中1 塾 4月からいれるもん? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~68件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/03/04 14:17:48

    >>13
    うちの子の塾は夏期講習で4ヶ月先取りするから受けないと2学期に付いていけなくなる
    帰省等で受けられない子は補習に行く感じかな

    • 0
    • No.
    • 17
    • エジプシャンマウ

    • 22/03/04 14:17:39

    うちは5月からだけど塾も全然OKだった。少人数だったからかも。個人のペースで都度説明って感じでうちはすぐ追い付けた。

    この間数学の一年初期の説明がホワイトボードに書いてあったけどなんでだろ?って子供が言ってて今の六年生の先取り授業でしょってなったから中学の授業内容はもう始まってるところが大多数だと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 16
    • シャルトリュー

    • 22/03/04 14:17:02

    まず部活をやるかやらないで塾通いが辛いって子供もいるんじゃないかな?
    学校と家の移動距離も人それぞれ違うし
    そんなに焦って決めなくてもいいと思うよ

    • 3
    • 22/03/04 14:15:34

    >>7
    うちは小学校のときにいくつか無料の体験授業を受けて、入学してから一番合いそうなところに入塾した。
    春に中3になるけど中2で塾を変えた人がたくさんいたよ。受験に向けて中2が塾選びのピークみたい。
    選ぶ基準としては距離、通塾曜日や時間、カリキュラムが合うか、金額、人数とか色々あるよ。うちは知り合いで苦手な子(親子共)がいないか、逆に仲良すぎる子がいるところも避けた。←緊張感がなくなるから。
    先生の教え方がうまいからと入っても大手なら転勤があっていなくなる可能性があるから注意。

    • 1
    • No.
    • 14
    • ボンベイ

    • 22/03/04 14:13:44

    中1から入るなら、時間や曜日が合わないとかじゃなければ集団でいいと思うよ。
    学研やっていたなら授業についていけないとかもないだろうし。
    中2のおわりや中3になってからの入塾だと、集団の雰囲気についていけなくて個別に変える子もいるけど。中1とかなら集団でも馴染みやすいと思う。

    • 0
    • No.
    • 13
    • ワンコイン

    • 22/03/04 14:13:28

    夏期講習とかって絶対みんな受ける感じ?

    • 0
    • No.
    • 12
    • ワンコイン

    • 22/03/04 14:12:44

    そういえば自分も途中で塾変わったりしたなぁ

    まぁめちゃめちゃ急がなくても大丈夫そうだね!

    • 0
    • No.
    • 11
    • トンキニーズ

    • 22/03/04 14:11:33

    >>7
    中1の一学期は何とかなるけど、二学期からが問題だよね。
    夏期講習入れてみて考えたら?
    うちは中1の冬からだったけど、遅かったなと思った。
    中3の夏期講習以降は凄いお金ばっかりだよ。

    • 0
    • No.
    • 10
    • コーギー

    • 22/03/04 14:09:36

    春季や夏季講習で体験してそのまま入る人が多いのでは?
    まあ何月からでも席があるなら入れるよ。
    塾は中学生が欲しいからね。

    • 1
    • No.
    • 9
    • ワンコイン

    • 22/03/04 14:08:11

    3月からスタートしてるところが多いんだ!!
    3月はまだ学研をしてるからなぁ。学研がなかったとしてももう遅いけど

    途中からでもまぁいいかぁ

    • 0
    • No.
    • 8
    • コーニッシュレックス

    • 22/03/04 14:05:23

    塾にとっての新学年はすでに3月にスタート。
    小学生から継続のお子様は、中学の先取りがはじまったところ。←準備講座という名前のところもあり。

    実際、いつからでもクラスに空きがあれば入塾できるけれど、
    なんとなく、途中からだと、すでにテキストに他の人は手をつけているわけで、
    その終わった単元は独学しないとならないというわけ。
    でも、4月に入塾となると、学校、部活、塾と新しいことのオンパレードで、
    1日の使い方も変わるし、体力もいる。

    • 0
    • No.
    • 7
    • ワンコイン

    • 22/03/04 14:05:00

    確かに入会費無料みたいなのは、春とか夏の講習の時しかやってなさそうだね
    みんな何基準で決めてるの?!
    個別のほうがいいかなぁ

    しかし塾って最低でも月々2万ちょっとはかかりそうだね
    なかなか高いね

    • 0
    • No.
    • 6
    • ボンベイ

    • 22/03/04 14:00:54

    教材費が4月とか3月からの分も払わなきゃいけなくなるんじゃない?

    うちも上の子がずっと学研で中学生から切り替えたけど、夏期講習時の入会費無料とかのタイミングで切り替えた。

    今下の子が小6で、こっちは今年の冬期講習から入れて今どき中学準備講座受けてる。

    • 0
    • No.
    • 5
    • ペキニーズ

    • 22/03/04 14:00:49

    3月から新しいクラスじゃない?
    席空いてれば途中からでも入れるよ

    • 1
    • No.
    • 4
    • ターキッシュバン

    • 22/03/04 14:00:31

    4月からよりは春休みの春季講習からの方が多いと思う。

    • 3
    • No.
    • 3
    • シャルトリュー

    • 22/03/04 14:00:21

    人によるんじゃない?
    一学期の通知表の成績を見てからこれじゃ駄目だって思うなら夏休みから通ってもいいと思うし

    • 2
    • No.
    • 2
    • マンチカンロングヘア

    • 22/03/04 13:59:41

    中1夏休みにどっと入るイメージ。
    難関高狙ってる子は小学生から。

    • 0
    • 22/03/04 13:59:39

    いつでも大丈夫だよ

    • 4
51件~68件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ