柏市で自殺した男子高校生、授業+吹奏楽部の練習で過労死ラインを100時間も超えていた

  • ニュース全般
  • バーマン
  • 22/03/26 20:16:14

千葉県の市立柏高校 飛び降り自殺 背景に長時間部活動

2022/3/25 21:17

平成30年12月、千葉県の柏市立柏高校で吹奏楽部に所属する2年生男子生徒が屋上から飛び降り自殺した事件で、柏市いじめ重大事態調査検証委員会(会長・福原亮弁護士)は25日、自殺の原因は不明だが、長時間の部活動で、人間関係などに悩みを持っていた生徒が、正常な思考をできなくなっていたことが背景にあるとした調査報告書を河嶌貞市教育長に提出した。

また、事件直後から部員の意向を聞かずに練習や演奏会活動を再開、生徒の家族へ配慮に掛ける対応をしたほか、第3者による検討委員会の設置をなかなか行わなかったことなどの問題点を指摘した。

吹奏楽部の練習時間は月192時間30分で、国や県教委が示した部活動のガイドラインをはるかに上回る。授業時間を合わせた時間は346時間30分で、過労死ラインとされる月総労働時間240時間を100時間も上回る。

また、福原会長は学校運営の枠外で長時間練習を続けていた、吹奏楽部の閉鎖性を強く指摘した。

https://www.sankei.com/article/20220325-ESX3WTI3FVJT5GYBR7P2PD22SQ/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 117件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • ミックス(猫)

    • 22/03/26 20:21:48

    柏高校は日本一の吹奏楽部で有名だもんね。
    厳しい練習があるから日本一になれるんだろうけど、やり過ぎたね。

    • 20
    • No.
    • 2
    • ビーグル

    • 22/03/26 20:22:13

    ブラック部活動

    • 11
    • No.
    • 3
    • デボンレックス

    • 22/03/26 20:27:52

    私も吹奏楽の強豪校出身だったんだけど友達は合宿数日間でトイレと食事以外は朝の6時から夜中の0時まで楽器吹いていたらしい
    吹奏楽部の子たちはみんな部活のために生きているようになっていて成績はふるわなかったし疲れきった顔していた
    全国大会入賞の常連ではあったけれどやり過ぎはまずいよ
    勉強が本業だし

    • 18
    • No.
    • 4
    • コーギー

    • 22/03/26 20:28:31

    へー、知らなかった。そういえば、娘と仲の良い近所の子がこの高校行ってるけどしんどいって言ってた。
    それまでは娘もこの高校狙いだったけど止めて違う高校行く事にしたんだけど、行かせなくて良かったかも。

    • 2
    • No.
    • 5
    • 猫の肉球

    • 22/03/26 20:28:38

    吹奏楽部の顧問は何してたの?

    教員としての仕事をした上で、部活動の全時間ずっと付き添ってたの?

    まさか自分は早上がりして生徒だけ残して練習とかさせてないよね?

    • 13
    • No.
    • 6
    • ワンコイン

    • 22/03/26 20:29:56

    この辺りの高校、コロナ関係でも緩くって不安に思ってた
    部活をたくさんやるのが正義って勢いで、保護者も同調しちゃってるし

    • 11
    • No.
    • 7
    • スノーシュー

    • 22/03/26 20:30:45

    真面目な子だったんだろうなぁ。。保護者がどうにか支えてあげられなかったのかな。

    • 1
    • No.
    • 8
    • ペキニーズ

    • 22/03/26 20:32:28

    大阪桐蔭と何が違うんだろ?
    大阪桐蔭の学生さん皆生き生きしてる。

    • 7
    • No.
    • 9
    • にゃんとヒヒ

    • 22/03/26 20:34:01

    >>7
    親が一番「どうして気づいて支えてやれなかったのか」って悲しんでるよ

    • 13
    • No.
    • 10
    • サイベリアン

    • 22/03/26 20:35:52

    ここの高校、数年前に吹部の子達が公園で野宿をしていて(夜遅くまで練習&朝練もあったので家に帰らなかったらしい)問題になったって聞いた。

    • 12
    • No.
    • 11
    • フレンチブルドッグ

    • 22/03/26 20:41:44

    うちの息子もサッカーが過労死ライン超えてたわ
    1日も休みなかった
    半日休みとか
    合宿から合宿へ移動とか
    本当にヤバイわ

    なんか、大人の判断力が欠如してる

    • 21
    • No.
    • 12
    • ミックス(猫)

    • 22/03/26 20:43:08

    そんだけ部活に時間を注ぎ込んだとしても、音楽で食べていける子は ほぼいないという現実

    • 28
    • No.
    • 13
    • おまわりさん

    • 22/03/26 20:55:39

    え、市柏じゃん。そんなことあったの?知らなかった。

    • 0
    • No.
    • 14
    • ペルシャ

    • 22/03/26 20:59:48

    >>11親が口出さないと変わらないよ。マジで運動バカに当たると子供被害者だよ。

    • 8
    • No.
    • 15
    • こんばんワン

    • 22/03/26 21:01:06

    顧問の先生も過労死ラインだったってこと?
    それとも自主練も含まれてのこの時間なのかな?
    こういうのは大人がきちんと教えてあげないと、熱入れすぎる生徒さんもいるかもしれないのにね。

    • 4
    • 22/03/26 21:04:25

    酷い話。
    部活って何の為にやってるの??というレベル。

    本来は、課外活動で、本人たちの自主性に任せる部類のもの。
    なのに、ナントカコンテストで優勝することが目標となり、厳しすぎる課題を生徒に与えるようになっている。

    行き過ぎた活動を考える時だと思う。日本中の子供たちが犠牲になっている。(生きているとしても)

    • 9
    • No.
    • 17
    • ワンコイン

    • 22/03/26 21:07:35

    我を忘れてるのは保護者よ

    • 5
    • No.
    • 18
    • ボストンテリア

    • 22/03/26 21:10:08

    部活なんか任意にすればいいのに。
    強制してる学校多いよね?
    言葉悪いけど部活なんてクソくだらない。
    やりたい子だけやればいい。

    • 22
    • No.
    • 19
    • パピヨン

    • 22/03/26 21:14:36

    部活の成果で内申点アップとか、そういう制度無くしてほしいよね
    ピアノの先生もコンクールに出したい生徒がいるのに、部活が忙しいみたいって嘆いてた
    受験勉強だけでも大変なのにね…。

    うちの方の学校も、内申点のためなのか、緊急事態宣言中もPTA主催のクラブ活動と称して、自粛もせずに部活やってたわ

    • 6
    • No.
    • 20
    • ヒマラヤン

    • 22/03/26 21:19:24

    192時間って平日5時間休日11時間の休みなしとかかな...ありえなさすぎる。辞めるって言える雰囲気でもなかったんだろうな...かわいそうに。

    • 9
    • No.
    • 21
    • ビションフリーゼ

    • 22/03/26 22:25:18

    過労って大人でも病んだり自殺するのに

    • 6
    • No.
    • 22
    • マイケル

    • 22/03/26 22:30:17

    >>8
    私立と市立の差かなぁ…

    • 3
    • No.
    • 23
    • 北海道犬

    • 22/03/26 22:34:04

    部活の推薦で入ると部活辞める=学校にもいられない。精神的にも参ってただろうし自分を追い詰めちゃったんだね。

    • 7
    • No.
    • 24
    • ペキニーズ

    • 22/03/26 22:35:34

    昔わらコラの吹奏楽部の旅でも柏高校出てたけど、公立高校ながらもすっごくハードだなぁって感じたよ。朝は始発の子も居たし、夜も遅かった。
    今はスポーツ庁が推奨している活動時間基準にはなるべく合わせるようにしているのだろうか?
    でも練習量が減ったらコンクールの結果に直ぐに影響するだろうね。合わせてナンボの部活動だもんな。。

    • 8
    • 25

    ぴよぴよ

    • No.
    • 26
    • ベンガル

    • 22/03/26 22:38:09

    吹奏楽は女子が多い大きな集団だから
    トラブルは多いよ。

    • 11
    • 22/03/26 22:38:50

    吹奏楽部で病んでる子多いよね

    • 9
    • No.
    • 28
    • ポメラニアン

    • 22/03/26 22:43:21

    強豪校はブラックだよね。 コロナ関係なかった頃は1ヶ月休み無しなんて当たり前だったよ。 強豪校で進学校だったから、そのあと予備校行く子もいたり・・・。 頭おかしくなるよね。

    数年前の話みたいだけど、市柏普通に全国大会出てるもんね。改善されてるのかな。

    • 10
    • 22/03/26 22:48:31

    うちの子が通う高校の吹奏楽部もかなりヤバいみたい
    ちなみに県トップ校で勉強もハード
    こんなことにならないか心配

    • 6
    • 22/03/26 22:51:46

    市柏とは知ってたけど吹部だったのか。他の運動部かと思ってた。
    最近、市柏より桐蔭の吹部がテレビに出ることが多いのはこれのせいかな。関係ないか笑

    • 4
    • No.
    • 31
    • アビシニアン

    • 22/03/26 23:31:32

    うわ時間数エグい…。
    部活ってやばいとこあるよね。
    知り合いも部活入ってて、朝練からの授業で終わったらまた部活、土日祝日ももちろん朝から夕方まで練習か試合。
    体力あったけど帰ったら倒れ込むように寝てたらしい。
    心身壊してもなんらおかしくないよ。

    • 3
    • No.
    • 32
    • ボンベイ

    • 22/03/26 23:32:42

    今の子供って頑張りすぎだよね

    • 10
    • No.
    • 33
    • マルチーズ

    • 22/03/26 23:47:57

    かわいそう…

    吹奏楽だけじゃないけど
    もう一種の宗教的な感じになってる部活があるよね。
    指導者、顧問の言うことは絶対的とかさ。
    辞めるなんて 言い出せないよね。
    まだ10代 楽しいことがいっぱい出来たはずなのに…

    • 3
    • No.
    • 34
    • にゃんとヒヒ

    • 22/03/26 23:57:39

    吹奏楽部は本当に大変。外部講師まで呼んで土日もみっちりやるから、帰ってきたらそのまま倒れこむように寝たり。
    顧問も休みなしで大変だから年取るにつれて身体がボロボロだし
    それで地区大会や県大会で金賞取れて全国大会でも行けたらいいけど、大体が県大会止まりだからね

    • 1
    • No.
    • 35
    • おはヨークシャテリア

    • 22/03/27 00:00:10

    どこも練習量凄いよね。うちは360日は部活だったよ。冠婚葬祭でも休めない雰囲気で皆病んでた

    • 4
    • No.
    • 36
    • フレンチブルドッグ

    • 22/03/27 00:10:34

    >>8
    テレビに映してるところはじゃない?
    100人超える部活で、みんながテレビや大会に出られるわけじゃないし
    自信があって入部してる人ばかりだろうからオーディションは過酷だろうし

    • 6
    • No.
    • 37
    • シンガプーラ

    • 22/03/27 00:24:33

    市立柏なら入る前から大変なの解りそうなもんだけどね。想像以上だったのかな。
    顧問は昔遠い九州まで来て指導してたよ。

    吹奏楽部…強けりゃ強いほど宗教じみてくるから怖いわ。
    知り合いの子が全国金賞常連吹奏楽部だったけど、コンクールに時期外れは土日はイベントで県外遠征とか忙しかったよ。
    その上、旅行会社主催の演奏会ツアー等あって、子供の頑張りで金儲けすんなと思ったわ。

    • 11
    • No.
    • 38
    • ミックス(犬)

    • 22/03/27 00:26:09

    自分の高校は弱小だったけど計算してみたら結構な時間数練習してた。一日吹かなかったら三日遅れるとか言われて基本休みなしだしね。
    子供も吹奏楽で厳しめな学校に行ったけど途中で色々しんどくなり辞めた。決断するのに相当覚悟が必要だったよ。顧問の先生ってそっちの専門だったりするけど精神的にもフォローできる先生がいてくれたらと思った。

    • 3
    • No.
    • 39
    • ワンこそば

    • 22/03/27 00:31:25

    吹奏楽部ってそんな感じだよね。
    朝練から夜まで、土日もお弁当持参で朝から夜までやってたわ。
    多分、学校内の部活の中で飛び抜けて活動時間は多かったな。
    まぁ、それが当たり前だったし、ついていけない子は辞めてたわ。
    高校生なら、中学の部活で経験してるだろうし、中学よりも厳しくなるの理解してたんじゃないの?って思ってしまうわ。

    • 5
    • No.
    • 40
    • トンキニーズ

    • 22/03/27 00:39:49

    >>39
    理解してたのとそれを難なくこなせることとは別物だからねー。
    日々の生活に雑多されて過ごしてると自分の感情さえ気づかずわからなくなってしまうこともあるし。
    そのくらい忙しい毎日だったのかもね。

    • 4
    • No.
    • 41
    • ポメラニアン

    • 22/03/27 00:47:19

    休みもないと自分だけでなく、周りも疲弊して
    余裕がなくなる、ストレスが溜まる、環境や雰囲気が悪化する。それがパフォーマンスにも影響するから更に練習に熱が入る。
    悪循環なわけだよ。
    こんな中で人間関係だけ良好なわけないじゃん。ストレスのぶつけ合いもあったと思うし、
    結局は弱い心優しい人が犠牲になるんだよ。
    部活も考えものだよ。熱心にやれば良い結果になるばかりじゃない。

    • 3
    • No.
    • 42
    • ワンだふる

    • 22/03/27 01:30:11

    部活って必要?うちの息子も高校生で部活してるけど、学校でやる必要性を感じない。時間の縛りも凄いし、休めないし高校だと大会の為にわざわざ学校休む事になったり、お金もめちゃくちゃかかる。送迎もだし。
    将来別にその道に進む訳でも無いのに金も暇も掛かる。
    しかも息子の学校は部活は絶対入らなきゃ無いし辞めれない。仕方なくで楽そうなの入ってもこれ。
    負担が大きくて疲弊する。
    運動とかは学校じゃなくて、やりたい人がスポ少的な感じで学校とは関係なくやるのが一番だと思う。高校なんかは私立みたいなスポーツ推薦みたいなのがある学校だけで良いと思うわ。
    一般の公立は無くて良い。甲子園や各スポーツの大会なんか見ててもほぼ私立のみだし。

    • 2
    • No.
    • 43
    • マンチカン

    • 22/03/27 01:42:03

    ガチでトップを目指す超ポジティブ民以外は、てきとーに遊び感覚で軽く活動してる弱小部が最高よね

    • 4
    • 22/03/27 06:56:48

    部活って教育活動のはずなのに、勝つことが目的になってしまってる学校が多すぎ。
    そして、それに違和感を覚えない保護者も多すぎ。生徒は顧問に洗脳されちゃう。

    勝つことが目的なら、わざわざ部活でやらないで個人レッスンやクラブチームでいいんだよ。

    学校での部活は、勝つこと以外の目的で行われることが正しいのに。

    • 10
    • No.
    • 45
    • トイプードル

    • 22/03/27 07:07:29

    顧問の先生は同じだけ練習に付き合ってたの?
    それとも生徒に自主練させて、自分は帰ってたの?

    • 1
    • No.
    • 46
    • デボンレックス

    • 22/03/27 07:11:59

    >>39
    私の学校の吹奏楽部は、進学校目指す子が多くて、運動部より勉強と両立可能な程度だったから、そんなにブラックじゃなかったなぁ

    子供はピアノを続けたいらしいからブラックだったら、もうちょっとゆるい部に転部させるわ
    進学校目指すなら、英検や数検の証書持って親が確約もらったりしないとだしね

    • 1
    • No.
    • 47
    • ペキニーズ

    • 22/03/27 10:25:14

    >>41

    そういう子や、そういった家族もいるだろうけど、そうじゃない人もまた沢山いるからね。
    嫌ならサッサと辞めたらいいんだよ、出来ないなら続けることないんだよ。

    勉強と部活動が忙しくても両立できる人なんて全然いるからね。ストレス溜まってイライラするようなら向いてないんだろうね。
    同じ目的の人同士が部員に集まるべき。
    睡眠が短くても平気な人もいるし、忙しくてもしっかり生活リズムが出来ている人はイライラするようなこともないから。

    • 1
    • 22/03/27 10:29:01

    >>47
    出来る人だけでやればいいという考え方?
    だから日本はブラック企業が多いんだよなw
    低賃金はまだまだ続くわな。
    だって出来る人だっているもん!

    • 3
    • 22/03/27 10:29:56

    >>42
    なんでその高校選んだの?
    そんなに負担なら部活動がゆるい学校にすればよかったのに。

    • 4
    • No.
    • 50
    • ペキニーズ

    • 22/03/27 10:33:10

    >>47
    日本人の悪い考え方だね
    より良い環境になるわけがない

    • 5
1件~50件 (全 117件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ