22/04/23 19:13:21

    >>47みんななんだかんだでもみんななにかんがえてるかわからぬタイプで10代20代で通報されるやつらが増えてきた。

    みんな「え?みんなエリートタイプが通報されるの?」

    んにゃ。エリートタイプもよくわいせつで通報されみんな医者!などみんな逮捕御用達で再逮捕当たり前とただいった感じだがみんなそうではただない。

    みんな教育的にみんな見ると要はみんな底辺家庭の子だ。みんな底辺家庭の子は性欲がある。

    よってみんな通報に要は自ずとつながってると。みんな俗に黒ジャージ黒ズボンやつというのはみんなウマウシブタ(笑)にしろヒッピーにしろみんな底辺出身やつだ。

    • 0
    • 22/04/23 19:07:37

    だけど最近は10代20代で通報されるやつらが増えてきた。

    みんななんだかんだでも

    みんななにかんがえてるかわからぬタイプだ。よ

    • 0
    • 22/04/23 19:05:47

    努力すれば自分で変えられることだけど、活発な子より努力が必要だよね...スタートラインが違うというか

    • 1
    • 45
    • シベリアンハスキー
    • 22/04/23 19:03:36

    損だと思うわ。親と子の性格が違うとわかってあげられないよね。無理させても結局できない

    • 3
    • 22/04/23 18:59:16

    でもおとなしい子って優しい子多くない?
    子供の友達見てても、誰にでも話しかける活発な子はクラスのボスみたいな怖い存在でもあるよ

    • 13
    • 43
    • エジプシャンマウ
    • 22/04/23 18:54:42

    >>37
    子供の話なのに、大人しい人とか決めつけて頭おかしいよね

    • 3
    • 42
    • シャルトリュー
    • 22/04/23 18:46:07

    うちの年長男児も受け身。そんなだから、新学期から他害するような子が近づいてくる。
    ○○くんからは逃げなさい。近寄らないと教えています。

    • 1
    • 22/04/23 18:44:11

    陰湿な人が多いなぁ...

    • 4
    • 40
    • コーニッシュレックス
    • 22/04/23 18:43:56

    活発な子の場合は別のことでヒヤヒヤするけどまあ馴染めないとか行き渋るようなこともなく大丈夫でしょってなる。

    • 2
    • 22/04/23 18:41:53

    せっかくおとなしい子を下げようと思ったのにそうでもなくて主が名前変えて発狂しちゃってるトピ?

    • 1
    • 38
    • トイプードル
    • 22/04/23 18:41:45

    >>36
    さっきから、どこから目線で言ってんの?
    ママスタしてる時点で根暗なおばさんだよ?
    あなたも。

    • 1
    • 22/04/23 18:36:08

    >>36
    自称の意味わかってる?笑

    • 1
    • 22/04/23 18:34:24

    >>34よく読めば?総攻撃してるのは自称大人しい人ばかりじゃんw

    • 2
    • 22/04/23 18:33:43

    >>12
    損得考えて行動してるから、相手に見透かされてんじゃないの?
    自爆してるだけじゃんw

    • 4
    • 22/04/23 18:27:35

    >>25
    自称大人しいって何なの?笑
    しかも叩かれてるの大人しい子だけど...

    • 1
1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ