- なんでも
- アビシニアン
- 22/03/22 19:11:30
これらは、国家試験に合格すれば、性別に関係なく、誰でもなれます。
(もちろん、一定の能力は必要)
では、助産師は?、というと、「保健師助産師看護師法」の第3条に、
「この法律において「助産師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、助産又は妊婦、じよく婦若しくは新生児の保健指導を行うことを業とする女子をいう。」
という規定があるため、男性は助産師にはなれません。
外国では、男性の助産師がいる国(性別要件がない国)もあります。
(日本のように、男性助産師がいない国もあります)
日本では出産に男性が関わることへの抵抗感や強い反対意見があるため、男性助産師が導入されないといわれています。
反対意見は、女性の身体的または精神的な苦痛や不安、抵抗があるといった内容です。「異性に身体や心の相談をしにくい」「身体へのケアが多いため抵抗がある」などの不安な声が多く寄せられています。一方、賛成意見では、「男性差別になってしまう」「性別ではなく知識や技術で判断するべき」などの意見があるようです。男性の資格取得を認めて、妊婦が選択できる体制を整えれば良いという意見もあります。賛否が分かれており、現在でも法改正に至っていません。
- 0 いいね
No.-
213
-
-