進学校合格のために教養が必要って…意味分からん

  • なんでも
  • 猫鍋
  • 22/04/20 20:20:18

うちはどうしても進学校に行かせたくて年少から塾、高学年からは志望校対策専門の塾に通わせてきたけど、それでも志望校受験すら叶わなかったのに。
その志望校に近所の同級生が合格してて、親に寝る間も惜しんで勉強してたでしょ?と聞いたらそんな事ないよ。と…
塾には通ったけど週2だし部活や習い事をやってたしーって。
進学校なんだからみんな勉強ばっかしてるでしょ?と聞いたら、勉強も大事だけど教養も大事だよとか言ってて。意味分かんないんだけど。
入試に出るわけでもないのに。勉強しなくても合格出来ましたアピール?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/04/21 01:59:49

    >>20 もしやママ友に受験どうだったか聞いたら聞き返されてブチギレてた人?

    • 1
    • 56
    • ラガマフィン
    • 22/04/20 23:11:28

    ある程度の進学校ならマナーやきちんとした家庭が多そうだから入学出来た時に浮かない為に周りに馴染めるようにしたり。習い事も続けてきたんだろうね。
    すごく努力した子なんじゃないのかな。

    • 0
    • 55
    • ジャコウネコ
    • 22/04/20 23:04:13

    進学校ほど遊びと勉強の切替が上手

    • 3
    • 54
    • おはヨークシャテリア
    • 22/04/20 22:59:07

    小さい時から親が頑張れば他所の子より出来ると思うけど、最終的には持って生まれた所に収まるんだよ。
    進学校は勉強するのは普通のことで、サボれば置いて行かれる。
    でも勉強だけじゃないよ、行事ごとも部活も真剣。楽しむ術も知ってるしね。

    • 0
    • 53
    • メインクーン
    • 22/04/20 22:51:27

    勉強って結局はセンスなんだよ。
    塾に通ってもできない子はできないし、通わなくても元々の地頭の良さと勉強のセンスで難関校に合格する子もいるし。
    家の息子、塾にも通わずに、やりたいことを我慢するこも無く難関校に合格したもんだから、周りからの嫉妬が酷くて嫌になるw
    ちなみに、難関校だからって勉強ばかりしているわけじゃ無いし、実際は難関校ほど自由度の高い学校が多いよ。やっぱり勉強以外の色んな経験も大事だよねー。

    • 2
    • 52
    • こんばんワン
    • 22/04/20 22:25:09

    そこまでして、結局偏差値どれくらいの高校に入ったの?
    子供がそんなに地頭よくなくても、親がきちんと環境を用意したことでどこまでいけるのか、気になる。

    • 1
    • 22/04/20 22:19:32

    主がその人に寝る間も惜しんで勉強したでしょもか進学校なんだからみんな勉強ばかりしてるでしょなんて失礼なこと言うから、教養も大事だよなんて嫌味言われるんだよ

    • 5
    • 22/04/20 22:08:43

    教養が必要と言ったのは進学校合格のためじゃないと思うが

    • 2
    • 49
    • トイプードル
    • 22/04/20 22:06:12

    そうだね、主さんは精一杯の嫌味を言ったけど上手にあしらわれたって所でしょう。
    合格おめでとうとだけ言えば気持ちよく済んだのに。

    • 3
    • 22/04/20 21:59:01

    みんななんだかんだでも
    みんな「パワーいみある?」
    みんな「パワーだって、、パワーいいみあるよ!」
    みんな「どういう?」
    みんな「どどどういうって、、。」
    みんな「パワーやるいみある?」
    みんな「たしかにないよ?だけど。」
    みんな「だけど?」
    みんな「」

    ハイパーパワーマン「対極だよ。」
    みんな「対極?」
    ハイパーパワーマン「要はね北極圏では方位磁石は使えぬ。よってパワーとなるよ。」

    • 0
    • 47
    • ラガマフィン
    • 22/04/20 21:55:30

    主は何故我が子を進学校に行かせようとしたの?

    • 0
    • 46
    • ポメラニアン
    • 22/04/20 21:47:53

    合格者のために教養を詰め込んだわけじゃなくて、寝る間を惜しんで勉強づけにしなくても、部活も習い事も教養もトータルで身につける余裕あっての合格だってことよね。

    受験のためじゃなく、人間には教養が大事だって、主に言ったってわかんないのにね。

    • 1
    • 22/04/20 21:43:55

    内申書と内申点は大丈夫だったの?

    • 0
    • 22/04/20 21:43:43

    家族間で機能してないんだね
    気持ち的に。一番は本人の気持ちだよ。

    • 1
    • 22/04/20 21:42:34

    みんななんだかんだでもみんなタンゴできれば

    みんな全部できるんだけどね。だけど

    ほらハイパーパワーちゅうの?そういうパワーみたいのがほらあるから。要はね。

    • 0
    • 22/04/20 21:39:41

    遠回しにオタクとは土台が違いますから!と言われたようなものかも

    好奇心とか探求心を持ち、知識を得てそれを活用できる喜びとかを幼少期から大切に育んできたのだよ

    あと、勉強できる子どもは親がある程度スケジュール管理して毎日一緒に勉強するんだよ
    親も一緒に本読んだり、英語も英字文章読んだり、そもそも暮らし方から違うよ

    うちは散々、男の子にピアノなんて習わせて!と周囲に言われましたが、ピアノのおかげでいろんな副産物GETな人生になりましたよ
    うちは一応中高一貫校の進学校だけど、ガリ勉な人いないわ
    公立進学校ならば低学年から塾いかなくても小学4年から本気だせば受かるからね
    私立難関校なら小学3年から中受用の塾が必須だよね

    • 0
    • 41
    • ラガマフィン
    • 22/04/20 21:36:41

    進学校って意外と自由だったりするよね
    校則も緩くて、髪染めてもピアスもOKとか
    自主性を重んじるから
    文化祭や体育祭、部活も盛んだったり

    • 0
    • 40
    • ヒマラヤン
    • 22/04/20 21:34:51

    受験合格のためには教養は必須だよ。
    受験では様々な知識を問われるからね。
    塾に行く=成績が伸びると思ってるの?
    塾はあくまでも勉強方法を教える場所。
    その勉強方法を学んで、自らのenergyに変えていくの。
    私自身偏差値70超えの進学校出身だけど、毎日勉強ばかりしている子の方が少なかったよ。
    学校行事が派手で有名だったし、部活も強いし、各々が習っている習い事のレベルが高かったり、物凄い特技を持っていたり、昆虫の研究が好きだった同級生は、高等部時代に日本を代表してワシントン大学へ研究発表しに行ってた。
    皆メリハリをつけて勉強をしているの。
    もっと素直に他人の意見を聞かないと、次の受験も失敗するよ。

    • 1
    • 22/04/20 21:31:49

    >>31
    すごく端的にいえば、常識はルールブックを丸暗記するようなもの。

    対して教養は、なぜその常識(ルールブック)が作られたか背景や理由を理解しようと調査したり想像したり、多角的に深く掘り下げて考える力のこと。
    多角的に考えるには、さまざまな知識(時代背景だったり生物の生態だったり)が必要で、それは塾で教えてもらうというよりは、日常生活の中で、体験や親子の対話や読書から身につけましょう、ということ。

    直接的に入試には出ないけれど、間接的に入試問題を解くのに必要になるってこと。

    その志望校は、暗記的な知識より、そういった複数の直接的には受験で問われない知識を持っていて、それらを組み合わせて、自分なりに推察したり想像したりできる子が欲しかったんでしょう。

    • 1
    • 38
    • ポメラニアン
    • 22/04/20 21:30:25

    わざわざカッコ悪いアピールごくろうさん

    • 1
    • 22/04/20 21:28:32

    みんななんだかんだタンゴだけどワルツも踊るわけだ。

    みんなはタンゴ得意だよ?だけどアメリカ人がタンゴできると思うかね?
    できるわけみんなないよ。

    みんな二回までだ。

    週。

    • 0
    • 22/04/20 21:26:07

    その親がなんで「教養」って言ったのかわからないけど……少なくとも、同級生と自分の子を比べて同級生とその親を悪く言ったりせず、他人の家には外から見えない部分があるんだと想像したり、志望校受けられなかったことに固執するんでなく自分の子に向き合う必要があるなと考えたり、自分の子と向き合ってどうしていけばいいかを考えていく余裕があるのが「教養」って言うんじゃないかね

    • 1
    • 22/04/20 21:21:04

    地頭と努力と親の遺伝と教養と教育と育て方と品の違いだろうね笑
    主の子だもん、そりゃ無理だよ笑

    • 3
    • 34
    • ラガマフィン
    • 22/04/20 21:20:52

    相手のママさん気の毒
    主みたいな人に絡まれて
    子供が同じ学校じゃなくてほっとしただろうね

    • 3
    • 22/04/20 21:18:15

    教養って勉強をする上での基礎というか、なぜなんでと思える軸になるものだと思う。
    塾で勉強は教えてもらえるけど、知的好奇心を旺盛にする種みたいなものって幼少期に家庭での体験や経験によって植えられ芽吹くところがない?
    例えばパックで売られているイチゴ。スーパーやデパート、お取り寄せ、味だけだったらお金をかけて買えば上質なものを知ることができる。でもそれだけだとイチゴがどんなものかを完全に知ってるわけじゃなくて、イチゴ狩りに行き栽培されているイチゴを見て環境を知り、受粉に必要なミツバチも共存していることを知ることで本質みたいなものに近付ける。栽培環境を知らなくてもイチゴの美味しさは知れるし知識だけなら積み重ねていけるけど、栽培環境を知ることで深さの幅がひろがっていく。
    勉強だけ頑張るんじゃなく、様々な体験や経験って結果的に勉強にもつながっていくんだと思う。

    • 4
    • 22/04/20 21:15:18

    親の遺伝子には勝てないよ
    てか貴方は教養面で欠けてそう…
    指摘された事にキレないで言われた事を学びなよ…

    • 1
    • 22/04/20 21:14:57

    >>18
    だから一般常識と体力ならうちの子これでもかってくらいあるんだけど。

    • 0
    • 22/04/20 21:12:17

    主の子は幸せだね
    アホみたいに生きてたらいいんだもんね
    親子みんなで気が合って何よりでした。

    • 3
    • 22/04/20 21:06:01

    >>28
    妬み僻みみっともない

    • 5
    • 22/04/20 21:04:22

    >>16
    まぁ学歴ばっか立派でもねw

    • 0
    • 27
    • シベリアンハスキー
    • 22/04/20 21:02:14

    部活や習い事で学ぶものも沢山あるからね。
    勉強ばかりだと人として成長できないよ。

    • 1
    • 22/04/20 20:59:54

    >>15
    主人も絶対そこに行け!って言ってた。
    でも教養うんぬんの話聞いてそんなとここっちから願い下げだって。

    • 0
    • 22/04/20 20:56:09

    正直、必死こいて進学校受かってもしんどいと思うよ。
    授業聞いて理解できるレベル合ったとこいかないとついていけないんじゃない?
    勉強以外にも色んなことに挑戦して中身のある人間になることは大事だね。

    • 2
    • 22/04/20 20:56:06

    猿には理解できない話を、とりあえずアピールむかつくって言っとくと相手が悪いふうに思えて便利なのね。
    悪いのは主の頭よ。

    • 2
    • 23
    • トンキニーズ
    • 22/04/20 20:52:54

    主さ、学歴ないでしょ?

    • 4
    • 22/04/20 20:52:42

    簡単に言えば、塾に入れただけじゃダメだよってこと。
    年少から塾に入れてたなら、塾講師から言われなかった?
    家族で旅行して、実際に地形や自然を見ること、地図を見ること、料理をすること、郷土料理を食べること、身体を動かすこと、実体験が必要だって。
    それをひっくるめて教養っていうんだよ。好奇心を持ち、自分で調べ、体験して身につけること。百聞は一見に如かずというでしょ。

    今どきの入試は暗記やテクだけでは解けなくなってきて、発想力や想像力が必要になる。

    • 5
    • 22/04/20 20:49:40

    >>5
    担任からやめた方がいいって言われた。志望者が多いからって。

    • 0
    • 22/04/20 20:44:48

    >>3
    どう言う意味?あとうちの子不合格だったわけじゃないから!

    • 0
    • 19
    • こんにチワワ
    • 22/04/20 20:43:36

    >>13
    ジャガーさんは日本語は喋れるわ

    • 0
    • 22/04/20 20:42:26

    一般常識が必要ってことね
    あと、体力ないと受験まで頑張り続けられんし
    最後は子供のやる気だからね

    要するにガツガツ勉強しなきゃ進学校にいけないレベルだと合格は難しいんだよね

    今まで頑張ってきたから大丈夫、と思えるくらいな余裕ないと無理だよね

    • 1
    • 17
    • マンチカン
    • 22/04/20 20:41:48

    >>9
    ジャイアンだって
    映画の中ではリーダーシップあるし
    頼れるからな。

    • 0
    • 16
    • ヨークシャーテリア
    • 22/04/20 20:41:26

    進学校としては学歴ばっかりで使えないと社会に出てから言われるのが1番嫌でしょう。

    • 0
    • 22/04/20 20:41:14

    >>9
    申し訳ないのだけれど、お子さんよりお母さんの言動は?意味わかんないんだけど…とか言葉遣いや、教養の意味が分からないとか。
    父親は何と言っているの?

    • 0
    • 14
    • アビシニアン
    • 22/04/20 20:41:09

    >>13
    ジャガーさんはしっかりしてますよ

    • 2
    • 13
    • まっ犬ゆう
    • 22/04/20 20:40:25

    なんとなく主さん家のイメージがジャガー横田家族で浮かんだ。

    • 3
    • 12
    • アビシニアン
    • 22/04/20 20:38:55

    >>9
    兼ね備えてるよ

    日本語おかし過ぎ

    • 5
    • 22/04/20 20:38:47

    >>10
    あ、ごめん
    ほんとだアホでした

    • 0
    • 10
    • アビシニアン
    • 22/04/20 20:37:54

    >>8

    • 0
    • 22/04/20 20:37:52

    >>4
    そう言うのならうちの子だって金揃えてるよ。
    優しいしリーダー性だってあるしさ。

    • 0
    • 8
    • コラット
    • 22/04/20 20:36:02

    教養があれば特はしそうだけどね
    所作であったり、会話であったり
    素敵な人だとは思うんじゃない?

    それが受験のためだと言われたら…どうかわかんないけど、面接とかあるなら必要かもね。

    • 0
1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ