発達相談した方がいい?

  • なんでも
  • 猫パンチ
  • 22/04/08 14:25:49


昨日の入園式での息子
(早生まれなので3歳になったばかり)
・ジッと座ることができない
・椅子を倒す
・マスクを外して投げる
・走って教室から飛び出す

歌の時間になると
・お友達にタックルして腕を掴み引っ張り回す
(これを3人ほどにしてしまいました)

カトリックなのでお祈りの時間があるのですが
一人ずつロウソクの前でお祈りするとき
息子だけがロウソクの火を吹き消そうとしたり。

まあとにかく本能剥き出しで暴れるんです。

早生まれだから仕方ないんですかね?
こんなものでしょうか???

相談すべきなのか悩みます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 45
    • ニャッツ・アイ
    • 22/04/11 09:51:27

    私の嫌いなオバママにタックルお願い

    • 0
    • 22/04/11 09:49:45

    >>40
    入園式で泣いてた子は5歳くらいにはだいぶしっかりしたなぁとお迎えの時や参観日とかに思ったけど、主の子みたいなのは総じて誰も落ち着くどころかみんな酷くなってたわ。

    • 0
    • 43
    • こんにチワワ
    • 22/04/11 09:47:53

    ママスタ特有直ぐに発達障害w
    馬鹿の一つ覚えみたいやわ

    • 2
    • 42
    • コーニッシュレックス
    • 22/04/11 09:39:27

    >>41ほんとにそう。うちはやられる側だったから、>>40みたいな考えはほんとふざけんなよって思うわ

    • 2
    • 41
    • ミックス(猫)
    • 22/04/11 09:37:01

    >>40
    やってる側がこんな思考だったらイライラするんだけど。
    被害者が可哀相じゃない?

    • 2
    • 22/04/11 09:27:04

    あははヤンチャだなぁ
    怪我したら危ないのでタックルはやすぎだけど苦笑
    きちんとダメな事は言い聞かせながら過ごしたら良いと思う。5歳くらいには落ち着くから大丈夫よ

    • 4
    • 39
    • ニャッツ・アイ
    • 22/04/11 09:23:56

    もうすぐ3歳になるうちの息子はじっとしていられない多動です。療育には2歳児半から通わせています。夫婦でこの多動を治すのはなかなか難しく、専門の人の助けを借りたほうが良いと思います。以前 走り回って子供とぶつかって怪我をしたことがあります。相手の子が怪我しなくて良かったと思います。今は指導していただいたおかげで他の子とぶつかることはないです。
    相談はしたほうが良いと思います。これからどうしていけばよいかを一緒に考えてくれます。

    • 1
    • 38
    • フレンチブルドッグ
    • 22/04/11 00:53:14

    マスクは呼吸が浅くなり思考力ダウンするよ。
    子供にマスクなんて要らないから、外させてあげて。

    3歳なんて、マスク食べたりなめたりするリスクの方が高い。
    しかも大人も含め、マスク義務国でも効果出てないのに
    何のために付けさせるの?
    まずそこからな気も。

    • 1
    • 37
    • オシキャット
    • 22/04/09 22:19:22

    >>30
    3歳検診のあとでは、半年くらい検査までにかかるので遅いですよ。就学までのカウントダウン始まってます。早く動いてあげて。保健師さんでもいいし、私の地域では児童相談所でも相談乗ってくれますよ。

    • 0
    • 22/04/09 22:13:54

    入園式でその様子なら、ちょっと心配です。
    園生活に慣れてきた頃に、もっとパワーアップしてしまうかも。

    うちの息子は発達障害なんですが……
    同じく早生まれで、入園までに3歳検診がなかったため、入園してトラブル起こしまくってすぐ、発達支援センターや市の子育て相談みたいなところに問い合わせたら、検診時期を早めてもらえましたよ!半年くらい。

    それより以前にも相談はしていたんですが、集団になじめないタイプの発達障害だったので、ずっと様子見だったんです。

    成長してもし発達障害じゃなかったら、それが1番ハッピーだし、発達遅延なら療育の効果はすごく出るだろうし……発達障害だったら、早めに支援にたどりつくから、損はないですよ。

    主さんが悩んでるなら、相談してみた方がすっきりすると思います!

    • 1
    • 35
    • スフィンクス
    • 22/04/08 20:46:41

    >>30
    3歳児検診はすぐ?
    すぐじゃないなら、待たないで早めに療育機関に電話。
    じゃないと、療育スタートは3カ月とか半年先に予約とかザラだよ。

    • 2
    • 34
    • スコティッシュテリア
    • 22/04/08 20:44:04

    その状態で早生まれだから仕方ないですかね?と相談すべきか悩みインターネット掲示板に呑気に書ける神経がすごいなぁと思ってしまう
    健常の親ならもうショックを受けてドヨーンとなりそう

    • 5
    • 33
    • バーミーズ
    • 22/04/08 20:37:27

    どちらかわからないならまず相談を。
    その方が親も安心できるし、結果によっては早めに覚悟もできる。他人に迷惑をかける場面も減るし本人のためにもいい。

    うちもトピ文程じゃないけど、私からみたら手のかかる子だったから散々相談したよ。
    結果なんもなかったけど、当時は子供のために早くしなくちゃ!って思ってた。

    当時殴る蹴る喚く癇癪爆発脱走に嘘つきばっかりだった同級生、親は「うちはやんちゃだから」が口癖だったけど学校から嘆願されてクラスから嘆願書まで集められて高学年でやっとデイにつながった。たまにしか会わないけど、本当親も認めきれないのか親子共々ひどいことになってる。

    一日も早い方がいいんじゃないかな?

    • 1
    • 32
    • 日本テリア
    • 22/04/08 19:27:29

    主の子供の場合は早めに発達検査を受けて診断が出たら園に相談して加配の先生をつけてもらった方がいいよ

    呑気な事言ってても担任も同じクラスの子供達も迷惑じゃない?
    うちの息子はしばらく療育園が続いて年長の二学期に引っ越しした時には定員オーバーで療育園に通園できなかったから私立の幼稚園に問い合わせをして療育手帳も持ってるから加配の先生をつけてもらったよ

    • 3
    • 22/04/08 19:19:10

    3歳児検診じゃなくて、自治体の発達相談にすぐ電話。
    子ども支援課とか子ども相談課とか名前はいろいろだけど、どの自治体にもあるから。

    • 5
    • 22/04/08 19:16:38

    >>29
    3歳児健診で相談したらいいんだよね?

    • 0
    • 29
    • バーミーズ
    • 22/04/08 14:47:14

    悩む前に相談してみたらいいのに。
    そのほうがスッキリしていいと思うよ?

    • 4
    • 28
    • スフィンクス
    • 22/04/08 14:46:01

    >>26
    あなたもコメントしたら仲間入り

    • 0
    • 27
    • アビシニアン
    • 22/04/08 14:45:31

    何を悩んでるのかわからない
    他害もあるなら、一刻早く相談しなよ
    「早生まれだからそんなものだよ」「男の子だからこれから成長するよ」とでも言ってほしそうな雰囲気だけど、逆に相談しない理由って何?

    • 9
    • 22/04/08 14:43:40

    発達系は伸びるね
    みんな好きだねー

    • 1
    • 25
    • 日本テリア
    • 22/04/08 14:41:37

    >>21
    他害があるから診断出るよ
    うちの息子は2歳で知的ありの多動の診断受けて療育園に通ってた

    • 0
    • 24
    • スフィンクス
    • 22/04/08 14:41:20

    やるべき事が出来ないのは仕方ないけど
    タックルはちょっと。
    早生まれで片付けたらいけないと思うよ。

    • 6
    • 22/04/08 14:41:09

    むしろ今まで相談しなかったのがびっくりなんだけど。
    コミュニケーションには問題ないの?

    • 5
    • 22
    • マンチカン
    • 22/04/08 14:39:15

    主の本心は「早生まれだから仕方ない、こんなもの」と思ってるんだろうけど、園からも保護者からも要注意人物認定されたのは間違いないだろうね
    何も悩む必要ないよ、相談すべきです

    • 7
    • 21
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/08 14:37:12

    多分3歳では明確な診断が出ません。でもおかしいと思ったら、辛抱強く躾てください。他害児と呼ばれるようになってからでは遅いので。

    • 1
    • 20
    • ヨークシャーテリア
    • 22/04/08 14:36:54

    >>10
    過集中じゃん…
    3歳でこれだけ症状出てるならある意味めっちゃチャンスだからね。
    分かりづらい子いる中でこんだけ症状あって悩んでたら療育つなぐチャンス逃すよ。

    • 2
    • 19
    • 日本テリア
    • 22/04/08 14:36:30

    >>10
    そうなんだ
    他害は色々トラブルの原因になるからすぐにでもネットで発達障害の検査を受けられる施設が検索したら分かるから家から近い所に予約をして発達検査を受けた方がいい

    • 1
    • 22/04/08 14:36:10

    >>10 相談した方が良いよ親が動く事で周りの心象もかなり変わるよ。

    • 1
    • 22/04/08 14:35:29

    こんな野生児嫌いだわ。
    さっさと野生に帰して欲しい。

    • 1
    • 16
    • ビションフリーゼ
    • 22/04/08 14:34:21

    三歳児健診で指摘されると思う
    主は放置じゃなく躾もしてきたんだよね?
    乱暴しちゃダメとかそういうこと

    • 1
    • 22/04/08 14:33:06

    >>10
    それはもう早く相談行って。
    よその子に怪我させたらどうすんの?

    • 2
    • 22/04/08 14:32:46

    3歳なりたて満3歳児で入園したけど、うちも含めてみんなちゃんと先生の指示で集団生活できてたよ。
    唯一本能むき出し自由!な子がいたけど療育通ってるってママが言ってた。
    他害があるなら尚更早めに相談した方がいいと思う。

    • 0
    • 13
    • ターキッシュバン
    • 22/04/08 14:32:33

    ここでそれくらい大丈夫だよって言われたら相談しないの?それで手遅れになっても誰も責任取ってくれないよ。

    • 0
    • 22/04/08 14:32:21

    家じゃどうなの?
    普段からそうなら早めに相談しないと他のお子さんに怪我させてからじゃ遅いよ。
    そういう子ならカトリックよりもっと伸び伸び系の方がいいとかもあるよ

    • 2
    • 22/04/08 14:32:16

    私も消したくなる

    • 1
    • 22/04/08 14:31:55

    >>1
    好きなことに夢中なときは静かだけど
    集中力がないからコロコロ変わる。

    道路で歩くときは手を繋げない、
    すぐ手が出てしまう、噛んだり

    • 2
    • 9
    • シャルトリュー
    • 22/04/08 14:31:44

    ずっと泣いてる子いたけどね

    • 1
    • 8
    • メインクーン
    • 22/04/08 14:31:40

    それは相談した方がいいよ

    • 1
    • 7
    • ボーダーコリー
    • 22/04/08 14:31:21

    うちの子も3月生まれだけど入園式でそんな事しないよ。
    心配だから相談しに行った方がよさそう。
    なんでもなかったらそれはそれでいいし。

    • 4
    • 6
    • シスオペ
    • 22/04/08 14:31:18

    悩む前にさっさと相談に行って!
    猿を放し飼いにしないで!

    • 1
    • 5
    • マイケル
    • 22/04/08 14:29:51

    親が他の子供と比較して行動がおかしいと思ったら他人の意見など聞かず
    相談しようよ。
    うちの子供も3月末生まれの早生まれで3年保育に幼稚園だったけど
    主さんのお子さんのような行動はしなかった。

    • 5
    • 4

    ぴよぴよ

    • 3
    • マイケル
    • 22/04/08 14:29:09

    「お友達にタックルして腕を掴み引っ張り回す」こう言うの周りから地味に嫌がられるよ。

    私なら発達相談へ行ってから療育で遊びのルールを教えてもらう。
    だって我が子に友達が出来なかったら可哀想じゃん。

    • 4
    • 22/04/08 14:28:01

    他害はやばい

    • 5
    • 1
    • 日本テリア
    • 22/04/08 14:27:37

    早生まれは関係ない
    ちなみに家とか道路とかで歩いてる時はどんな感じなの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ