義兄の事です。

  • なんでも
  • 人面犬
  • 22/03/25 05:46:00

長文です。

姉の子供を週に1ー3回預かっています。(お泊まり含む)
姉は育児休暇中で4月から職場復帰なのですが週に1〜3回ほど仕事をしに行きます。
その間義兄は在宅ワークなのですが、義兄がここ最近心の不調からなのか鬱気味で動悸や下痢が続いている状態なので姉が仕事の間我が家で預かっています。
今日も昼から夜まで預かる予定だったのですが、義兄が不安定との事で急遽お泊まりに変更して明日の夕方まで預かる事になりました。
私が預かる事で義兄が申し訳ないと思う気持ちがあるらしく、それもストレスだったりするのかと心配です。
姉も二人目を妊娠中なのでなるべく協力してあげたい気持ちがあるのですが、義兄が甥を預ける事で余計にストレスがかかってしまうのではないかと不安です。
精神的な病気の場合、どう接するのが一番良いと思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 49
    • ヒマラヤン
    • 22/03/25 13:12:16

    家で見ろって話だけどね。
    主は、見てあげたいの?見たくないの?
    そんな、義兄の心なんて本人にきけば?
    ここで聞いてなんか進展するの?

    協力したいなら主の気持ちを義兄にはなして納得してもらう。それだけだよ

    • 1
    • 48
    • トンキニーズ
    • 22/03/25 12:03:07

    そもそも論で悪いんだけど、主の手伝いありきの育児が無しだと思います。
    保育園の送迎だって、姉か義兄がやるべきだし、できないのに妊娠なんて、無責任だと思います。
    主の文面からは姉夫婦が自分たちでやろうって気持ちが見えない。

    姉が産休中も保育園は預かってくれるの?
    姉は産休の後、育休もあるの?
    さすがに育休中は自分たちで何とかするのよね?
    新生児がいるから上の子は主にお任せではないのよね?

    • 3
    • 47
    • サイベリアン
    • 22/03/25 09:55:53

    >>38 最初から送迎を全部引き受けるのはやり過ぎ。
    手を貸しすぎるとお姉さん家族が家庭として成り立てなくなるよ。
    この先頼まれることが増えそう。体調不良で突然のお迎え要請も頼まれるだろうし、病院に連れて行って欲しいとか言われるかも。
    先生から甥っ子の様子を聞いたり、お友達や親御さんとの関わりとかもお迎えに行く主がしてたら、
    甥っ子が育つ大切な保育園に、お姉さんが関わる力も意欲も居場所も失くしそう。

    義兄が申し訳ないと思うのって人として親として自然な気持ちで、それすらも不要だとしてしまったら、姉夫婦が甥っ子の「親」ではなくなってしまうのでは。

    • 4
    • 22/03/25 09:00:43

    主のみ読んだけど、なんか体よく使われてない?
    主の子どもが小学生中学生っていっても、週末に保育園児がいることに対してストレス溜まってないかな?
    義兄、本当に心の病?
    本人に会って話したりしたの?

    • 3
    • 22/03/25 08:54:35

    >>38
    送迎までやらなくていいよ。
    主はいいかもしれないけど、お子さんのこと考えてあげたほうがいい
    週に何回も違う家に泊まったり、送迎は主さんだったりって混乱しない??
    そこまで姉夫婦の言うこと聞くのはなんでなの?本当に専業主婦だからってだけ?

    • 2
    • 22/03/25 08:15:46

    >>38
    1人目でそれなのに2人目産まれたらどうなるの?かなり甘えすぎだよ。いくら姉妹でも週一で預けるのも気が引けるくらいなのに。主に言ってもしょうがないけど、子供より仕事取るなら2人目作らない方が良かったんじゃ?

    • 7
    • 43
    • おはヨークシャテリア
    • 22/03/25 08:06:41

    >>38
    忙しいって、土曜日もなの?
    なんか逃げているよね。
    こういう人は自分の病気を認めたくないのでしょうね。
    早くお薬を飲まないとよからぬことがあるからいかないと!です。

    • 2
    • 22/03/25 07:57:48

    えー、なんかいろいろ無理がある。


    まず義兄は病院だわ。
    基本的に夫婦でなんとかするのが筋だろうし主さんの手伝いは何かイレギュラーな事が起きてしまってどうしても対処できない時のみだわ。
    最初から頼ってどうするの。そんなの家族でも夫婦でもないわ。

    • 3
    • 41
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/03/25 07:57:41

    主が子ども預かることを全然苦に思わないんなら、義兄のことは気にしなくていいのでは?病院に行ってるわけでもないみたいだし、もし通院して医者から言われてもそこを改善するのは姉の役目だし。
    どなたかもコメントしたように、深入りしないほうが賢明だと感じたよ。

    • 1
    • 22/03/25 07:55:06

    >>38
    送迎はやり過ぎ。
    それは親の仕事。それが出来ないのによく2人目作ったね。手伝ったとして出産の入院中の送迎くらいだよ。

    • 9
    • 39
    • おはヨークシャテリア
    • 22/03/25 07:52:52

    まずは義兄を病院で看てもらって、お薬処方してもらってみては?
    姉と甥は出産のこともあって、一時的に実家で暮らして、義兄は病気を治すことに専念したらどうでしょうか?

    • 2
    • 22/03/25 07:48:03

    まとめてですいません。

    甥は4月から保育園に入園する事が決まっています。
    ただ、姉も4月1日からフルで働くので送迎を頼まれています。
    やりすぎでしょうか? 私は子供が産まれてから正社員で働いた事がないのでその大変さは分かりません。
    義兄はまだ病院に行けていません。仕事が忙しいらしく病院に行きなよと言ったのですが難しいようです。
    甥についてかかるお金は都度報告しています。
    私も甥が可愛いので、姉夫婦には本当に可愛い、癒されると伝えています。うちの子達も甥が来る事で喜んでいます。
    姉が翌日早い日はだいたいお泊まりです。

    急遽甥が朝から来る事になったのでまた時間がある時に来ます。
    コメントくださった方、ありがとうございます。

    • 0
    • 37
    • ニャッツ・アイ
    • 22/03/25 07:43:31

    義兄より甥っ子くんの方が心配だわ。

    • 2
    • 22/03/25 07:33:31

    実際主が甥を預かることを苦に思っていないのならば義兄の引け目と罪悪感を除くために甥が来てくれて反対に嬉しいんだよ、と言事をさりげなく伝えれば良いのでは?会話の所々に「甥ちゃんといると楽しい」というニュアンスを入れるとかね。

    • 0
    • 35
    • バーミーズ
    • 22/03/25 07:23:44

    甥っ子は今まで姉が働いてる時はどうしてたの?
    保育園通ってなかったの?
    4月から姉復帰したら毎日甥っ子預かるの?
    4月から姉が朝早かったら甥っ子は毎日お泊り?
    お金はもらってるの?

    義兄の事より、主がそれで良いなら別に良いんじゃん?
    ただ、今こども一人しか居ないのにそんな状態じゃ二人目産まれてからも甥っ子は主に丸投げかもね。
    自分は邪魔なんだなって思う甥っ子が可哀想だよ。
    姉のせいで次は甥っ子がおかしくなるかもね。

    • 0
    • 34
    • ボーダーコリー
    • 22/03/25 07:22:28

    認可でも無認可でも一時保育でも
    保育園に入れるのが一番。

    姉もおかしい、妹に託児しすぎ。

    • 10
    • 22/03/25 07:18:41

    在宅ワークのせいで鬱になってる可能性あるよねどうせすぐに姉が育休に入るなら義兄は今のうちに転職して子供を保育園に入れる準備する方がいいと思うけどね。
    流石に週3お泊まり込みはやり過ぎ。どっちが親なのか子供がわからなくなるよ。

    • 3
    • 22/03/25 07:17:25

    保育園に預けたらいいのに。

    • 11
    • 22/03/25 07:16:18

    主がそこまで気にしなくていいんでない?
    もう十分協力はしてるんだし。

    構いすぎても、そんなつもりなかったとキレられておわり。

    • 4
    • 30
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/03/25 07:15:10

    手伝いすぎじゃない?子どもは保育園とかに預けさせて出来るだけ自分達で生活しないとダメでしょ。手伝いたいならお金もらって割りきって面倒みるとかにしないとエスカレートしそう。

    • 4
    • 29
    • ミックス(猫)
    • 22/03/25 07:14:43

    とっちらかり過ぎ。

    • 4
    • 28
    • マンチカン
    • 22/03/25 07:12:33

    よくわからん
    まず精神的な病気なのかどうか受診して確定させてこい

    • 4
    • 27
    • ビションフリーゼ
    • 22/03/25 07:11:09

    義兄は自分の実家で過ごせばいいんじゃない?

    • 5
    • 26
    • こんにチワワ
    • 22/03/25 07:03:15

    私なら義理兄のことより、
    育休中なのに、妊娠中なのに、
    週3働きに出てる姉の心配をするわ

    • 4
    • 25
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/25 07:01:18

    こういうのって期間(けじめ?)決めて話してから預かるもんだと思うけどね。
    いくら家族とはいえ。
    まずは、、みたいにさ。

    • 2
    • 24
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/25 07:00:10

    >>20 じゃあどうしろって言うのよ。
    だって主が預かることでストレスかかるなら、まだ目の前で世話してもらった方が、預けるのを気にするって言う意味では良くない?
    お兄さんの状況がわからんからなんとも言えんけど。

    • 0
    • 22/03/25 06:57:31

    1人目を夫婦で育てられないのに、2人目作ってどう育てていくのか疑問。
    ずっーっと、子供預かっていくんですか?
    主の旦那さんは嫌がらないの?
    預かる分だけ、お金もかかるのに。

    • 11
    • 22
    • こんにチワワ
    • 22/03/25 06:53:03

    >>12
    来月に復帰するのに、
    また7月に産休に入るんだって

    • 1
    • 22/03/25 06:51:28

    すいません、これから朝ごはんを作るので少し抜けます。

    • 0
    • 22/03/25 06:50:46

    >>16
    お手伝いさんですか…
    余計にストレスにならないですかね…?

    • 0
    • 19
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/25 06:50:33

    その前に、義兄はちゃんと通院してるのかね

    • 10
    • 22/03/25 06:49:16

    >>11
    そうなんだね。主さん的に負担がないなら別にいいと思う。
    でもそこで義兄のストレスまで考える必要はないと思うよ
    義兄が申し訳なくなる気持ちは当たり前だと思うしさ(実際子供が主宅にお世話になってるんだし)
    義兄のことは姉夫婦で考えることだと思う

    • 6
    • 22/03/25 06:48:51

    >>14
    ごめんなさい。
    都合悪い事ですか?見落としていたらすいません。

    • 1
    • 16
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/25 06:48:21

    それならお手伝いさんお願いするように言えば?
    そしたら預かってもらってるって言う気分的負担もないし。

    • 5
    • 22/03/25 06:48:14

    >>12
    朝が早かったりした時にお泊まりを頼まれます。
    明日は姉が仕事で義兄は休みですが、義兄が心も不安定で体調も良くなく甥を見られる状況じゃないのでお泊まりで預かってほしいと言われました。
    ごめんなさい、釣りじゃないです…

    • 0
    • 14
    • こんにチワワ
    • 22/03/25 06:47:56

    主もコメントが的外れだったり、
    都合が悪いことは無視したり、
    主もおかしいよ
    釣りなら釣りっていいなよ

    • 1
    • 22/03/25 06:46:07

    >>10
    そうなのでしょうか…
    私は専業主婦なので妊娠して子供がいて仕事してる状況は大変だなと思っています。

    • 0
    • 22/03/25 06:45:49

    妊娠中で来月職場復帰するの?
    育休中に職場に週3日も出勤?
    何故甥を泊まらせる必要があるの?
    義兄が気にしているなら余計泊まらせない方が良いのでは?
    何だか色々おかしくないですか?

    釣りですか?

    • 6
    • 22/03/25 06:43:41

    >>9
    私としては甥が可愛いので、あまり負担に感じる事はありませんでした。
    両親は仕事をしている為預ける事ができず、うちの子は小学生と中学生なので手がかからず預けやすいのだと思います。

    • 0
    • 10
    • こんにチワワ
    • 22/03/25 06:40:49

    お姉さんにもいろいろ、
    問題ありそうだけど

    • 13
    • 22/03/25 06:39:28

    というか姉夫婦むちゃくちゃじゃない?
    4月復帰なのに二人目妊娠中で、しかも旦那は鬱で主宅に子供預けまくるってさ…
    姉が出産したら今以上に主に負担がくるのでは??
    正直義兄の鬱なんて知ったこっちゃないし、主さんも少しずつ預かるのやめたほうがいいのでは?

    • 15
    • 22/03/25 06:37:47

    >>7
    ごめんなさい。
    4月に職場復帰予定で、7月から産休に入るそうです。

    • 0
    • 7
    • こんにチワワ
    • 22/03/25 06:34:31

    >>6
    文才の問題じゃない

    • 8
    • 22/03/25 06:31:12

    >>5
    文才なくてすいません…

    • 0
    • 5
    • こんにチワワ
    • 22/03/25 06:29:31

    コメントしている人もいるけど、
    育休中なのに仕事してて、4月に復帰予定で、
    2人目妊娠してるって、矛盾だらけで、
    釣りっぽいな。
    もっと上手に書きなよ。

    • 6
    • 22/03/25 06:21:18

    >>2
    すいません、そこでお給料が発生しているかは分かりません。

    • 0
    • 22/03/25 06:19:54

    >>2
    お給料を貰っている会社で働いています。
    専門職で人手が足りないらしいです。

    • 0
    • 2
    • サイベリアン
    • 22/03/25 06:12:34

    育児休暇中に仕事を週に1~3回ほどしているってあるけど、育児給付金もらいながら育休取ってる会社からお給料もらってるの?
    お姉さん妊娠中なのに4月からお仕事復帰なの?

    質問の答えでなくてごめんね。
    読んでて気になった。

    • 19
    • 1
    • にゃんとヒヒ
    • 22/03/25 06:05:46

    深入りしない

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ