伊勢丹は格が違うの?

  • なんでも
  • ペキニーズ
  • 22/02/25 12:31:13

地方人です。新宿伊勢丹へ行ってみたら、鞄売場の店員さんの多さに驚き、確実にお客さんより多くてチキンな私は見たい物も見れずでした。すごいですね。あんなに数要るのかなあ。。セール物も一切なかったんです。その後、高島屋へ行ったら少しホッとしてしまいました 笑

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
    • 82
    • トンキニーズ
    • 22/02/25 16:24:35

    幼馴染が伊勢丹のバイヤー。
    学生時代はオサレなガチヲタ。
    コラボ(セーラームーンや昭和少女漫画)が大当たりしたときは伊勢丹人事の見る目は確かだなと思った。ブルガリのJOJOコラボも新宿伊勢丹先行だったし。
    伊勢丹は格よりアンテナの高さがスゴい。

    • 1
    • 22/02/25 15:32:15

    藤巻さん?だったかな、カリスマバイヤーがいた頃、解放区とかで百貨店を格式だけでダサい場所から、センスの良い高級品を取り扱う店に変えて売上あがったんだよね、確か。

    昔からの格で言うと三越とかなんだろうけど、今現在お金をバンバン使える年代は伊勢丹を使うから値段が高くても売れてるのかね
    昔からのお抱え百貨店を持ってた老人達は80、90代ぐらいだからもうあんまり買い物しないもんね

    • 1
    • 22/02/25 15:27:04

    >>77
    何度読んでも意味がわからないから理解してるあなたが凄い

    • 0
    • 79
    • ニャッツ・アイ
    • 22/02/25 15:26:15

    店員さんの熱意?知識が他に比べ凄いなって感心することが多いかも。服を選ぶため店員さんに声をかけたらさ、この服の話をすることが出来て本当に嬉しい、なぜなら私がこの服好きだからオーラ、バンバンだったよ(笑)
    革のカバンを選ぶとき聞いた店員さんは、革が大好きオーラバンバンの店員さんだったし。

    • 1
    • 78
    • まっ犬ゆう
    • 22/02/25 15:24:25

    まあ、世間でいう格とかはともかく、自分に合うデパートってあると思うわ。

    自分の場合、子どものころに家族でデパート行くっていったら神戸大丸だったからデパート=大丸って刷り込みがあるし、気後れせずに買い物できる。

    • 0
    • 22/02/25 15:17:48

    >>35
    それ依頼主がエコ包装を選択したとかじゃない?じゃなきゃ普通そんな事しないと思うよ。

    • 0
    • 76

    ぴよぴよ

    • 75
    • おはヨークシャテリア
    • 22/02/25 15:15:49

    >>66
    外商利用してるので物凄く買ってます!
    ちなみに、デパ地下の弁当の品揃えは都内一だと思う!
    大丸さんありがとう!

    • 0
    • 74
    • ワンダフル
    • 22/02/25 15:13:46

    >>43
    平場のバッグ売り場も平場とは思えないラインナップで各ブランドから来てる販売員さんがわんさかいるから小心者の私はとても見にくい汗

    • 1
    • 22/02/25 15:05:17

    >>29
    大昔はもっと若い子が買うようなブランドのフロアもあったよね。今はお金持ち対象のお店。昔に比べてショッピングモール増えたし安い物はそちらでって棲み分けてる感じ。

    • 2
    • 72
    • ダックスフンド
    • 22/02/25 14:39:54

    >>61
    へー!そうなんだ。生きてたら95のばあちゃんが伊勢丹好きだったなぁ。

    • 0
    • 22/02/25 14:36:00

    >>68
    そのイメージわかる笑
    だから新宿伊勢丹はリニューアルしたんだろうね。インバウンドと若者向けにした。
    ポップアップストア充実させて、若手のブランドも敷居低くして受け入れたりしてる。

    • 1
    • 70
    • ダックスフンド
    • 22/02/25 14:35:13

    >>35
    エコでいいじゃん。SDGs意識したんじゃない?

    • 0
    • 69
    • にゃんにゃん
    • 22/02/25 14:33:57

    >>67
    関西の高島屋、内装とかもまた東京とは色々と違うと聞いたことある。
    商品とかも、大柄が多かったり。
    楽しそう!!

    • 0
    • 68
    • メインクーン
    • 22/02/25 14:31:50

    >>65
    そうねぇ。なんか分かる。三越や伊勢丹や松屋とかって、年齢層が高いというか、お金持ちそうな老人が多い。おばあ様方は、ブランドのバッグではなくて、ゴブラン織り?みたいなダサいんだか高いんだかの職人さんがつくった系のバッグをお持ち。おじい様は、カンカン帽みたいな麦わらハットに、白スーツみたいな感じで、扇子をパタパタさせて上の階の催事場にある灯篭(お盆に使うやつね)を眺めていたり・・・・そんなイメージあるなぁ。
    そしてデパ地下で、高級生ハムとか、高級佃煮煮みたいのも買って帰ってる。

    • 2
    • 22/02/25 14:27:15

    >>65
    それって地域性だけの話じゃん
    しかも高島屋は抑々大阪発祥だから伊勢丹とか松屋とかと一緒にしてほしくないわ

    • 0
    • 66
    • ミックス(犬)
    • 22/02/25 14:23:51

    おいおい大丸を忘れてやるなよ!

    • 1
    • 65
    • おまわりさん
    • 22/02/25 14:22:32

    90代のうちの祖母は日本橋の三越や高島屋、銀座松屋そんな感じだった。日本橋の三越と高島屋じゃなきゃみたいや感じがある。
    70代の母が大学生くらいの時に渋谷が若者の街になりはじめて、うちの母世代の若者向けファッションの百貨店が新宿伊勢丹や渋谷東急って感じだったんじゃないかと思う。
    40代半ばの私が高校、大学時代に伊勢丹新宿のヤングファッションフロアは充実してて、OIOIも流行ってた気がする。向かい合ってたから行ったりきたりして見比べられた。その後も私たち世代で流行ったANNA SUIの子供服などが伊勢丹には入ってたから伊勢丹によく行ってた。
    格という意味では高島屋だけど、新宿では高島屋ができた歴史が浅く格で勝負しようとして失敗した感じだった。新宿の高島屋は負けを認めてから変わってきた気がする。それが今の新宿高島屋で新宿だけの格では伊勢丹でも全体的に考えたら高島屋のほうが格上じゃない?
    売り上げという意味では私の親世代の団塊世代やその子供たち(私たち世代)が利用する伊勢丹が王者なんだろうけど。

    • 1
    • 22/02/25 14:19:18

    なんでも格式は日本橋や銀座にある。トピ文がおかしい。

    • 2
    • 63
    • メインクーン
    • 22/02/25 14:17:43

    >>53
    いや、東京じゃ伊勢丹の方が高島屋より各上。デパ地下に置いてあるものが、高島屋よりワンランク上。高島屋は、他の地方にも沢山あるし。今じゃネットでデパートにある食品なんかはある程度は買えるけど、直接足を運んで、その店に置いてあるものなら目利きのバイヤーさんが選んだ本当に質の良いもの、なら伊勢丹ですわよ。三越と高島屋でも、三越の方が上かな。

    私は神奈川の人だから、横浜そごうと横浜高島屋が一番買い物しやすくて最高だと思ってたけど、やっぱりデパートも横浜と東京じゃ色々と違うよ・・・

    • 0
    • 62
    • マンチカン
    • 22/02/25 14:12:37

    >>39 たしかに日本橋三越が一番格式高いかも。

    • 3
    • 61
    • トンキニーズ
    • 22/02/25 14:05:38

    新宿伊勢丹の近くで私も両親も生まれたので、思い出がいっぱいあるデパート。
    「格式高い」とか保守的とは違う、もっと尖ってて常に時代の空気を読んでる感じ、
    勢いがあって元気になれるイメージ。

    • 2
    • 60
    • マンチカン
    • 22/02/25 13:53:05

    >>57
    トイレ綺麗だよね(笑)

    • 1
    • 59
    • ミックス(犬)
    • 22/02/25 13:51:34

    >>53
    阪急なんて鉄道会社が作った格下百貨店じゃん
    売り上げは知らんけど(笑)

    • 0
    • 58
    • アメリカンカール
    • 22/02/25 13:51:30

    >>53売上が上位=格上。とは限らないのでは?

    • 1
    • 57
    • トンキニーズ
    • 22/02/25 13:50:31

    >>56
    結構前だったと思う。他の展示会に行ったついでにトイレ借りましたw

    • 0
    • 56
    • マンチカン
    • 22/02/25 13:47:15

    >>55
    いつ頃かな??ライズができる前?

    • 0
    • 55
    • トンキニーズ
    • 22/02/25 13:44:01

    >>54
    玉川の高島屋って、静かじゃない?一回しか行った事ないけど品があるね。偉い静かだった。

    • 0
    • 54
    • マンチカン
    • 22/02/25 13:42:08

    >>47
    玉川高島屋は地元だから大好き(笑) 

    高島屋と東急が奇跡の融合してるからねー

    • 0
    • 53
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/02/25 13:40:44

    関西出身だから伊勢丹は馴染みがないなぁ。阪急が1番だと思ってた。
    ちょっとググったら売上は伊勢丹新宿店が1位、阪急うめだ本店が2位なんだね。
    でも、デパートの支店全部の売上を見ると高島屋がどの店舗もそれなりの売上があるみたいだから角が上なのは高島屋なんじゃない?

    • 2
    • 22/02/25 13:40:17

    日本橋の三越はセレブなおばさまが多いよ
    1番近いデパートだけど私はデパ地下しかいけない

    • 2
    • 51
    • シベリアンハスキー
    • 22/02/25 13:40:04

    >>42
    都民だけどそんな感覚だよね。ただ地方の伊勢丹いくなら新宿伊勢丹。

    • 4
    • 50
    • ミックス(犬)
    • 22/02/25 13:36:21

    >>42
    この田舎のオバちゃんは伊勢丹が元呉服屋の老舗百貨店なのを知らないのか?

    • 1
    • 22/02/25 13:35:52

    >>42
    行ったことないのに無理しなくていいよ笑

    • 2
    • 22/02/25 13:31:29

    新宿伊勢丹は、尖ってるよね。ダサくない。金持ちが集まってる。楽しい。

    • 2
    • 22/02/25 13:29:43

    トピズレ申し訳ないんだけど…

    新宿の伊勢丹・高島屋・丸井にちょっと前に行ってみたけど、中国語の案内がすごくてびっくりした。
    平日だったからか、人もいなくてすっかすか。
    主の言う通り客より店員の方が多い。
    なんだか私の知ってるデパートじゃなくて、いたたまれなくてさっさと出てきた。

    立川・二子玉の高島屋の方がまだ活気がある感じがする。

    • 0
    • 46
    • マンチカンロングヘア
    • 22/02/25 13:28:39

    わざわざこんなトピたてるなんて恥ずかしい笑
    田舎者?と思ったらやっぱりそうだった。

    • 5
    • 45
    • マンチカン
    • 22/02/25 13:27:45

    >>40
    店舗によってマーケティングが全然違うからね

    • 0
    • 22/02/25 13:27:29

    >>42
    伊勢丹がカジュアル?それは草

    • 1
    • 43
    • ボストンテリア
    • 22/02/25 13:26:39

    と言うか、新宿伊勢丹の靴売り場は各ブランド毎に店員がいるから必然的に多くなるだけでは?
    ブランド毎に仕切らない作りに数年前に変えたよね。だから多く見える?多分各ブランド店頭には2、3人くらいだったような

    • 3
    • 42
    • オシキャット
    • 22/02/25 13:25:29

    伊勢丹はカジュアルだよね。ショッピングモールを少し高級化した感じ。若者向きのデパート。

    • 6
    • 41
    • ボストンテリア
    • 22/02/25 13:25:08

    そりゃ地方の伊勢丹と新宿伊勢丹一緒にされても。。

    • 7
    • 40
    • ヨークシャーテリア
    • 22/02/25 13:24:02

    京都にある伊勢丹、高島屋、大丸は
    寂れてるしケチなオバサンばっかりなんだけど、やっぱり東京は違うのかなー?

    • 0
    • 39
    • アメリカンカール
    • 22/02/25 13:21:43

    昭和生まれの私は、母や祖母に直接言われたわけでは無いけれど、贈物の際は、
    日本橋三越>日本橋高島屋>松坂屋銀座店・松屋銀座・大丸東京店
    って各付けを母と祖母が持ってたように感じてた。伊勢丹は出てこなくて自分は大人になるまで伊勢丹の存在を知らなかったよw東京住みだったけど山手線の西側ってあまり行かなかったんだよね。
    華やかさは銀座だけど、格上と言ったら日本橋。って風潮の中で育ったかも。

    • 2
    • 38
    • フレンチブルドッグ
    • 22/02/25 13:21:06

    私は店員の数多いほうがいい。近くの人にこのサイズ出してほしいとか色違いある?とかすぐ聞けるし。

    • 1
    • 37
    • マンチカン
    • 22/02/25 13:20:19

    伊勢丹好きだけど格上は三越だよ

    • 7
    • 36
    • にゃんにゃん
    • 22/02/25 13:19:44

    日本橋や銀座あたりに昔からマダムおばさんが沢山いる。日常のスーパーが高島屋や三越だから普通にセレブおばさんだと思う。

    • 4
    • 22/02/25 13:16:15

    やっぱり三越なんだろうけど

    最近は、店としての格も落ちてるね
    働いてる人の意識の問題なんだろうけどさ
    複数の御歳暮を、再利用したダンボールにスカスカにつめて、その上に小さい熨し付けて送ってきた時は、本当にびっくりした
    2個口とか3個口とか、そういう発送の仕方を知らない担当者なんだろうなって思った

    • 1
    • 34
    • オシキャット
    • 22/02/25 13:15:48

    新宿といえば伊勢丹ってだけ。
    品揃えが多い百貨店だから。

    • 3
    • 33
    • ボストンテリア
    • 22/02/25 13:12:35

    >>30
    格のことなんか気にしてなかったから気になって調べただけよ
    私は東京よ。

    • 0
1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ