中1 塾 4月からいれるもん?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/03/04 21:10:29

    春休みに体験できるから早い方がいいよ。5月にはテストあるから。

    • 0
    • 22/03/04 21:09:07

    人による。
    上の子は6年から通わせて難関高に進学したけど、中2、中3から塾行って同じ学校やそれ以上のレベルの所に進学した人も何人かいた。
    下は自分で勉強できるし、入学後少し様子見るつもり。

    余程空きがなければだけど、中1の5月なら、まだ入りにくいということはないんじゃない?

    • 0
    • 22/03/04 20:53:31

    塾にもよるんでしょうけど、塾の宿題はどのくらいの量がでるんですか?
    中学校の宿題課題、塾の宿題に部活となると忙しいですよね。
    そうなると、入学してしばらくたって新生活になれたころに入塾がいいんでしょうか?
    うち新小6なので参考にさせてください。
    主さんごめんなさい。

    • 0
    • 22/03/04 20:51:45

    公立中学校のテストの順位って、成績表に書かれてるの?
    私が中学の時は三者面談で先生が何位か教えてくれてたから、はっきり学年で何位とか記載された物もらった事ない。

    • 0
    • 22/03/04 20:47:51

    最初の中間テストに度肝を抜かれて入る子が多いわよ。
    あとは夏期講習からとかね。
    だから、まだまだ大丈夫。

    • 0
    • 63
    • おはヨークシャテリア
    • 22/03/04 20:47:30

    うちは無料体験行かせてみたら、本人が気に入っちゃって、勉強が楽しいというより講師が熱血先生ばかりで面白いらしく…
    新撰組のコスプレしてたり、張り切る方向がちょっとおかしいと思ったけど、まぁ、気に入ったんならと思って500円の春季講習にも申し込みました
    入会金とかも安くなるみたい
    塾内で英検も受けられるらしく便利だし
    お友達がどこか通ってたら、お友達紹介キャンペーンとか使うと安くなるみたいですよ
    あと、入学前の方が予習させて、初回の定期テスト対策してくれるから、早い方がいいみたい

    • 0
    • 62
    • ヨークシャーテリア
    • 22/03/04 20:45:13

    別にいつからとかはないんじゃない?意識高い親は小学生のうちから合う塾探しているイメージ。

    • 0
    • 61
    • バーミーズ
    • 22/03/04 20:44:01

    6年の無料冬期講習からそのまま2月スタート?だっかな?の新中一コースに入ったよ

    公立目指すための内申とか要らないなら様子見でいいのでは?
    または東京みたいに、3年の二学期の成績だけが影響するとかでも様子見でもいいかも

    私の地域は一年生の内申が内申全体の2割だから、スタートダッシュが大事と聞いて入れたけど、結果よかったよ。

    • 0
    • 22/03/04 20:39:26

    塾の新学年スタートって3月では?

    • 1
    • 22/03/04 20:37:32

    大変だねー。うち中3だけど塾いったことないよー!

    • 0
    • 22/03/04 19:47:56

    準備講座や春期講習で中学の先取りで半年分くらい進めるから、今とりあえず講座を受けてみても損はしないよ。普段の月謝より安いし、カリキュラムの進度も早くてお得。

    今受けて夏休みまでのカリキュラム終わらせて、夏休みから入塾ってパターンもある。

    • 0
    • 22/03/04 19:38:53

    4月からでは遅いんでないの?
    2月くらいから新学年の授業始まってるよ。

    • 0
    • 56
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/03/04 19:22:18

    知り合いに塾の先生がいるけど、成績が落ちてから慌てて塾に入れてもすぐに成績は上がらないって言ってたよ。
    普通の授業の勉強と成績が落ちた苦手な単元を並行して勉強させる事になるから時間が足りないって。それなら成績が落ちないように早めに塾に入れて授業の進捗に合わせて勉強する方が子供も楽だと言ってたよ。

    • 0
    • 22/03/04 19:17:36

    うちは3月から入れた。
    勉強苦手な子で案の定中学最初の数学で躓いた。
    塾で先取り勉強出来てたおかげで、学校では問題なくいけたからうちは入れて良かった。

    • 0
    • 22/03/04 19:13:58

    小学校の成績が良かったのと1学期も成績良かったから様子見。

    部活→勉強の生活リズムを付けたかったから夏期講習へ。

    子どもが普段の勉強は頑張れそうということだったので、通塾しないまま中1の学年末テストになってしまった。

    子どもが行ってはみたものの、自分のペースでやるのが一番と思ったみたいです。

    うちも勉強は好きではないけど、時分で勉強出来るタイプなら行かなくても良いんじゃない?

    • 0
    • 53
    • ヒマラヤン
    • 22/03/04 16:49:19

    そもそも小学生の学研って、学力が平均~平均以下向けの子のシステムだよね
    そういう子は、早めに塾に入れて学校生活に自然に塾を組み込んでしまったほうがいいかも
    春期講習から入らないなら、学校生活にもなれてきた5月入塾はベストだと思う

    • 0
    • 22/03/04 16:45:54

    >>48
    それはそうよ。塾相談のトピなら、ある程度アドバイスできるレベルの人ばかり集まってくるのが当然だし
    あまり頭のよろしくない子の母が、他人に塾についてアドバイスすることもないんじゃない?

    • 1
    • 51
    • ダックスフンド
    • 22/03/04 16:40:36

    新学年への移行は2月からだけど、入塾は空きがあるならいつでもいいんじゃない?

    • 0
    • 22/03/04 16:12:30

    うちは定期テストの様子見てからにした。
    人気がある塾はすぐ埋まるけど、いずれ辞めたり他塾へ移動したりするから、空きは出るよ。

    • 0
    • 49
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/03/04 16:09:53

    人気の所はすぐに入れる訳じゃないからもう見学予約とっといた方がいいかもね。

    • 1
    • 48
    • ミックス(猫)
    • 22/03/04 16:08:41

    ママスタにいる方のお子様ってみんな頭いいんですねー

    • 0
    • 22/03/04 16:06:08

    うちの場合、4か5だったから特にいいやって思ってたけど、中3になってから入塾させたよ。

    • 0
    • 46
    • マンチカン
    • 22/03/04 16:04:25

    >>40中3から塾入れたけど志望校入れたよ

    • 3
    • 22/03/04 16:02:06

    >>43
    学年120人くらいだったよ

    >>44
    先生には70の公立を薦められたけどちょっと遠くなるのと勉強嫌いってことで60にした
    60の方が制服かわいかったし

    • 0
    • 44
    • スノーシュー
    • 22/03/04 15:46:56

    >>41
    1位か2位で偏差値60って、そこの学校大丈夫?荒れてるの?

    • 2
    • 43
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/03/04 15:43:22

    >>41学年4人?

    • 0
    • 42
    • ターキッシュバン
    • 22/03/04 15:26:25

    >>40
    2ヶ月でそんなに違うもん?

    • 2
    • 22/03/04 15:26:22

    うちは4位以下になったら塾だよって言ってたら3年間1位か2位だったから結局入れなかった
    勉強好きじゃ無いから普通の公立中から偏差値60の普通の高校って感じ
    トップ校目指すわけじゃないなら中1の成績見てからでもいいんじゃない?

    • 0
    • 40
    • スノーシュー
    • 22/03/04 15:22:18

    うちの息子中1の6月から入れたけど1年から入れれば良かったと思った。
    高校の受験て結局スタートから頑張らないと難しかったなって息子も言ってた。

    • 0
    • 39
    • バーミーズ
    • 22/03/04 15:18:02

    うちも小学生の時は学研やっていて、中学1年生の春から塾と思っていたけど
    部活も何も決まっていないし、帰宅時間もわからなかったから
    中学生活が慣れ始めたころの夏期講習から行ったよ。

    でも本当、通ってみないと子供に合っているのかわからないから、入れるなら春がいいけど、どんなに遅くても夏がいいよ。
    とりあえず、夏なら中学校に入っての成績がわかるから塾には相談はしやすかったよ。

    • 0
    • 38
    • トンキニーズ
    • 22/03/04 15:12:30

    うちは中2の夏から通ってる、もう1人入れるけれどこちらは3月か4月か迷い中。

    • 0
    • 22/03/04 15:09:18

    色々迷ってるけどちなみに普段の通知表の成績ってどんな感じなの?

    • 1
    • 22/03/04 15:07:47

    >>35
    3月からといっても、春期講習って春休みに入る前後からスタートするとこが多いんじゃないかな?だから間に合うと思う。

    • 0
    • 35
    • ワンコイン
    • 22/03/04 15:04:27

    そうかー
    だいたいみんな3月からもう入ってるなら夏からのほうがましかなぁ
    ただでさえ勉強が好きな部類ではない息子だから、間空きすぎると行きたくないとならないか心配だ

    • 0
    • 34
    • トイプードル
    • 22/03/04 15:04:16

    地域にもよるだろうけど、新中1は3月から始まってる。
    全ての学年2月で一旦終了だったよ。
    自習室や質問教室はその後も利用可だった。

    • 0
    • 22/03/04 14:51:07

    3月から入塾するのをお勧めします。ってもう3月やけど。

    • 1
    • 32
    • オシキャット
    • 22/03/04 14:48:03

    夏期講習から入る人も結構居るよ
    夏ぐらいだと部活も慣れてきた頃だからタイミング的には丁度いいと思う
    勉強の進み具合とか分かる分からないが出始める時期でもあるしね

    • 0
    • 22/03/04 14:45:58

    >>9
    うちは公文ずっと通ってたけど、中学からは塾に切り換える予定だったから、3月は公文と塾の春期講習、両方通ったよ。
    塾は生徒勧誘する為に新中1生の春期講習代無料でテキスト代のみ、参加したら入会金無料とか色々やってるから、入塾するって決めてるなら中途半端な時期より今の方が良さそう。

    • 0
    • 22/03/04 14:41:14

    人によると思うお子さんとよく話してね

    • 1
    • 22/03/04 14:40:33

    うちは中2の冬から入ったよ
    集団塾
    右も左も私もわからなかったけどネット申し込みして、面談に行って。
    講師陣もイメージも悪くなかったし、費用も平均的説明もしてもらったし、決めた。

    • 0
    • 28
    • ニャッツ・アイ
    • 22/03/04 14:38:01

    今度、中3。うちは塾無し、z会のみ。現在8割が通塾しているらしい。ただし大手塾の模試だけはマメに受けている。入学時既に入っている子が多く、次は塾は1年の夏から入る感じ。

    • 2
    • 22/03/04 14:35:41

    夏ぐらいからが学校にも慣れて落ち着いて良さそう。

    • 2
    • 22/03/04 14:34:00

    曜日とか部活との兼ね合いもあるし、中学生活落ち着くまで様子見てる家庭も多いんじゃないかな
    5月でも全然大丈夫だろうけど、春期講習とか夏期講習とかで体験兼ねて始める人が多いと思う。決まるまでの勉強が心配ならつなぎで通信やるとか

    • 0
    • 25
    • マンチカン
    • 22/03/04 14:29:35

    部活しだいかな。部活によって、塾の時間に間に合わないこともある。部活対応コースとかあるところもあったけど、うちはそれでも間に合わなかったから、早退していかないと無理だった。

    • 0
    • 22/03/04 14:27:14

    >>16
    うちはコロナで部活がほとんど出来てないから普通に通えているけど、宣言解除されてガンガン部活動をやっていた時はヘトヘトで帰って来て辛い、辛いって言ってたな…
    そう考えるとコロナ前に部活をやりながら塾通いしていた子たちってすごい頑張っていたんだね

    • 1
    • 23
    • にゃんだフル
    • 22/03/04 14:26:56

    うち今中3だけど3年の冬季講習行っただけだよ
    模試の結果見たかったから

    • 0
    • 22/03/04 14:23:41

    いつから入ってもいいと思うけど2年の後半から集団に入るのは気後れして個別を選ぶ人が増えるよね。もし集団に入れたいなら早いうちがいいんじゃないかな?

    • 0
    • 21
    • アビシニアン
    • 22/03/04 14:22:52

    体験とか季節講習にいくといいかも。
    勧誘されるし、焦るかもしれないけどよく考えてお子さんと相談したら?
    うちは帰りが遅くなるのが嫌だということで行かないまま中三だよ。
    あっ、でも模試は受けてるから偏差値とかどの辺を狙えるかとかはわかってる。

    • 1
    • 20
    • トンキニーズ
    • 22/03/04 14:21:18

    うちは進学塾の集団で問題なかった。個別も同じ建物にあったから途中で個別にも出来ますって言われたけど最後まで集団で頑張ってたよ。

    • 0
    • 22/03/04 14:20:18

    今春季講習とか無料体験とかやってるよ。気になる塾があったらまず行くといいかも。雰囲気とか進学率とかみてお子さんに合う塾があるまじろ

    • 1
1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ