残業がないバイトて何?

  • なんでも
  • コーニッシュレックス
  • 22/03/25 15:55:07

接客だと無理だよねー
いまのとこ、働いてあんまり日にちがたってないけど13時あがりは必ず1時間残業。何時あがりでも15分残業が当たり前。
しかも新人の私だけなんだよね。納得いかない。新人じゃない人はきっちり帰れてる。新人じゃなくなるまで、我慢しなきゃいけないのかな。
学童には預けてるけど、毎日何時に帰れるかわからなくて先生になんて伝えたらいいかわからない。
あがりのときには、おむかえあるから帰っていいかは毎回聞いてるけど。子供いない人が多くては?知らんがなて感じです。面接では話したのに。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 37
    • ボストンテリア
    • 22/03/26 09:10:40

    コンビニだけど、シフト終わりの時間になったら次の時間の人きてたら私は帰るよ。その時間帯の仕事は意地でも時間内に終わらせるし。
    土日は忙しいから1時間以上残業になるとかいつも愚痴ってる同僚もいるけど、土日のシフトに入っても普段通りだし。むしろ暇なくらいだし。結局、時間内に仕事終わらせて帰る気があるかないかだけ。
    たまに次の時間の人が来なくて帰れないとかはあるけど。

    • 0
    • 36
    • シャルトリュー
    • 22/03/26 08:40:21

    14時から18時まで残業させられるって、飲食業ではないよね。
    アルバイトなら、その時間帯がわりと暇で中間休業してるような飲食店を探せば?
    ランチと夕食の間はお客さん少ないから休みにしてる飲食店わりとあるよ?

    • 0
    • 35
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/03/26 08:24:38

    学童は毎日何時までって言わなくちゃいけないの?
    18時までなら延長料金かからないなら、13時に終わろうが14時に終わろうが学童は気にしなくていいじゃん
    職場は終わる時間統一して、この人は何時までの人って認識してもらえば?
    今日は13時、今日は14時とかで忙しい時に毎度確認なんてめんどくさいわ

    • 3
    • 34
    • にゃんにゃん
    • 22/03/26 08:11:55

    保育士は残業当たり前 ぐずってる子がいれば残業
    前に働いてた企業の受付は1分も遅れず時間通りに帰れた

    • 0
    • 22/03/26 08:10:52

    >>20
    毎回何時って伝えなきゃいけないの?だる!

    • 0
    • 32
    • ワンこそば
    • 22/03/26 08:01:04

    は?知らんがなってされるようだったら
    シレっとあがりま~す!っであがちゃっていいのでは?w
    力尽くで居させようとはしないっしょ

    • 0
    • 31
    • ダックスフンド
    • 22/03/26 07:55:17

    >>29残業しないけど、例えば1分、2分過ぎてタイムカード打刻したらその分ちゃんとつくよ。1分単位で。

    • 0
    • 30
    • メインクーン
    • 22/03/26 07:52:12

    >>22 あ、残業しないですね。勘違いしました。

    • 0
    • 29
    • メインクーン
    • 22/03/26 07:48:56

    >>22 横からごめんなさい。残業分給料付くんですか?

    • 0
    • 22/03/26 07:39:47

    >>20
    元々いたマックが正社員だったの?
    うちは正社員でも残業しないよ
    どうしてもの時はするけど、別日で早く退勤して調整
    主は「新人だから帰してもらえない」とでも思ってそうだけど、主から仕事できそうな気配は感じないから、主だけが帰れないのは仕事を頼みたいからではなさそうだし、主以外は帰れてるなら会社や接客業が問題じゃないと思うんだけど

    • 4
    • 27
    • おまわりさん
    • 22/03/26 07:31:44

    うちは工場だけど残業あるよ。

    まぁやりたい人だけでほとんどの人は帰れるけど夜勤の人と夜勤の人と交代までいる人は仕事終わるまでいること多い。
    夜勤は終わるまでって感じだね。終われば早く帰れる

    • 0
    • 22/03/26 07:28:15

    接客だけど、残業は繁忙期以外はほとんどした事ない。会社が残業はさせないって考えだから定時で帰る。

    • 0
    • 25
    • にゃんにゃん
    • 22/03/26 07:13:17

    >>19
    例えばどんな?

    • 2
    • 22/03/26 07:11:39

    >>19
    子供産むまでどこでもって高齢出産したのか。

    • 3
    • 22/03/26 07:11:30

    帰っていいか聞くんじゃなくて「13時までなのでお先に失礼します」って挨拶したら止められるの?
    帰るって言ってから「これやってから帰って」とか言われたわけじゃないんだよね?

    • 5
    • 22
    • ダックスフンド
    • 22/03/26 07:07:09

    私は接客業だけど職場がうるさいからみんな残業絶対しないよ。
    接客業だから、とかではなく職場の問題。

    • 3
    • 21
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/03/26 07:05:24

    子供いて接客業してる人なんてたくさんいるし、子持ちに接客業は向かないんじゃなくて主に接客業は向かないって話だよね
    13時までの勤務で18時まで残業なんてさせないでしょ
    だいたい13時って書いてたり14時って書いてたり、何人もいたら主が昨日14時までいたら今日も14時かと思うんじゃないの?
    きちんと仕事して時間になったら帰ったらいいだけで、それが出来ないのは主なのに家庭をないがしろとか大丈夫?

    • 5
    • 22/03/26 02:42:35

    学童は、18時までは延長料金なしですが終わったら迎えにいかなきゃいけないし、何時に迎えにいくは伝えなきゃいけない。
    それに、14時までと話してるのに、18時まで伸ばされたらだるい。18時まで働くなら扶養内パートの意味なくない?なんでバイトなのに、家庭ないがしろにして働かなきゃいけないんだろうか。
    それが無理だから正社員わざわざ退職したのにさ。

    • 0
    • 22/03/26 02:38:10


    やはり工場を真剣に探さないとね。接客は子供いると難しいですね。私接客しかしたことないんです。
    子供生むまでは2年以上6年とかどこでも長く働いてました。

    • 0
    • 18
    • メインクーン
    • 22/03/25 23:17:18

    事情話して理解されないなら辞めて違うところ探したらいいと思う。私も一度お迎えの時間も踏まえて面接時にあえて残業あるか聞いたらないって言われたのに毎日30分はあたり前に残業のある職場だったことある。それ以来面接時にこういうことがあったのでって伝えて本当にないのか、もしくはあるならあえて1時間前に帰れる所を探した。(17時まで大丈夫なら16時とか)そしたら自分も焦らなくていいしね。
    学童って毎回帰る時間伝えなきゃいけないの?うちは18時までにお迎えで、遅れる人は連絡って感じだったけど。

    • 1
    • 17
    • フレンチブルドッグ
    • 22/03/25 23:03:17

    ずいぶん支離滅裂だけど支援が必要な方?
    資格とかないの?

    • 4
    • 16
    • にゃんとヒヒ
    • 22/03/25 22:56:33

    えらいさん笑
    主、人と関わらず黙々とやる工場とかの方がいいんじゃない?
    あまりにも察してちゃんだし日本語不自由だから、職場の人も困ると思うよ
    接客もスムーズに出来そうにもないし、時間ピッタリで終われて上司にお伺い立てなくてもいい仕事探しなよ

    • 4
    • 15
    • マンチカン
    • 22/03/25 22:49:23

    >>9
    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=4045559&sort=0
    「はてなてかんじ」、こっちでは「知らんがなて感じ」
    すっとぼけちゃって
    前勤務してたコンビニではポケモンカードでミスして七ヶ月品出しさえしたことなくて、奈良のマクドナルドでもミス連発の主じゃん

    • 3
    • 14
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/03/25 22:25:30

    残業頼まれたら断ればいいだけ

    • 2
    • 22/03/25 22:23:33

    自分が帰るか帰らないかだと思う。
    周りに「○時までにお迎えに行かないといけないので、●時(定時)になったらすぐに上がらせて頂きます。」と予め伝えておいて、⚫時に帰れるように配分して仕事をこなす。
    どうしても仕上げるのが難しそうな時は、「申し訳ありませんが、後は宜しくお願いします。お先に失礼します。」と引き継ぎをして帰る。
    ダラダラ残って仕事しててもキリがないし、人件費も無駄にかかるし仕事の効率も悪い。普段から周りに定時で帰る人だと印象づけるのが大切。

    • 2
    • 22/03/25 22:22:50

    お迎えがどうとか言わずに、
    13時なので上がります、お疲れ様でした。って帰れば良くない?混んでたって区切りのいいところで帰るよ。
    それで文句言われるなら辞めるわ。

    何でいつもいつも配慮されてないとダメなの?
    自分で行動できないの?
    大人でしょうよ。

    • 4
    • 11
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/25 22:19:53

    バイトはほとんど残業ないでしょ
    残業するから出来ると思われるんだよ
    時間になったら仕事途中でも帰りますって帰りなよ

    • 6
    • 22/03/25 22:16:44

    コンビニからマックに転職した人?

    • 2
    • 9
    • コーニッシュレックス
    • 22/03/25 22:13:23

    保健所てなに?私ではない。
    混んでるからすごく言いづらいけど、言わなきゃだよね。
    ホントに困るから言ってるけどなんかいちいち毎日言うのもめんどくさくなってきて他を探そうかな。
    主婦のえらいさんは、帰らしてくれるけど大学生のえらいさんは、お迎え?は?て感じなんだよねー。子供いないからわからないんだろうけど。

    • 0
    • 8
    • にゃんとヒヒ
    • 22/03/25 18:13:25

    保健所にクレームしたの?
    療養証明書どうなった?

    • 2
    • 7
    • エジプシャンマウ
    • 22/03/25 18:03:39

    ┐('~`;)┌

    • 0
    • 22/03/25 17:43:37
    • 3
    • 5
    • フレンチブルドッグ
    • 22/03/25 16:31:03

    前にもこの人のトピ見たな
    何人も従業員いるのに一人一人に「時間だからどうぞお帰りください」とは言わないでしょ
    やる事終えたらお先に失礼しまーすでいいじゃん

    • 7
    • 22/03/25 16:26:37

    バイトやパートは残業すると時給発生するからよほど切羽詰まって忙しい時じゃなければ強制的に帰らされる。

    責任者の気が利かなくて、新人に時間になったから帰れと言われないから帰れないって感じなのかな?
    だとしたらベテランは自分で時間見て自分の判断で帰ってるんじゃないかな。
    自分から時間になったので帰って良いですか?って確認してみたら?

    • 0
    • 3
    • ボストンテリア
    • 22/03/25 16:24:17

    帰っていいか聞くんじゃなくて時間だから帰りますとハッキリ言う方がいい。

    • 9
    • 2
    • ベンガル
    • 22/03/25 16:22:00

    マクドナルド

    • 3
    • 1
    • にゃんとヒヒ
    • 22/03/25 15:56:38

    普通なら残業ないはずだよね。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ