お参りに行きたくない…

  • なんでも
  • ちーぱ
  • 22/04/01 16:05:52

主人はある宗教を信仰していて、基本毎月1回(多忙の時は行かない時もある)神社にお参りしています。
主人は家族でお参りに行こうといいますが、私は完全に無宗教で神も仏も一切信じておらず、信仰心の欠片もありません。また、神社特有の雰囲気も非常に苦手で、正直行きたくありません。頭を下げるのも祈願するのも手を叩くことにも抵抗があるのです。

宗教が日常に何か影響を与えているということは全くなく、ただ月1でお参りに行くだけなのですが、苦痛です…
以前何も知らされずに主人と子供の3人でいつものようにお参りに一緒についていった時、主人の親戚も神社に来ており、祈祷師のような方もいて、一人ずつ前に出てお供え物をし、頭を下げるということをやらされ、苦手度が加速しました。

主人は「信仰心なんてなくていい。言っても聞かないから頭も下げなくていい。ただ、家族で行こうと言っているのに、一人だけ留守番なんてどうなの?」「目的地が神社っていうだけで、『家族揃ってのお出掛け』に変わりはない。それについてこないってどういうことなの?全く意味が分からない」と言います。

目的地が遊園地であれ神社であれ同じだ、という言い分なのですが、ついて行きたくないというのは我が儘でしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/04/01 21:18:25

    >>18
    主人が信仰しているのは新興宗教ではありません。日本古来から信仰されているものです。

    特定の宗教ではなく、「宗教」そのものが苦手です。信仰心がないのに手を合わせたり願掛けをすることに意味を見出だせず、そんな自分が神社や寺にいる事実に罪悪感が湧くからです。

    >>19
    悪くなくてもとりあえず手をついて謝れと強要しているのと同じ

    ハッとしました。正にそんな感じです。理不尽にも思うし、前述したような罪悪感もあるので行きたくないんです。

    1歳の子供がいるのですが、主人は子供には宗教を強制しないと約束してくれていますし、普段家事も育児もよくしてくれます。思いやりも優しさもあって、本当に宗教以外では何の問題もないので離婚したくはありません。
    ただ、主人の両親が宗教が原因で離婚したというのも結婚後に知り、不安はあります。

    嫌だと言えば祭壇の部屋にも連れていかれることはなくなりましたし、読経もしろと言われることはなくなりました。
    手を合わせることも頭を下げることも何もしなくていいと言われたので、神社に行くこと自体も嫌だとはっきり言ってみます。

    ありがとうございました。

    • 0
    • 19
    • シベリアンハスキー
    • 22/04/01 18:34:30

    宗教の問題は離婚に繋がるよ。

    趣味が寺社仏閣巡りで観光がてらお詣りするのであればともかく、
    特定の宗教の参拝の為の集まりとなれば嫌悪感が出るのも当然かと思います。
    信仰心がなくても参拝しろ、というのは
    悪くなくてもとりあえず手をついて謝れと強要しているのと同じ。

    そんなに形だけのお詣りさせたいなら、あなたも私に一緒に参拝してくださいと毎回土下座してお願いしてよ。って言ってみたら?
    形だけでいいならあなたも私に土下座くらい出来るよね?って。

    • 1
    • 18
    • マンチカン
    • 22/04/01 18:07:31

    主さんは、普通の神社(伊勢神宮とか明治神宮とか近所の神社とか)へのお参りも嫌なの?
    旦那さんの信仰してるのは、所謂新興宗教って事?
    その宗教(の神社)が受け付けないって事なのかな?
    宗教の問題は離婚するしかないと思うよ
    旦那さんが信じてるものを全否定してるんだからさ
    旦那さんも勝手に一人でお参りに行ってくれりゃ良いのにね
    家族を巻き込むなんて面倒くさいわ

    • 2
    • 22/04/01 17:43:45

    主さんが泣くぐらいそこが怖いならその神社合わないんだろうね。守護神みたいなのが抵抗してるのかな、、、。
    本気で断った方がいいよ。結婚の時にはっきり言えば良かったけどしょうがないよね。

    • 1
    • 16
    • アメリカンカール
    • 22/04/01 17:20:06

    子供小さいの?
    絶対子供その宗教に引き込まれるよ
    不運なことあるとお参りに行かないせいだとか全て宗教宗教宗教…だよ
    早いうちに切ったほうがいい、マジでろくな事にならない

    • 4
    • 15
    • マンチカンロングヘア
    • 22/04/01 17:11:41

    主が行きたいかどうかより、子供をその宗教に引き込んでいいのかというほうが気になる。大丈夫なの?
    主のことでいえば、お墓参りのあとに楽しい場所もセットにするとか頻度を下げるとか。
    あまりに苦痛なら心療内科に通ってストレスになってると診断書書いてもらったらいいかも。
    どちらも譲らない状態が続くと離婚案件になりそうな話だね

    • 0
    • 22/04/01 17:11:28

    結論からいうと離婚するしかないと思う。
    宗教って、信仰している人の心のよりどころじゃないかな?と思っている。旦那さんの心のよりどころを、主は全否定しているわけだから。
    それに結婚前に義母さんと主は、その約束もしているようだし。

    私は宗教に関しては根深いものだと思っているので、結婚前に今の旦那に何度も確認していたし、結婚後も絶対に信仰しないことを約束してもらったよ。

    • 2
    • 13
    • ビションフリーゼ
    • 22/04/01 17:09:48

    余計に嫌いになるから、これ以上誘わないで!ってキッパリ言ってみては?

    • 1
    • 12
    • シャルトリュー
    • 22/04/01 16:58:19

    家族揃ってのお出かけを何で旦那が勝手に決めるんだろうね。
    それが遊園地でも神社でも苦痛な人にとっては本当にストレスになるよ。
    わがままじゃないと思う。

    • 1
    • 11
    • アメリカンカール
    • 22/04/01 16:52:14

    旦那がイケメンか、高学歴か、金持ちかで結婚したの?
    いやごめんね、宗教観って大事だからさ。
    なんで結婚したんだろう。
    旦那さんも「結婚時と話し違うんだけど!?」思ってそうなんだよな…なんとなくだけどね

    強いて言えば
    憲法20条 信教の自由を行使します。
    不満なら弁護士連れて私を説得してみてください。
    って言っちゃうかなぁ、私なら。
    遊園地と神社の参拝は違います。靖国神社参拝する総理大臣と、ディズニーランドに行く総理大臣、同列に語るでしょうか?
    正解は語りません。
    うーん、性格悪いな

    宗教を選考した人間の意見でした。

    • 1
    • 22/04/01 16:44:32

    >>6
    「無理強いはしていない。何もしなくていいからただ一緒に行こうって言ってるだけ」って言われました。
    「こういうことは強制するものじゃないから」って主人が自分で言ってます。
    それでも「行こう」って言うので、それを強制って言うんじゃないの?って言い返したいのですが、結婚前の返事があるのでひたすらごめんと謝っています。

    • 0
    • 22/04/01 16:36:04

    >>8
    それはおそらく許してくれないと思います。
    何もしなくていいから一緒に行こう、そこにいるだけでいいから、と言うのです。
    出来れば外でブラブラしたいのですが…

    結婚当初は家の中にある祭壇(?)の前で月1読経するようにとも言われましたが、それは本当に無理で祭壇のある部屋から逃げ出しました。
    主人にしてみたら、読経もしない、お供えもしない、それどころか祭壇がある部屋にも入りたがらない、おまけにお参りもしないなんてどういうこと!?っていうことだと思います。
    何もしなくていいからそこにいて、というのも拒否したので怒ってるんです。

    • 0
    • 22/04/01 16:29:56

    ついて行くだけ行って、外でフラフラ待ってるのはダメなの?
    ここの神様とは気が合わないみたい。と。

    私もある大社に行くと必ず怪我をするからなるべく避けるようにしてる。

    • 0
    • 22/04/01 16:29:31

    >>4
    それが私の悪いところなんです…
    結婚前に私が無宗教であることは伝えていました。
    主人も義母もそれは承知だったのですが(主人は母子家庭です)、結婚前の挨拶時に義母から「うちの◯◯(宗教名)を守ってね」と言われていて、具体的に何をするのかよく分からないまま「はい」と言ってしまい、月1のお参りが始まると、かなり有名な神社ということもあり、最初はあまり抵抗がなかったのですが、前述のイベントで一気に苦手になってしまった感じです。

    主人には「安易にあの時『はい』って言ってごめん」と何度も謝っています。
    こんなに生理的に受け付けなくなるとは思わず…

    • 0
    • 6
    • サイベリアン
    • 22/04/01 16:25:56

    >>2
    そうなんですね。
    怖かったり嫌だったりということなら行かなくていいと思います。

    宗教関係のことは無理強いすることじゃないですよね。旦那さんはそういう部分の理解がなくて辛いですね。

    • 1
    • 22/04/01 16:23:16

    >>3
    そう聞いたら「言っても聞かないからそれでいい」とのことでした。

    何も聞かされていなかったのに突然始まった意味不明なイベントにパニックになってしまい、その場は周囲の真似をしてなんとか乗り切りましたが、帰宅してから泣きながら行きたくないと訴えたら「親戚が集まる時はこなくていいけど、家族3人の時は行こう」と言われました。
    家族だけだろうが1人だろうが行きたくないです…
    結婚したら仕方ないのでしょうか…
    旦那、怒っています…

    • 0
    • 4
    • メインクーン
    • 22/04/01 16:22:49

    月に一回いくって、初詣や七五三などのイベント事とは違うと思うし、やはり信仰心がないと出来ないことだと思う。遊園地と一緒なんて詭弁。トピ主さんの主張は真っ当だと思います。

    結婚前に、自分が無宗教で、信者にはならない、信仰活動はしない、などの話はしなかったのですか?

    • 0
    • 3
    • にゃんとヒヒ
    • 22/04/01 16:16:08

    じゃあ頭下げないよ?祈祷師さんがなにか言ってきても知らん顔するよ?親戚の人がいてもそれは変わらないよ?前に出てのお供え物とかもやらないよ?それでいいんだよね?って聞いてみたら?

    で当日やらされそうになったら全無視。その後のランチとかお出掛けを楽しむ。喧嘩になるかもしれないけど、旦那はこれを望んでる感じね。

    • 0
    • 22/04/01 16:12:17

    >>1
    コメントありがとうございます。
    観光地化されている、世界的に見ても非常に有名な神社です。
    ただ、私にとっては雰囲気が怖いです。

    • 0
    • 1
    • サイベリアン
    • 22/04/01 16:09:50

    観光地化されてる誰でも知ってるような神社なら行く。
    そうじゃないマイナー系なら行かない。変な勧誘とかされたら怖いから。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ