小4 塾に行かないと落ちこぼれる?

  • なんでも
  • 人面犬
  • 22/03/22 15:33:09

習い事(本人の教養、趣味の習い事)が多く、塾に行く時間がありません。
家では、Z会のハイレベルコースと、他、購入したハイクラスレベルの問題集をしています。

中学受験をしない場合、小学校の塾は学習の習慣と先取りという話なので学習の習慣がついている娘には慌てる必要はないのではないかと通っている英語塾には言われています。

でも、周りはほとんど進学塾に行っています。お友達はすでに6年生の勉強をしていると聞くと、ちょっと焦ってしまいます。
小6で進学塾に行き国語、算数と今は個別の英語塾なのを受験英語に変えて、高校を偏差値68ぐらいを目指すのではおいていかれますか?
学力的には、クラスの中の上です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • スノーシュー
    • 22/03/23 02:19:31

    とりあえず60後半なら英語は出来てないといけないから、中2で英検二級くらい取れているレベルにしといたほうがいいみたい。地域によっては、さらに上の級だったりするみたいだけど…。

    男の子なら、中2まで英語が苦手でも中3から伸びる子もいるけど、女の子は伸びる子はほぼいないから女の子なら最初からしっかり勉強しといたほうがいいらしい。と、塾で聞いた。

    • 0
    • 9
    • ミックス(猫)
    • 22/03/23 01:49:53

    >>4
    アンカー先の人じゃないけど、我が子が同じくらいの偏差値の高校に通っていました。
    偏差値70前後の高校ともなると、小学校の勉強を先取りしたってムダムダ。そんなものはすぐに追いつけるし、高校で履修する単元の難問を処理できる頭があるかどうかに賭かっているような気がしました。
    つまり、そこに通える子は限られていて、努力で合格できる場所ではないということ。地頭が良くないと今度は大学受験で詰むよ?

    • 1
    • 8
    • ビーグル
    • 22/03/22 22:25:29

    その子次第だと思う。塾で先取りの内容をやっていても、理解できているとは限らない。もしかしたら、着いていけてないかもしれないし。

    • 0
    • 7
    • にゃんにゃん
    • 22/03/22 22:17:08

    68ならば学校のクラスで1番か2番くらいじゃないと無理ですよ、と塾の先生が言ってた
    うちは算数国語英語はトップだったけど、理科社会が中くらいで足引っ張ってたわ
    習い事終わってから塾行ってた

    • 0
    • 6
    • メインクーン
    • 22/03/22 20:26:28

    >>4
    私立もピンキリだからねー

    • 1
    • 5
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/03/22 19:47:45

    今私立の小学校で中受はしないけど、高校は受験するってこと?

    • 0
    • 22/03/22 16:02:12

    >>2
    公立なら大変だけど、私立だからどうだろう。

    • 0
    • 3
    • ワンこそば
    • 22/03/22 15:41:14

    クラスのなかでの順位よりも、今まで習ったことをこぼれなく理解できているか?が大切じゃない?
    学力テストみたいなの学校でやらない?
    きちんと単元毎に理解できてるか、順位とかでなくそういうのみた方がいいよ。足りない部分があるなら補修塾に行かせた方がいいかもね。
    進学塾は中受に特化してるので、高校受験まで長い目でみてくれる塾のほうが良い。

    • 1
    • 2
    • パピヨン
    • 22/03/22 15:39:29

    偏差値68の高校目指すなら学力、中の上なんて言ってる場合じゃないような。

    • 3
    • 22/03/22 15:36:08

    おいていかれるかどうかは本人の能力次第

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ