生活音が大きい夫にイライラ

  • なんでも
  • コーギー
  • 22/03/09 07:55:25

夫の事なのですが、扉などの開け閉めや歩く音など生活音がいちいち大きいです。
我が家には0歳の娘がいますが、最近後追いが激しく日中はほとんど家事が出来ないため、娘が起きる前の早朝に家事をやるようにしています。
娘の寝ている寝室の隣にトイレ、そのまた隣に洗面所があるので、夫には朝のトイレや準備の時は出来るだけ音を立てないように気をつけてねと言ってます。
しかしいくら言っても、トイレの扉をバタン!と思いきり閉めたり洗面所の引き出しをガタガタ!と開け閉めしたり、洗面所で身だしなみを整えながら大きな音でYouTubeを観たり、娘の寝室前の廊下をドタドタ歩いたり…。
少し気をつければ防げる音なんです。
娘は朝がた眠りが浅いのか、夫の出す音で起きてしまいます。
また、夫は物の扱い方が荒いのでよく物を壊します。力加減がわかっていないのか…
実は義母もそういう所があって、家の物を壊された事がありました。
そのような環境で育った人にはいくら言っても無理なのでしょうか?
私は幼い頃から、扉は静かに閉めるとか家の中はドタドタ歩かないとか物を大事に扱うなどの事を両親に躾けられてきたので、そんな夫が理解できません。

育児には協力的な夫ですし、「音をもう少し小さくして。」と私が何度も注意しても「うん、わかった。」と嫌な顔せずに聞いてはくれています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 7
    • コーギー
    • 22/03/09 08:32:15

    >>1
    大家族ではないですが、男兄弟のみで義母も男らしい?雰囲気なのでガサツではあります。

    • 2
    • 8
    • コーギー
    • 22/03/09 08:32:54

    >>2
    生活音以外の事でも何度注意してもきかない所はあります。

    • 2
    • 9
    • コーギー
    • 22/03/09 08:35:40

    >>3
    戸建てですね。
    私自身も戸建て育ちですが、私が産まれる前に両親が集合住宅住みだったので、その両親に躾けられたおかげで私は気をつける事が出来てるのかもしれません。
    言い続けるしかないですかね…
    言う側も疲れますよね。

    • 2
    • 22/03/09 08:37:15

    >>4
    育ちより性格なんですかね。
    夫は何度も言われてキレるという事はないですが、言われた事をすぐ忘れてしまうというか、あまり重く受け止めてくれてない感じがします。

    • 3
    • 22/03/09 08:37:50

    >>5
    私も扉ひとつひとつに付箋貼りたいくらいです。

    • 0
    • 22/03/09 08:38:24

    >>6
    イライラしますよね。
    少し気をつければ出来る事だと思うんですけどねぇ。

    • 2
    • 22/03/09 08:45:45

    >>14
    力が強いのはうちの夫もあるかもしれません。
    風呂掃除のブラシも力強くこすりすぎてよく折ります。
    どういう使い方してるの?と言いたくなるほど。

    • 2
    • 22/03/09 08:50:43

    >>17
    私も旦那が帰ってくる頃に寝かしつけしてたらLINEします。笑
    わざわざそういう事しなきゃいけないのも面倒ですよね。
    普段から気をつけてくれる人だったらそんな手間も要らないのに…

    • 1
    • 22/03/09 08:51:38

    >>18
    実力行使いいですね。笑
    でも、夫はどんなにうるさい状況でも寝れる人なんです。涙

    • 1
    • 22/03/09 08:53:48

    >>19
    後追い大変ですよね。
    娘の相手しながら家事する方法も考えてみようと思います。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ