来月7歳になる暴力的な姉

  • 乳児・幼児
  • ゆう
  • 22/03/21 22:48:11

3姉妹(6.4.3歳)の母です。
義理両親が田舎から出てきてたので、今日は公園で遊んでいました。
遊具を何秒で行って帰って来れるかっていう遊びをし出してすぐの事、滑り台のてっぺんに居た妹(3歳)が邪魔だったという理由で勢い良く突き飛ばしました。妹は頭から滑り落ちて来ましたが、幸い怪我はありませんでした。
一歩間違えたら真下に落下してかもしれない状況でした。
私はすぐに姉を叱りました。
早く滑りたかったとは言え、滑り台で押す行為は絶対に許されない。危険な事が考えられなかったのか?と。
姉は全く悪気がなさそうに「危険だと思うけど何故かやってしまった、神様がそうしたから自分には分からない」と言いました。
私は分からないならもう遊ばないで座ってなさいと言い、長女を座らせその後一切遊ばせませんでした。長女は号泣です。
その様子をずっと見ていた義理母は姉をひたすら擁護していました。
帰宅後に電話があり、あまり追い詰めないであげて、わざとやった訳でもないし、と言いました。
まるで叱った私が悪者です。

姉は幼稚園ではしっかりしていたようですが、家では暴力的になる事がしばしばあります。
数日前には友達数人で遊んでいたところ、気に入らない事があり妹の首を絞めました。
1年前くらいにお風呂で妹の頭を沈めて押さえつけたこともあります。
叩く蹴るはしょっちゅうです。

普段の行いも酷いですが、滑り台のてっぺんで押すという行為は軽く叱る程度のことではないと思っています。
それからこういった行為は他の子にはしません。妹だからやったのは間違いありません。

義理母の反応に違和感がありモヤモヤしています。その出来事の後、一切遊ばせなかったり、姉に対して優しい言葉をかけなかった私はやり過ぎだったのでしょうか?
兄弟喧嘩というか、姉の暴力に対して私が悩みすぎなのでしょうか?
もっとおおらかに、「ダメだよ次はやらないようにね」で終わればよかったのでしょうか?
もう分かりません、誰か助けてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 90件) 前の50件 | 次の50件
    • 90
    • こんにチワワ
    • 22/03/24 10:30:04

    このトピまだ、やってたの…
    滑り台の上から女の子が他の子を思い切り突き飛ばすの、2週間位前だったか、最近テレビの映画でやってたよ
    サイコパスの映画
    あの映画から考えた釣りだよね

    こんなところで特殊がどうか聞いといて、旦那がアスペとか?…
    は…だよね

    おしまい!!

    • 2
    • 89
    • ペキニーズ
    • 22/03/24 09:11:16

    専門機関に相談することになり良かったです。よい方向に向かうといいですね。
    家族間ならまだしも、他人に危害を加えたら、言い訳はしてられないですからね。

    長女さんのためにも、ご家族のためにも、自分のためにも、出きることはして、後悔のないようにされてください。

    • 0
    • 88
    • デボンレックス
    • 22/03/24 08:00:16

    この人みんなに良くみられたいから、なんか全て人のせいだね。
    父親が悪いとか、全て人のせいみたいに聞こえる。
    この人が、一番問題な気がする。
    無計画に子ども作って、全く家族の事も見えていないし。こんな人がなぜ、3人も子ども作ったのか。

    • 2
    • 22/03/23 22:26:51

    特性のようなポイントがあるので発達面や、7歳ということで二次障害への移行も心配していた方がいいような気がします。
    少しキツいことを言うようですが、仮に旦那さんがアスペルガーだった場合、その人を選んだ自分にもなんらかの原因があるのではないかと思考を広げて下さい。自分だけの眼鏡で他者に危険を及ぼす子ではない、と判断するには早いように感じます。
    状況から判断すると、妹さんへの攻撃の根本は嫉妬や衝動性だと感じます。発達を抱える人は自分へのネガティブな刺激にかなり敏感な方もいます。
    なので恐らく、相手が家族だろうが他者だろうが、自分へのストレスとなるトリガーを目の前にすると思考行動抑制ができず、衝動性から暴力的になる危険性があるかもしれないと、私なら相談します。責任転換もしかり。
    ただ受診してカウンセリングするだけではなく、この際とことん向き合って理解して受容してあげてください。お子さんのことも、自身のことも

    • 4
    • 86
    • にゃんにゃん
    • 22/03/23 21:54:48

    >>85もう聞く気ないよね。父親アスペと分かってるなら尚更こんないい訳並べず受診するよね。

    • 3
    • 22/03/23 20:13:29

    >>82
    いまだに他人に何もしないと、言いきっている母親見ていて不安。
    結局子供の事見えていないし、自分中心に考えていてのが凄くわかる。
    母親がいない時や見えない所では、何しているかわからないのに長文で言い訳して言いきる。もう小学生に通う母親なのにね。

    • 4
    • 84
    • デボンレックス
    • 22/03/23 15:40:41

    うちの息子もそんな感じでADHDだった

    • 5
    • 22/03/23 15:35:05

    とりあえず専門家に相談する決心ができて良かった。ご主人が特殊なんだね。義母さんは長女さんを庇ってるけど、長女さんの異常性のルーツが我が子だというのを認めたくない心理があるのかも。
    身内にだけ暴力的なのは、他人にやると大事になるということをちゃんと理解してるからでは?そういう知恵が働いてる分、誰に対してもやるというのよりタチが悪そう。

    • 2
    • 82
    • コーニッシュレックス
    • 22/03/23 15:29:09

    高校生と小学生3人の男の子4人兄弟の我が家ですら、滑り台の上から押す、首しめる、浴槽に頭を沈めるなんて今までしたことがないです。叩き合いや蹴り合いは多々しますが。。。

    今のうちにきちんとした場所で診てもらってください。他人にはしないってなぜ言い切れるのですか?母親の前では他人に手を出さないだけでは?来月7歳なら小学生になるんですよね?きちんとした診察を受けるのがお子さんのためだと思いますよ。

    • 3
    • 22/03/23 15:14:15

    うちの旦那の姉なんて小さい頃、弟(旦那)を
    階段からわざと突き落としたから、額に切れて縫った跡が薄くある。殴る蹴るは当たり前。
    こわい義姉だよ。

    • 2
    • 22/03/23 15:03:33

    公園でうちの子供たちが遊ぶ前から既に何人もその遊具で遊んでいました。
    しばらくして滑り台での、何秒で~の遊びは義母が言い出しました。
    競走ではなく、長女が何秒で行って来れるかなので、妹達は全く関係ありませんでした。
    私は「こんなに人が居るのに…」と内心ちょっと思いましたが、今までも同じような場面は沢山ありました。
    長女は「あぁ、途中で人が居たからダメだったー」と言い諦め、手を出したことはありませんでした。長女をずっと見て来て母親として断言できます、他の子にはしません。
    自分の提案が引き金でこんな事になってしまい…と思い、義母はあまり追い詰めないでと言ったのかとも思いました。

    それから、あの状況で「妹達をどかし~」は私の中では無かったです。もし長女が、人がいて邪魔だと主張したならば、別のとこへ連れていき、他の子に邪魔にならない遊びをしたと思います。
    何件か質問がありましたが、診断こそ無いものの、私は夫をアスペルガーだと思っています。
    かなり特殊です。
    それと長女の事が関係があるかは分かりません。長女が父親を罵倒する事も多いです。
    かなり激しいです。

    • 0
    • 79
    • ターキッシュバン
    • 22/03/23 13:03:50

    友人の立場だったらオブラートに主をフォローするような言い方すると思う。きちんと娘さんの特性を知るために、ここでの客観的意見をちゃんと聞いて専門機関に相談するのが近道だと思うよ。
    結果問題なければいいし、そうじゃないなら今後の対応の仕方も変えていける。迷わず行動しよう。

    • 1
    • 22/03/23 10:39:36

    6歳で首を絞めることを知っていることが、まず驚き…。何か良からぬ動画とか見ていませんか?うちの子、9歳だけど人の首を締めるなんてこと知らないと思う。それとも「人をこの世から亡くしたいとき」の本能が「首を絞める」なのかな…?

    • 1
    • 77
    • ヒマラヤン
    • 22/03/23 10:39:29

    >>76 ですけど
    >>74 消したのか…
    馬鹿な人だね

    チャイルドシート使用せず、子供を車に乗せて高速道路を走行中、子供が車のドアを開けた…

    あなたの子供が死ぬだけじゃなくて、周りの車まで巻き込んで死亡事故起こすから、あなたは二度と車に乗ったら駄目!
    運転してたのはあなただよね?
    親失格。運転する資格無しです。
    車、持ってるなら手放しなさい。

    • 3
    • 76
    • ヒマラヤン
    • 22/03/23 10:34:43

    >>74
    は?
    あなたのは、全く関係ない話し。
    チャイルドシート付けていたらありえない話だし、あなたは車に乗ったら駄目な人。
    子供を安全に育てられない人。

    あなたの話で問題があるのは子どもではなくあなたですよ…

    • 3
    • 22/03/23 10:30:46

    >>74え?それと主の話は別物でしょ。あなたの話は親の責任だよ。

    • 4
    • 74

    ぴよぴよ

    • 73

    ぴよぴよ

    • 22/03/23 09:59:38

    友達が一人しかいないとか、他人になにもしてないとか、書いているけど、見てないところで何かしている可能もあり。
    妹だけにすると書いているけど、保育士からの話のみ信じているのも不思議。 妹と遊ぶ時も危ないのに、見守るや違う事考えないのかも不思議。
    子供3人予定だったのなら、そのあたり全く考えていてないように、感じる。

    • 1
    • 71

    ぴよぴよ

    • 70
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/03/23 09:45:50

    もっとおおらかに、「ダメだよ次はやらないようにね」で終わればよかったのでしょうか?

    そうではなくて、まずは主が、下の子が邪魔しないようにしっかり見てないと。そして下の子に「お姉ちゃんの邪魔になっちゃうからどこうね」って言ってみたらどうかな。
    そのあとに、「ごめん邪魔だったね。だけど、押すのは絶対ダメ。大怪我につながる大変な事だよ。タイムはもう一回測ろう。ママが下の子邪魔しないようにしっかり見てるから」って言ったらいいと思う。
    まだ6歳、タイム競う遊びしたらそうなるの目に見えてるよね。だって勝ちたいんだから。
    そういう時はやっぱり親の主がちゃんと見守ってあげないといけないと思う。
    そういう遊びする時は、他の子は座って見てるとか危なくないようにルールを作ってあげるのがまず親の役目だと思う。

    • 3
    • 69
    • 日本テリア
    • 22/03/23 09:44:15

    私がちょっと思ったのは、旦那側の親族に主の知らない何かしらのそういう傾向の人がいるんじゃないかと思った。私の知り合いで子供が暴力的だった人には、旦那側に問題のある人がいたよ。

    • 4
    • 22/03/23 09:35:38

    暴力の場面だけ聞くと驚きですが、その前に姉妹間でケンカや不満があったのかもしれません。妹にだけ暴力という点も気になります。乱暴な子供は相手構わずじゃないですか。一過性のものかもしれないから、診察を受けつつ、あまり決めつけない方が良い気がします。

    • 0
    • 67
    • アビシニアン
    • 22/03/23 09:34:14

    結局は、自分の子供は、普通だと思いたいみたいだね。
    友達なんて、他人だから面白いおかしく見られているし、適当なアドバイスもあるのに、信じているみたいに見えるし、全てにおいて、対応が遅い。
    ここにも3人もいてと書いているけど、それは覚悟の上産んだのだから、言い訳にしか聞こえない。
    早急にカウンセリング必要。
    小学校普通学級は、みんなが迷惑だから春休みまでには、なんとかしないといけないのに、呑気すぎる母親。

    • 3
    • 22/03/23 09:30:46

    釣りかと思う位に伸びるトピだろうけど、釣りじゃないならここで相談するレベルの話しじゃないです。
    専門家の所へ。
    ここはおしまい。

    • 3
    • 65
    • ターキッシュバン
    • 22/03/23 09:28:30

    うちは同じ年くらいの兄弟なんですが、よく上の子から言われるのが、弟は許すのになんで僕は怒られるの、です。
    こちらとしては弟はまだ3歳で叱るポイントが違ったり差が出るのは当たり前なんですがまだ6歳の上の子にしたら自分は可愛がられていないと感じるんですね。なるべく平等にしてるつもりだし、時にはお兄ちゃんを優先してるつもりなんですけどね。難しいです。
    でも滑り台で押すとか首を絞めるのはちょっとやりすぎなんで、専門機関に相談した方がいいかもしれませんね。長女ちゃんにカウンセリング受けさせてあげて欲しいです。

    • 2
    • 64
    • ロシアンブルー
    • 22/03/23 09:27:10

    サイコパス気質はあると思う。他者にしないことで衝動を抑えてるけど、これから同学年との絡みが増えていくから、他人を巻き込むまえに専門家へ行くべし。

    • 10
    • 22/03/23 09:19:32

    義母さえ首を突っ込んでこなかったら、イライラも悩みも半減だったと思う。
    気にしなくていいと思う。

    • 0
    • 62
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/23 09:17:36

    10愛情を注いでもまだ足りないと感じる子、6しか愛情を注げていないのに満足してくれる子、
    同じ我が子なのに色々な子がいるのよね…。
    何のアドバイスも出来ないけど、
    なかなか大変だった1番上の子が19歳になってそれなりに落ち着いてきた今言えることは、
    もう少し年齢が上がって知性や理性が身についてくると、衝動をカバーできるようになってくるんだなってこと、かな。
    辛い時は永遠に今が続くような気持ちになってしまうけど、みんなそれぞれ成長していくからね。
    応援してます。

    • 1
    • 61
    • コーニッシュレックス
    • 22/03/23 09:13:34

    専門家に診てもらう。春休みは義実家に預け環境の変化を試みる。皆さんのおっしゃる通りだと思います。

    ただ私は三姉妹の長女だったので、その時の感情を言うと「お姉ちゃんでしょ」の一言で妹達の世話を任されストレスフルでした。母親は買い物か近所の方とお茶で、放課後は全て妹の面倒で今で言うヤングケアラー。大人になり、妹の結婚資金や年金の補助をねだられ絶縁したいです。

    姉妹は複雑ですね。色んな意見がありますね。

    • 3
    • 60

    ぴよぴよ

    • 59
    • ボストンテリア
    • 22/03/23 08:47:06

    わたしの姉も、妹であるわたしの事だけをボコボコにしながら育ちました。姉は大人になった今でも幼い頃の不満を言います。
    要は妹が憎いのでしょう。それは叱れば叱るほど深い溝になりますし放置すればするほど悪い方向に根がのびます。
    わたしの主人は母親が愛情を注がないタイプでおそらくADHDもあるのですが、幼い頃はすべり台から他の子を押して落とそうとしたこともあるそうです。本人に理由をきくと、面白いと勘違いしてやってしまったとのこと。
    憎悪がない状態で押すのも異常ですが、憎悪を抱いた上に命にかかる暴力も異常です。
    児童精神科の受診をおすすめします。

    • 9
    • 58

    ぴよぴよ

    • 57
    • こんにチワワ
    • 22/03/23 08:37:03

    小さい頃に動物や弱い者をいじめる人はサイコパス気質らしいよ
    遺伝するらしいから、家族や親戚に似たようなタイプはいませんか?

    • 7
    • 56
    • ワンコイン
    • 22/03/23 08:35:47

    主さんも大変だと思うけど、頑張って!
    専門機関に相談して少しでも良い方向に進みますように、、!

    • 3
    • 55

    ぴよぴよ

    • 54
    • ヒマラヤン
    • 22/03/23 08:33:27

    主さん、ただでさえ3人の子育てで大変なのに更に色々大変だね。
    でも子供の問題にもスルーする事なく、真正面から向き合って偉いと思う。
    読んですぐ思ったのはADHDの気質があると思う。
    ADHDなら療育とかより、先ずはこども病院や大学病院の専門医にかかった方が良いよ。
    ADHDの衝動性をコントロール出来る薬もたくさんあるから。
    良い方向にいけば良いね。頑張って。

    • 2
    • 22/03/23 08:28:35

    皆様ありがとうございます。
    近くの友人の話だけを信じているわけでは決してありません。
    このような意見の人もいるという事を載せたかっただけです。
    幅広く皆さんの率直なご意見を伺いたかったので初めてこのような場で質問しました。

    とにかく私だけでは解決の仕様がないことはハッキリと分かりましたので、すぐに専門家に相談します。

    • 1
    • 52
    • シンガプーラ
    • 22/03/23 08:26:56

    これは愛情不足の域をこえてるよね。
    サイコパス、発達障害…小学校入るまえに対処しないとまずいよ。まさか普通級には入れないよね?

    • 4
    • 51
    • ペキニーズ
    • 22/03/23 08:22:34

    >>42
    鑑賞制御ができないんだと思う。サイコパスな面もあるから専門家にみてもらう外ないと思う。

    • 2
    • 50
    • まっ犬ゆう
    • 22/03/23 08:17:43

    高いところから突き飛ばす、首絞め、湯船に沈める

    兄弟ゲンカの域を越えているよ。
    直ぐに発達障がいの相談、診察しなきゃ大事になるよ。
    役場の児童福祉課なり児童相談所に行って!

    • 5
    • 22/03/23 08:16:58

    サイコパスだね

    • 7
    • 48
    • ニャッツ・アイ
    • 22/03/23 08:13:25

    >>43いや、どう見てもかなり特殊なんだが。

    • 4
    • 22/03/23 08:10:43

    >>43
    そんな素人の友人の話を信じてもなんにもならないよ。
    言い方悪いが主さんのお子さんはかなり特殊な子どもだと思う。頭をお湯に沈めるなんて普通じゃないよ
    お子さんのためにも早めに相談機関にいって対応したほうがいい

    • 5
    • 46
    • コーニッシュレックス
    • 22/03/23 07:33:44

    姉妹は性格悪くなるなんて言われてるけど主のところはちょっと酷いね。育て方じゃないと思うよ。発達なのか、精神なのかわからないけど病院行った方がいね。6歳なら普通わかるしやらないよ。とくに女の子なら。自分を責めない方がいいよ。うざい義理母はスルーで。

    • 5
    • 22/03/23 07:22:52

    >>43文面だけ見るとかなり特殊だよ。申し訳ないけど首絞めてお風呂に沈めるなんて見たことも聞いたこともない。
    ここでアドバイスされたところで近くの人の意見しか受け入れる気がないように感じるし、自分の思うようにしたらいいんじゃない?ただ妹の事は他のご家庭よりしっかりみて守ってあげないとだめだよ。

    • 5
    • 44
    • にゃんとヒヒ
    • 22/03/23 03:17:18

    親が毎回きちんと状況説明していていいと思うし自信を持って。専門家相談は必要だと思うけど。愛情不足なんて具体性のないアドバイスは気にしないで。
    幼い妹2人と関わるのが楽しくもあるけど重いのでは。前にも書いたけど春休みでもあるし私なら姉を一度、実家など落ち着いて過ごせる環境に置くかな。
    内と外でギャップが大きい子は、親類の家など中間的な環境が学びになるよ。

    • 2
    • 22/03/23 00:04:54

    もう1つ。
    さっき友人にこんな事があったと相談しました。いつも話を聞いてもらっていて長女のことも知っています。
    彼女はこう言いました。
    「言ってもまだ6歳じゃない?確かに6歳にもなれば危険な行動する子は少ないけど、少なからず自分の欲が勝って危ない事する子もまだまだいると思う。かなり特殊かと言われればそうとは思わない」との事でした。
    実際2人の育児をしてきて幼児期には色んな子がいたよと言っています。
    家庭環境が複雑な子はもっとすごいことになってるとも。

    • 0
    • 22/03/22 23:52:37

    今まで何か悪い事をした時、その都度冷静に話をしてきましたが、どうしてそんなことしちゃったのか、自分でも分からないと言います。
    今すごく楽しそうに遊んでたのに、妹が嫌いなの?と聞くと、嫌いな訳では無いけど、何でかやっちゃうんだよ…神様がそうしろって言ってるんだよ、自分では本当に分からない、と言います。
    神様が…と言うのは、得体の知らない自分の感情の例えで出てきたものだと思っています。
    そこは正直そこまで心配していません。
    自分の感情を瞬間的に抑えることが出来ずに、考えてやってると言うよりは、やはり衝動的なんだと思います。
    どなたかが仰るように、ADHDの気質もあるのかなと思います。
    ただ、その他は全く心配がありません。家族だけでなく、親しくしている人とのコミュニケーションもよく取れているし、家族以外の距離のとり方もちゃんと分かっています。
    積極的ではありませんし、幼稚園という慣れ親しんだ場所での多少の態度の悪さはありますが、通常の範囲内かと思います。
    外での長女の行動に問題はないと思っています。

    • 0
    • 41
    • ロシアンブルー
    • 22/03/22 23:20:47

    楽しみを取り上げるって罰は、わたしは納得なんだけど、頭がちょっといい子は楽しみを取り上げられないように嘘ついたり隠したりしだすんだよね。
    だからその辺が難しいかも。
    発達障害とかあっても、知恵ある子はいるから。

    日頃から怒られやすい子は、とくにいかにバレないようにするかで成長しちゃうからね。

    その辺を、専門家と一緒にどう対応していくか色んなアドバイスをもらうと主も楽だとは思う。
    発達障害でないとしても、うまく子育てできないなと感じたら、相談していいんだよ。
    実際、発達障害ではなくて親子関係の問題だったりすることもあるし。
    ただ、早めに第三者の関わりがあった方がどちらの例でも今後生きやすいはずなので、相談に行ってみたらどうかな。

    • 4
1件~50件 (全 90件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ