ドンキ「地上波映らないテレビ」バカ売れでNHKに焦り? スマホ保有者から受信料徴収か

  • なんでも
  • ジャコウネコ
  • 22/02/23 17:55:18


 ディスカウントチェーン「ドン・キホーテ」のオリジナル商品、“地上波が映らないテレビ”が売り切れ店が出るなど販売好調だという。

 昨年12月発売の「42V型AndroidTV機能搭載フルHDチューナーレススマートテレビ」(税込み3万2780円)は、ネットフリックスなどの動画配信サービス対応で、地上波を受信しない。若い世代に人気で、既に1億円以上を売り上げている。

 昨年の総務省「情報通信白書」によると、平日の「インターネットの平均利用時間」は、「テレビ視聴(リアルタイム)の平均利用時間」を全世代で初めて上回った。

 行為者率(該当の行動を15分以上した人が全体に占める割合)では平日休日ともに、50、60代はテレビ視聴が相変わらず高いものの、10~40代ではネット利用が高い結果に。改めて浮き彫りとなった若年層の“テレビ離れ”に加えて、普及が進むチューナーレスは受信料を支払う必要がないため、NHKにとって脅威だという。

「テレビを見ない、持たない人の数が加速する中、NHKはチューナーレスの普及に相当な危機感を持っているはずです。NHKは以前から、スマホしか持たない世代から受信料を徴収しようとしていましたが、その流れを一層強めていくことでしょう」(放送ジャーナリストの小田桐誠氏)

 将来的な収入減が危惧される状況に、NHKも手をこまねいているわけではないという。

 NHKは来年度、テレビを持たない人やほとんど見ない人を対象に、番組やそれに付随する情報を提供し、受け取り方を調査するという。

 民放キー局がネット同時配信に踏み切る中、NHKの番組をネット視聴できる「NHKプラス」は、今のところ受信契約者限定になっている。この実証実験によって、近い将来、ネット受信料の義務化がささやかれている。

「どんな形でもスマホ保有者から受信料を捕捉しないと、将来的に今の状態が維持できないのは明らかです。しかし、昨今の政治との距離など公共放送としてのジャーナリズムのあり方も含め、こうした流れに当然反発が起こると思われます」(小田桐誠氏)

 受信契約件数減や20年10月からの値下げの影響で、コロナ禍で受信料収入が減少しているNHK。

 ネット上では、災害時などの放送インフラとしての有用性を理解する声があるものの、受信料徴収をネットにまで広げることに反対の声も少なくない。

 今後も国民とNHKの受信料をめぐる攻防は続きそうだ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/02/23 18:40:16

    うちは受信料を引き落としにしてる

    これ、やめれないよね

    • 0
    • 13
    • ミックス(犬)
    • 22/02/23 18:35:49

    こういう人たちって本当に1秒もチャンネル変えてないのかね。
    紅白も見てそう(笑)

    • 1
    • 12
    • ヨークシャーテリア
    • 22/02/23 18:34:49

    NHKは、嫌い。親韓だからね。

    • 0
    • 11
    • にゃんとヒヒ
    • 22/02/23 18:32:07

    買ったよw
    でもNHKの人くるw
    説明したらスマホがあればワンセグで見れますから!
    と言われたけどスマホで見た事もないし対応してるか分からないと言うと
    スマホを見せてください!調べますから!と調べてて結局非対応
    車にカーナビついてるけど車は旦那の会社名義で個人の持ち物はないから
    出来なかったみたいでまたきますと帰った

    • 0
    • 22/02/23 18:21:11

    いつまでも親方日の丸に胡座をかいているからこういうことになる。
    今は昭和のようにお上が「右を向け」と言って国民全員か黙って右を向く時代とは違うんだから、時代や視聴者のニーズにあった方法に変えるべきでしょ。

    • 0
    • 22/02/23 18:19:13

    そこまでして払いたくないとか笑う

    • 2
    • 8
    • コーニッシュレックス
    • 22/02/23 18:18:13

    どうしても受信料とりたいNHKと絶対払いたくない消費者

    • 6
    • 7
    • トンキニーズ
    • 22/02/23 18:16:06

    >>6
    それを見ない人が山ほど居ると思う。少なからずママスタはw

    • 1
    • 22/02/23 18:13:26

    >>1 国内視点の地上波のニュースよりも、ネットの方が海外のニュースも見られるから、ずっと勉強になるよ。

    • 3
    • 5
    • トンキニーズ
    • 22/02/23 18:06:40

    >>2
    便利に使える人はあなたみたいに普通にそう発言するし、私もあなたと同じく思うよ。YouTubeやサブスクはテレビと繋げてるから。

    ただ、テレビに繋げてない人や使いこなせてない人が圧倒的に思う。ママスタではの話だけどね。

    • 1
    • 4
    • ワンこそば
    • 22/02/23 18:04:43

    スマホもってことはカーナビも?

    • 0
    • 22/02/23 18:03:23

    iPhoneならワンセグ入ってないし大丈夫なんだよね?
    めんどくさいね、いちいち。

    • 0
    • 22/02/23 18:02:25

    >>1
    今YouTubeとかで公式のニュース出てるから割と足りるよ。

    • 0
    • 1
    • トンキニーズ
    • 22/02/23 18:00:06

    私は無理だね。ネットでも確かにニュースを知る事ができるけど、テレビのニュースとはまた違う。テレビのニュースの方が頭に残るし勉強になる。

    ネットでも見られるしーって言ってる人に限って、調べもしないで騒いでるよね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ