出生前診断

  • 妊娠・出産
  • 39歳母
  • 22/02/25 15:08:10

39歳、4人目妊娠中です。今回初めて出生前診断の予約を私の独断でしました

主人に報告したら「やってどうするの?おろすつもりで検査するならやらない方がいい。やって障害児の親として心構えするならいいけど」と言われました

私的には障害があるなら中絶した方が良いと思ってます

綺麗事じゃ育てられないし、子どもたちに迷惑かけられないし

でも中絶できないなら出生前診断をやる意味ないのかな、とかいきなり障害児の親になるなら事前にやっておいた方が良いのか、とか色々考えて時間だけが過ぎます

皆さんならどう決断しますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • ジャコウネコ
    • 22/02/27 10:14:23

    もし今回の検査で染色体異常は無いですって診断が出て、無事に出産したとして、その後子どもが発達障がいが分かったり、事故や病気で後遺症が出たとして受け入れられますか?
    生んで、その後なんの問題もない子育てがしたいなら出生前診断を受けても意味がないと思います。

    私は第1子が生まれる前に、エコーで先天性の病気が見つかりました。幸いにも手術で治る病気でしたが、現在発達検査でボーダーを経て、今は療育手帳を持っています。
    発達障がいなど遺伝子検査で分からない疾患や障がいが出た時も受け入れられるかを考えてみてください。

    • 0
    • 25
    • シンガプーラ
    • 22/02/27 09:53:00

    >>24
    事前に何も決めないで安易に検査を受けて染色体異常が発覚し、産む産まないを家族間で揉めるケースが多いようです。
    現に主さんも夫さんと意見が違うようなのでこのまま検査をして陽性になったら揉めるでしょうね、、、
    検査前に家族間で検査目的を明確にし共有することが必要なのではと思います。
    染色体異常のある子を迎え入れる準備をするためなのか、産むのを諦めるためなのか。

    • 0
    • 24
    • ミックス(猫)
    • 22/02/26 07:05:37

    普通に結果出てから悩めばよくない?って思うのだが。

    • 2
    • 22/02/25 22:35:03

    >>20

    憂鬱って言ってるけど、あんたの腹の子は絶望してるわ

    • 0
    • 22

    ぴよぴよ

    • 22/02/25 21:27:19

    個人的な意見として聞いてください

    どんな状況でも産み育てるという選択肢は全てにおいて善ではない。

    しっかり調べて、お腹にいる命や今ある命に向き合って、話し合って下さい。

    • 1
    • 22/02/25 20:53:24

    コメントを下さった皆さんありがとうございます
    そしてすみません。

    この年で突然妊娠がわかり、不安ばかりで、どうしたらいいのかわからず、主人にもこの気持ちを伝えられず、誰かに聞いてもらいたくてトピを立ててしまいました

    でも夫婦できちんと話し合わなきゃいけないんですよね
    主人と話し合うのが憂鬱ですが頑張ります

    • 0
    • 22/02/25 20:17:36


    私も37歳で妊娠して出生前診断したから不安なのはわかる。
    ダウン症含め、色んな染色体検査したけど大丈夫だったから安心してた。
    それなのに一ヶ月後には死産。
    検査なんてしたからバチが当たったんじゃないかって半年くらいは本当に落ち込んだよ。

    今の時点で気持ちが同じ方に向いてないならやらない方が良いと思う。
    結果が出たときに赤ちゃんどころか夫婦が破綻しちゃうよ

    • 1
    • 22/02/25 19:49:18

    出生前診断については、賛否両論、正解なんてないと思うので主さんを批難するような書き込みはやめましょう。

    そして、主さんもこんなトピをたてるのはやめたほうがいいかと。上にかいたように、賛否両論、正解なんてないので。

    • 2
    • 22/02/25 19:45:10

    そもそも、旦那さんのような覚悟がないのに作った馬鹿な主は、最初から産まない方がいい。
    私も旦那さんの意見だわ。
    そもそも、高齢じゃなくても障害のリスクはあるわけだし、その覚悟で産んでるんだけど、主は健常児がいいみたいだし、やめたら?

    • 0
    • 16
    • ワンコイン
    • 22/02/25 18:25:01

    皆さんならって、物事をきちんと考える大人なら、その歳で作る前に考えるし話し合うけど。思慮分別のない皆さんに聞きたいの?

    • 3
    • 22/02/25 18:16:08

    どちらが正解って問題じゃないので……夫婦で話し合って決める他ないと思いますよ。
    出生前診断で分かるのは一部の障害だけ。
    誰でも障害児を生む可能性はあります。

    主さんの絶対譲れないことは何ですか?

    旦那さんは決まっている感じがします。
    本音でぶつかって、お互いが納得できる道を選ぶのがベストですよ。

    ちなみに我が家は、高齢出産ではないけど、最初の子で初期流産を経験したので、出生前診断した方がいいのかな?と考えたんですが……夫婦で中絶は絶対にできないと一致したので、受けませんでした。

    生まれてみたら発達障害でした!
    結局、分からない方の障害だったので、私には必要なかったですね。結果論ですけど。

    自分も旦那さんも、どっちの気持ちも大事ですよ。

    • 3
    • 22/02/25 16:05:15

    いろんな思いの人がいてそれに色々備える為にできた検査なのだから別にいいと思う。
    ただ、旦那さんと意見は擦り合わせておくべきかと
    知り合いは診断結果で確実にそういう子が産まれるとわかったけど奥さんが譲らず産みました。
    旦那さん、含め家族が「問題があればおろす為に調べたのでは?」と大揉めしたそうです。

    • 0
    • 22/02/25 16:00:39

    私なら4人目をつくる前に話し合うなぁ。
    出生前診断をするってなったらどっちになっても心が穏やかじゃないするし、結果と違う結果に万が一なった時に受け止める自信ないから。

    主の状況なら、診断をが分かったあとどうしたいかを旦那に言う。
    旦那は旦那で障害があった時にその子と上の子の人生をどうするか考えてもらう。
    時間はないけど納得できるとこまでお互いに歩み寄る前提で話し合いをする。

    • 0
    • 22/02/25 15:52:37

    >>11話し合いからは逃げる癖にやることはやるんだ…。

    • 0
    • 22/02/25 15:51:02

    >>8
    そうですよね
    今までのことから話し合うことが億劫でつい独断で決めてしまいました

    話し合うことを逃げてはいけないんですよね
    わかっていましたが、逃げてました

    • 1
    • 22/02/25 15:48:42

    >>6
    まだ予約だけですが出生前診断をやるかやらないかで悩んでいます

    • 0
    • 22/02/25 15:48:01

    >>5
    子どもの病院付き添いやお風呂はやるけど、嫌がる子どもの説得や勉強を見る、寝かしつけはしません

    呑気と云えば呑気ですよね

    • 0
    • 22/02/25 15:40:54

    2人の子なんだから、独断は流石に良い気しないなぁ。
    主の考えに賛同してあげたくても、独断となると旦那さんの立場も可哀想。
    まずはご夫婦でしっかり意見を擦り合わせて。

    • 0
    • 22/02/25 15:39:48

    >>3
    そうですよね
    話し合いが大切ですよね

    うちの主人は頑固で決めたことをまげないから話し合うのも億劫で色々自分で決めたことを報告するのが主流になってましたがとことん話し合った方が良いですよね

    • 0
    • 6
    • ロシアンブルー
    • 22/02/25 15:36:33

    まだ予約しただけでしょ
    悩むだけ無駄じゃない?

    • 0
    • 5
    • こんばんワン
    • 22/02/25 15:28:31

    障害児なら産まない。
    旦那さんはずいぶん呑気なことを言うよね。どうせ世話するつもりないんでしょう。
    子どもは、ちゃんと輪廻転生すると思ってる。中絶すれば、子どもは人生やり直せるよ。わざわざ外れ人生させる必要ないと思ってる。

    • 1
    • 4
    • マンチカン
    • 22/02/25 15:22:07

    39歳で4人目…(お察し)

    • 3
    • 3
    • おまわりさん
    • 22/02/25 15:14:59

    まずご主人と意見を合わせる。
    それから考える。
    出生前診断をして結果何もなくても、考え方が2人全く違うまま受ける受けないを決めたら、どちらかの心に何かしらのしこりを残しそう。

    • 4
    • 22/02/25 15:13:20

    >>1
    もし中絶したらもう子どもは作りません

    • 0
    • 1
    • 猫パンチ
    • 22/02/25 15:10:30

    もし今回の子が障害児だったとして、中絶してまた次の子作りすんの?笑

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ