他人の子供の発達障害カミングアウト、されたいですか?

  • なんでも
  • サイベリアン
  • 22/03/24 10:37:33

他人の子供の発達障害、カミングアウトして欲しい、して欲しくないどちらですか?

うちの子供は発達障害が遅れているのですが、聞かれたら言います。
聞かれなければ自分からは言わないです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~29件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/03/24 12:09:56

    言って欲しい

    うちの子もそうだしね。
    情報交換できたら嬉しい。

    • 2
    • 22/03/24 12:11:53

    趣旨からは外れるけど、結局大事なのは、カミングアウトの有無じゃないって感じだね。

    • 2
    • 30
    • ラガマフィン
    • 22/03/24 12:13:07

    言わなくて大丈夫

    言われても困る

    • 1
    • 31
    • トンキニーズ
    • 22/03/24 12:18:22

    >>27おかしい(他害、暴力)のはクラス一緒になる前から有名だったので、だろうねって思うだけでした。こっちには何か起きても許してあげて下さいとお願いしながら自分達はこういう対策してますとか、迷惑かけた方達に謝罪がなかったから冷めた感情になったのかも。主のお子さんがどれ位他害があるかによらない?
    目立ちたがり屋っていうのは役員とかはしてなくて、懇談会や総会で質問はありませんか?の時にバンバン発言したり、参観日にガハガハ下品な笑い声でずっとハイテンションなのを見かけるからです。

    • 0
    • 32
    • ロシアンブルー
    • 22/03/24 12:22:45

    言わなくて大丈夫

    別に言ってもらってもいいけど、あえて言わなくても大丈夫だよ。
    聞きたくないとか言われても困るって風には思わない。
    例えば「私離婚したんだよね」も別に言わなくていいのと同じ感じかな。
    言いたくなったら言えばいいと思うし、言わなきゃって思う必要はないと思う。

    • 5
    • 22/03/24 12:29:35

    >>18
    相手に怪我をさせるぐらいにそんなに酷いなら担任に話してその家庭にも話して貰う。普通クラスには入れない状態だよね。

    • 2
    • 22/03/24 12:32:49

    言って欲しい

    何かしら気をつけておいた方が良い(大きな音苦手、とか)ことあったり、こうしたらお互いスムーズにいく、みたいなことがあるなら、教えて欲しいな

    • 2
    • 35
    • ダックスフンド
    • 22/03/24 12:36:24

    ケースバイケースじゃない?
    伝えておいた方がいい時あるし、伝えなくても大丈夫な時両方あるから
    私は新年度の登校班の保護者には息子は知的障害だって伝えてある
    理由は、支援級在籍の児童は保護者同伴の登下校が必要だから、事情知らないとなんで?ってなるからね

    • 4
    • 22/03/24 12:36:52

    >>31
    その子特別学級にならないの?
    中学に似た子いたわ。ずーっと一般クラスで階段から突き落としたり怪我人出てもめた。明らかに異常だから子供達や親達は分かってるけどその保護者や学校からは何も話はなかった。
    高校は特別支援校になったから、そーだよねってなったわ。

    • 4
    • 37
    • ミニシュアダックスフンド
    • 22/03/24 13:08:05

    言わなくて大丈夫

    気付かず放置してる人もいるし、何も言われなくても周りは分かると思う

    • 4
    • 38
    • サイベリアン
    • 22/03/24 20:23:52

    あげます

    • 0
    • 22/03/24 22:43:08

    言わなくて大丈夫

    息子が発達障害です。
    私も聞かれたら言う……くらいの気持ちなので、積極的には伝えません。

    息子も含めて、見てれば何となく分かるし、診断の有り無しって、支援をする側の人にしか関係ないような気がします。

    健常児でもすごく手のかかる子はいるし、発達障害児でも迷惑をかけない子もいますよね。

    あまりにもピンポイントで迷惑をかける場合は、謝罪とともに説明することもあります。

    • 7
    • 40
    • アビシニアン
    • 22/03/24 22:48:01

    言って欲しい

    子どもが、仲良しならだけど。
    私がたまにこの子発達障害かな?って思うことがある。
    別に専門家でもないですが…。カミングアウトしてくれたら、腑に落ちます(してくれなかったら、親はどう思ってるのかなーとか気づいてないのかなとか勘ぐっちゃうので。こちらからは、言いませんけどね)

    • 2
    • 41
    • ヨークシャーテリア
    • 22/03/29 13:16:25

    言わなくて大丈夫

    >>18

    すごくわかる。
    先に言いましたよね、うちの子は危ないです!

    って言っておけば楽だよね。

    • 0
    • 42
    • まっ犬ゆう
    • 22/03/29 13:24:14

    言って欲しい

    周りの協力や理解が何より大切だから言ってほしい。そうじゃないと悪い事ばかりする躾のなってない子だと思われて、みんなから嫌われるだけ。
    何よりみんなから怒られるしね。
    あきらかに危険でおかしい子はいるけど親は放置。
    将来とんでもない事件を起こすだろうから、かかわらないようにしている。
    でも別のカミングアウトしているご家庭は子供をサポートしながら大切に育てている。
    周りの人の対応からして将来大きな差がでるだろうなと思う。

    • 2
    • 43
    • オシキャット
    • 22/03/29 14:42:06

    言って欲しい

    普段接触がある子なら言って欲しいな
    教えて貰うことによって理解できる事いっぱいあると思う

    • 2
    • 44
    • マンチカン
    • 22/03/29 15:05:14

    言って欲しい

    仲良いなら言ってほしいな。
    子供への接し方とかも違うんだろうし、その子の個性を知ってた方がいい。
    ん?と思っても、ちゃんと療育とか行ってるのかな?大丈夫なのかな?って心配しちゃうから。

    聞かれたら言うって...発達なの?って本人に聞いてくる人いるの?そっちのがビックリ 

    • 2
    • 22/03/29 15:56:12

    言わなくて大丈夫

    とくにできることないしな

    • 2
    • 22/03/29 15:58:54

    言って欲しい

    仲の良い友達なら言ってほしい

    • 0
    • 47
    • ロシアンブルー
    • 22/03/29 16:04:15

    言わなくて大丈夫

    だから、やんちゃしても許してねと暗に言われてそうでやだ。

    • 4
    • 22/03/29 16:04:48

    言って欲しい

    その子のママが悩むと思うから聞いてあげるだけでも肩の荷が降りるものだと思う
    聞いてあげてもいいじゃないか

    • 0
    • 49
    • マルチーズ
    • 22/03/29 16:04:55

    言って欲しい

    経験あり。
    私保育園が一緒で、たまたまお母さんと話す機会があった時言われてて知ってたけど、他の親達は知らなくてなんなのあの子って噂されてた

    でも私が理由を言う訳にも行かず静観してたんだけど、保護者会で時間を貰って皆んなに話したの。
    そしたら理解されて悪く言う人いなくなりお互いにいい方向になる様にしようって感じになったよ。

    • 2
    • 50
    • ボストンテリア
    • 22/03/29 16:20:59

    言わなくて大丈夫

    発達障害が遅れてるってどういう状況ですか?

    • 0
    • 22/03/29 16:26:55

    言わなくて大丈夫

    何となく見てればわかるけど、言われたら何か気の利いたこと言わなきゃいけないのかな?と勝手に思っちゃうから言わないでいてくれた方が助かる
    誰も気の利いたコメントなんて求めてないと思うんだけどさ

    • 2
    • 52
    • まっ犬ゆう
    • 22/03/29 16:29:58

    周りに相当迷惑かけてるだろうし、怒られてるだろうから早くみんなに言わないと子供がかわいそう。
    発達障害の子に対しては接し方に気をつけないといけないから。
    ヤンチャで済ませて、ずっとみんなから怒られっぱなしだと二次障害起こして将来取り返しがつかない事になるよ。

    • 1
    • 22/03/30 10:32:48

    言わなくて大丈夫

    ただ、危害を加えたりかんしゃくを起こすような子は、我が子が理不尽な思いをしないよう、つらい思いをしないよう、そっと接点を作らないようにはするかな。

    • 2
    • 54
    • サイベリアン
    • 22/03/30 11:20:39

    言わなくて大丈夫


    >発達障害が遅れている

    ↑これどういう意味?












    • 0
    • 22/04/05 01:37:33

    大袈裟なラベルじゃないのでどっちでもいい。
    さじ加減で分類されている記号に過ぎない。(本当はね)
    障害というと、大変な十字架背負ったように思ってる人もいるとは思うけど。

    発達というと、それ以上生産的な理解が進まないかも?

    何か誤解されてトラブったときに、苦手なこととか個別で言ったほうがいくらかましかも

    • 1
    • 56
    • フレンチブルドッグ
    • 22/05/21 10:37:36

    セレクトから来ました!
    ウチは名前がつかないグレーだけど、支援級在籍、発達指数も普通の子よりは低いです。
    私は一応入学式の時軽く話してます。

    • 0
1件~29件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ