初めてのママ友集まりがあって憂鬱

  • なんでも
  • シャム
  • 22/03/24 05:56:20


一人は何回かあったことあるけどそこまで仲良しでは無い
後は全員初めまして状態

ランチ食べて子供用品を買う予定…
ママ友の集まりって初めてで何話したらいいか分からん

もう行くしかない段階まで来てるから行くんだけどなんで行くって言っちゃったんだろう…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~19件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
    • 64
    • ボストンテリア
    • 22/03/24 09:07:17

    >>56
    そんな人と出会った事ないわw人の話を聞ける人は好かれるよ。

    • 0
    • 65
    • ボストンテリア
    • 22/03/24 09:09:58

    >>52 ショッピングモールとか行くなら持って行っても良いと思うよ。

    • 0
    • 22/03/24 09:10:29

    >>60
    めちゃくちゃ自分語りなんだけど今はコロナ禍だから児童館ですらママ友作る場って感じじゃないから大変なのよね
    情報交換したくても中々出来ないし私の住んでる地域では検診も個別だから同じくらいの月齢の子がいるママさんと話せる機会皆無だし
    育児で鬱々しちゃった時に初めて児童館行ってみたけど大人と話せるだけでどれだけ気持ちが楽になったか

    ママさん観察して適度にお喋りして息抜きになればいいな、ちょっと憂鬱だったけど長く続かない関係って思うと気が楽かも…

    • 0
    • 22/03/24 09:11:06

    ママ友=どろどろの人間関係!トラブルの宝庫!ってわけじゃないよ。(たまにはそうゆうのもあるかもだけど)

    私はわりと助かったなぁ。
    小児科の病院の情報とか、役員を早めにしておいたら後が楽とか教えてもらえたし。(こちらでは小学生の時に役員をしておくと、中学生になってからはしなくていいルールがある。知ってると後が楽なルールは先輩ママから教えてもらえるよ~)
    ママ同士で情報交換も出来たし。

    地区の役員も、先輩ママ友に教えてもらって楽な役員に早めに立候補したり。
    なので上の子がいるママさんの存在って心強いよ。
    悪いことばっかりでもないよ~。

    転勤族で親族が近くにいなかったのでママ友の存在は心強かったよ。
    「何かあったら声かけてね」っていってもらえるだけで心強かったよ。
    その心使いがうれしかった。

    結局、転勤で離れたり、マイホームを建てて引っ越したりでママ友ともばらばらになったけど。

    お互いに尊重し合って仲良くなれるといいね。
    まずは楽しんで!

    • 1
    • 68
    • アビシニアン
    • 22/03/24 09:12:15

    どうせ行くのだったら前向きに考えよう!行ったら新しい出会いが待ってるかもよ。行かなきゃ何も始まらない。乗り気でなくてもとにかく楽しんでおいで

    • 2
    • 69
    • ダックスフンド
    • 22/03/24 09:12:57

    子供いると通る道だよね、その場よければいいんだから適当に頑張って!

    • 2
    • 22/03/24 09:14:06

    >>64
    なんか喋ることないの!?って感じ笑
    喋らないなら、何故いる?って感じじゃん。

    • 0
    • 22/03/24 09:14:27

    >>61
    それに関してはわたしも同意見だし色んな意見あるだろうけどまぁ蔓延防止対策解除されてるから許容範囲内の自己責任って事で
    参加する側だからヤバいグループ入りする訳だけど…

    • 0
    • 22/03/24 09:15:06

    いっときの関係だけど、どこで繋がるかわからないから当たり障りなく付き合えばいいと思うよ。私は赤ちゃんの時のママ友が小学生も同じになって、色々喋れるし助かったもん。びくついてないで行ってみればよし!

    • 2
    • 22/03/24 09:15:54

    >>63
    むしろストレス与えない側にならないように気をつける…
    価値観合う合わないはめちゃくちゃ大事よね

    • 0
    • 22/03/24 09:17:41

    >>72
    小学生じゃなくて小学校だったw

    • 0
    • 22/03/24 09:25:57

    >>16
    鼻風邪ひいてるからごめんねって言って断る。

    • 0
    • 76
    • ワンこそば
    • 22/03/24 09:29:19

    私も不安だった。
    もう大学生で今となれば懐かしいけど。笑
    ママ付き合いしません!って人以外は
    誰しも通り道だし、変な人も少なからずいるけど良い方も結構いるので気の合う方と距離縮めていけたら安泰だと思う。

    • 2
    • 77
    • ボストンテリア
    • 22/03/24 09:30:03

    >>70全く喋らない人なんて居ないでしょw

    • 0
    • 78
    • メインクーン
    • 22/03/24 09:48:25

    グループってのが厄介
    あの人とは親しくしたいけど、あの人がいると話せないとか、聞きたくもない話を延々と聞かされるれとか
    個人的に会うと仲間はずれにしたとか、されたとか
    上手くいってても、新メンバーが入って亀裂が入るとか
    グループ付き合いは、深入りは禁物
    価値観が合う人と、個人的にお付き合いするのがオススメ
    あとは、挨拶程度で充分よ

    • 5
    • 79
    • にゃんにゃん
    • 22/03/24 11:14:31

    うち4月から小学生。幼稚園がかなりさっぱりした学年だったのもあってかなり心配だわ。

    • 2
    • 22/03/24 11:23:50

    赤ちゃんで子供用品を買いに行くなら「お勧め育児グッズの情報交換」程度に軽くて受け止めておけば?

    • 0
    • 81
    • デボンレックス
    • 22/04/04 22:19:08

    そーいや、なんかちらほら大規模のママ友宴会やってるアホいるけどコロナ収束したんだっけか?

    • 2
    • 22/04/04 22:24:01

    >>78グループ厄介だよね

    • 0
1件~19件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ