七歳、二年生。発達障害

  • なんでも
  • 猫パンチ
  • 22/04/16 14:08:12

二歳前から育てにくさを感じて発達相談など通っていましたが、個性だからと言われてここまで来ました。
でも最近やっぱり他のお友達と違う気がします。

リモコンやティッシュなどの位置をいつも気にしてピシッと直しにくる。
汚れるのが嫌い。雨の日は靴が濡れるから出たくない。長靴も泥がつくのが嫌。
レストランや病院などの椅子に座れない。木製はセーフ。レザー調は絶対アウト。
ご飯食べるのも買い物行くのもとりあえず嫌がる。一日中ぐずぐずな日が多い。
人見知り場所見知り。挨拶できない。
ママから離れられない。ママ一人の外出を嫌がる。

なにか障害かな?潔癖や母子分離不安はあると思います。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22
    • ポメラニアン
    • 22/04/16 19:54:49

    パパて…

    • 0
    • 22/04/16 16:06:45

    私は自閉症かなと思います。でもパパは個性だと言います。
    検査ってどんなことするのかな?喘息で通ってる小児科があるけど、そこで相談してみたらいいのかな?

    • 0
    • 22/04/16 16:03:46

    困ったときは先生にも友達にも言えません。たぶんパパにも。何でも言える唯一の存在が私だと思います。
    だから余計に、なんで出来ないの?という不満がつのり、イライラしてしまう。

    特に椅子に座れないのは本当に苦労しました。お友達の家でも、ソファーや椅子のあるテーブルにおやつを出してもらって、当然みんな集まってそこで食べるのですが、うちの子だけ私の膝の上。
    コロナでそんな集まりもなくなり、外食もしなくなり、そこまで気にならなくなったのですが、最近またファミレスに行ったりするようになって、やっぱりまだ座れない。あさーーく座ったりはできますが。
    学校の絵の具などはたぶん平気かな?家で手に絵の具を塗って画用紙にペタペタしたりするので。

    • 0
    • 22/04/16 15:23:30

    >>14
    事件起こしそうなタイプには見えないけど
    随分な事言うねー

    • 3
    • 22/04/16 15:21:10

    自閉スペクトラム症かな。

    • 0
    • 17
    • ニャッツ・アイ
    • 22/04/16 15:11:57

    皆と同じがそんなに良いの?
    皆違うでしょよ

    • 1
    • 22/04/16 14:59:36

    トピ文を読む限り、うちのASDの息子よりも特性が目立っている気がします。
    私よりも、主さんの方が日常生活送るのに大変そうなイメージ。
    うちも似たような感じのおっとりタイプで、早生まれということもあり、何かできなくても末っ子キャラで通るし、和を乱したり先生を困らせるようなタイプではないので、私自身がかなり動いて診断に至りました。
    息子は今年長で、これから就学相談受ける予定です。

    相談しかしてないのであれば、発達外来や発達センターで受診して、検査等受けてみたほうが良いかもしれないですね。
    そこで何もなければそれでいいし、療育などにも繋がれるかもだし。

    • 3
    • 15
    • ビションフリーゼ
    • 22/04/16 14:58:45

    何で相談じゃなくて検査を受けないの?

    • 4
    • 14
    • ニャッツ・アイ
    • 22/04/16 14:56:22

    真っ黒なので専門病院予約しなよ。
    かかりつけの小児科医とか相談した?
    相談員はしょせんただの相談員で医師じゃないから。
    そのまま何もしないで成長したら事件事故起こしそう。

    • 3
    • 13
    • 日本テリア
    • 22/04/16 14:43:37

    >>10そういう子って後々、静かに2次障害起こして理由もなく不登校になって親がどうしようもなくなって病院に駆け込んで発達障害が発覚ってありがちなパターン。親が少しでも違和感あったら見て見ぬ振りをせず小さいうちにきちんと検査してもらった方がよさそうだよ。

    • 10
    • 22/04/16 14:41:17

    >>10
    学校の椅子には座れるんだよね。
    例えば友達の椅子に座るようなこともあると思うけど、木製だからセーフ?
    もし座布団タイプの防災頭巾があったらアウト?

    給食では他の子がよそったご飯を食べなきゃいけないし、図工では絵の具やのりが手についたりするし、そのへんは平気なんだ?

    • 4
    • 11
    • スノーシュー
    • 22/04/16 14:39:02

    >>10そういう子の方が、後々生きづらさを感じたり困った時に助けてと言えなくて困るんだよ。

    • 5
    • 22/04/16 14:32:52

    幼稚園でも学校でも先生に何も言われたことありません。
    授業中はおとなしいし、発言はないけれど、苦手な教科も特になく、普通です。
    集団生活では、じっとしていられないような子が目立つと思うので、うちの子は可もなく不可もなくな存在であまり目にかけてもらえません。とてもよくやってますよ~と言われます。

    • 1
    • 9
    • ラガマフィン
    • 22/04/16 14:30:13

    自閉症っぽいよね。

    • 2
    • 22/04/16 14:24:26

    聞いてる限り真っ黒じゃん。

    • 6
    • 7
    • ボンベイ
    • 22/04/16 14:23:37

    hspは?

    • 0
    • 6
    • こんにチワワ
    • 22/04/16 14:22:31

    学校の先生は何も言わないの?
    個性では収まらない気がしますが?

    • 3
    • 5
    • スノーシュー
    • 22/04/16 14:19:26

    先生に何も言われないの?
    勉強は出来るのかな?

    • 0
    • 4
    • おはヨークシャテリア
    • 22/04/16 14:17:35

    発達相談は検査ではないよね。
    そこまで過敏なら検査受けたら?
    生きづらさを感じそう。

    • 5
    • 3
    • こんにチワワ
    • 22/04/16 14:16:44

    >>2
    それも専門医を。

    • 4
    • 2
    • こんにチワワ
    • 22/04/16 14:15:53

    そんなに気になるなら再度受診したら?

    • 2
    • 1
    • フレンチブルドッグ
    • 22/04/16 14:14:30

    潔癖はありそう。あとはわからない。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ