介護。逃げ道がない (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/02/23 19:41:40

    あれダメこれダメ

    話にならん

    • 2
    • No.
    • 84
    • ジャコウネコ

    • 22/02/23 19:43:57

    >>50

    介護保険の利用は本人の意向、意思決定、選択のもと提供されるものですので、

    義母さんが、例えば
    ・一人暮らしを続けたい
    ・人と交流したい
    とか、そういった生活に対する意向など、簡単でよいので、それをケアマネジャーへ伝える事です。

    介護保険は使わせないと、ご主人や息子さん達が言い、義母さんの状態が不適切になるのはネグレクトに該当してしまう可能性も大いにありますので、今現状のご主人や息子さん達の考えもケアマネジャーさんへ伝え、いろいろな調整や働きかけを支援してもらえたらよいと思います。


    よいケアマネジャーが見つかるとよいですね。

    ちなみに、要支援の認定さえ受けられない「非該当」でも、事業対象者として、総合事業や地域の事業を利用できますので、介護保険ありきでなくても大丈夫ですよ。
    認知症の認定があるなら、医療保険で利用できるデイケアや訪問看護も相談できますが、そもそも認知症の診断があれば非該当の心配は不要と言っても良いと思います。

    • 4
    • No.
    • 85
    • ペルシャ

    • 22/02/23 19:45:31

    嫌だと思うなら、何がなんでもやらない。
    自分が動かなれば手足は動かないのだから、やらない。その場に行かない。
    嫁は奴隷ではない。

    • 8
    • 22/02/23 19:46:48

    義父はどうして見られないの?
    軽度ならまだ全然大丈夫でしょ。

    • 1
    • No.
    • 87
    • ミックス(猫)

    • 22/02/23 19:48:54

    旦那と不仲じゃないなら離婚はやめなよ。
    まずは自分の家庭守る事優先して。

    • 2
    • No.
    • 88
    • ミックス(犬)

    • 22/02/23 19:53:22

    長男の嫁だからとかいつの時代よ。無視でいいよ!

    • 7
    • No.
    • 89
    • シーズー

    • 22/02/23 19:54:14

    介護保険をとり、施設に入れるのはどうでしょうか?

    • 0
    • No.
    • 90
    • 北海道犬

    • 22/02/23 19:55:33

    離婚届に記入してもらい、介護は嫁の仕事ではないこと、できることはやるけど、頼れるところは外注することなど条件を出し、それを守れないなら離婚して出ていくこと、出ていかれて困るのは何もしてこなかった旦那含む家族になることなど話す

    嫁に介護の仕事させんなら給料払え、家のことはお前がやれって言うわ

    • 1
    • No.
    • 91
    • マルチーズ

    • 22/02/23 19:56:53

    主が強気にでれないなら、言いなりで終わり

    • 3
    • No.
    • 92
    • トンキニーズ

    • 22/02/23 19:58:03

    病院に入院しているなら病院のケースワーカーに逐一話して相談。
    介護なら介護の専門家に相談してみたら?
    市役所や区役所でそういう部署無いのかな?
    まともな病院や介護の関係者たちなら
    介護を必要としてる当事者だけじゃなく、
    それを支える家族を支えるのも自分達の仕事だと自負しているはずだよ。

    • 0
    • 22/02/23 19:58:26

    私なら早めに離婚するわー
    そんなの考えられないし、押し付けてくる旦那には呆れてサヨナラだわ

    • 6
    • No.
    • 94
    • ゴールデンレトリバー

    • 22/02/23 19:59:50

    >>81
    え。パートの方がマシでしょ。

    鬱になったふりしたらいいよー!

    • 1
    • No.
    • 95
    • 北海道犬

    • 22/02/23 20:00:05

    優しすぎるよ
    無視でいいよ
    嫁の仕事というなら離婚を視野に話し合いの場を設けて

    • 4
    • 22/02/23 20:03:36

    >>52
    普通に20代で結婚したらそんな話でなくない?
    40代とかで結婚したら親も6、70代だから介護の話でるのかもしれないけど

    • 4
    • No.
    • 97
    • おまわりさん

    • 22/02/23 20:04:49

    義父、旦那、義弟達にぶちギレる。
    言うこと聞かないなら離婚。

    • 2
    • 22/02/23 20:06:04

    離婚も視野ってか離婚しかなくない?
    介護は嫁の仕事だって言う時点で令和の時代に頭おかしいけど義弟の嫁は?
    子供3人もいるのに全員残念な感じに育っちゃったね

    • 8
    • No.
    • 99
    • 日本テリア

    • 22/02/23 20:10:40

    なんで親の言いなりなの?
    責められたからってなんなの?
    手伝うくらいは出来るけど主体となってやるのは無理ですって言ってそれでも文句言われるなら離婚って言えば?

    • 9
    • 22/02/23 20:13:02

    こういうの見て思うけど、認知症とはいえ軽度の義母からして、夫も息子たちも介護放棄してるの見てどう思うんだろうね。
    とにかく、実子でもない嫁の仕事ではないわ。丸投げにされてるならケアマネに相談して自分は金も手も出さないように仕向けよ。あるいは逃げる。

    • 9
    • No.
    • 101
    • 日本テリア

    • 22/02/23 20:14:56

    四面楚歌過ぎて嘘くさいな笑

    • 3
    • No.
    • 102
    • ポメラニアン

    • 22/02/23 20:18:10

    手伝うくらいはするけど、私主体にされても困る。介護の義務は実子にあって、嫁には無いってキッパリ言って良いと思うよ。
    旦那が一番のポンコツ。お前だよ!お前!って言いたくなっちゃうね。

    • 12
    • 22/02/23 20:18:27

    >>101
    そういう人が居るのも現実よ

    • 2
    • No.
    • 104
    • ニャッツ・アイ

    • 22/02/23 20:26:29

    じゃあ、嫁辞めますね。でいいと思う。
    主さんは義母の介護するために生きてるんじゃないから。

    • 19
    • 22/02/23 20:30:17

    自分自身の身の回りのことや家事が出来ないほどの認知症なの?
    軽度で普通に生活してる人もいるよ。

    • 3
    • No.
    • 106
    • スノーシュー

    • 22/02/23 20:32:53

    ケアマネに子供は小さいし仕事も持ってるからって言うといいよ
    別居で認知症ならヘルパーやショートステイも利用できるから
    お金は1割以上はかかるけど
    ただ窓口は主になるね
    それは避けられない
    旦那は嫁に感謝しないといけないわ

    • 2
    • 22/02/23 20:33:47

    まず地域生活支援センターへ連絡。認定調査。結果出たら、ヘルパーかデイ利用の検討。担当者会議でケマアネと相談してください。ケアマネは本人と家族の意見を聞いてプランを立ててくれます。こんなとこに聞いても無意味でしょ。

    • 1
    • No.
    • 108
    • エジプシャンマウ

    • 22/02/23 20:34:53

    >>87
    その旦那が家庭を守ろうとしてないからね

    • 4
    • 22/02/23 20:36:58

    うちのケースですが、義父の面倒は長男のお嫁さんが無理と言ったので、親族会議を開いて老人ホーム代金を折半する事になりました。我が家は遠方だから多めに支払いました。20万だとしても義父+三兄弟なら一人あたり数万でそんなに負担はないはず。ただ長男の家だけに親が頭金を援助していた場合は不満はどうしても出ますね。

    • 5
    • 22/02/23 20:37:33

    無理ですで通す。
    嫁がするのが当たり前だ!ってみんなから言われてるみたいだけど主さんも仕事や用事はあるし、ハッキリとできないって通して本当にしなければいい。
    主さんがしなければ義父なり息子たちなりが必ず動くよ。
    言いなりになっていたらいいように使われるだけ。
    本当に頑張ってほしい。

    • 5
    • 22/02/23 20:38:15

    自分の子の子育てを手伝ってくれてたり、日頃お世話になる事が有って良くしてくれてた義母だったなら、出来る限りのことは、やってあげたいと私なら思うかな。
    だけど何も無かったのなら何もしない。
    だって介護する為に結婚したんじゃないし。
    ましてや小学生の子どもがいたら、それどころじゃないわ!

    • 5
    • No.
    • 112
    • アビシニアン

    • 22/02/23 20:42:47

    たくさんのご意見、ご指摘ありがとうございます。
    また、介護経験のある方からのお話しも聞けて助かります。

    仰る通り強気に出ないといけないですね。頼りにらしていた旦那や実親から責められ少し気弱になりかけていましたが皆さんに相談して少し冷静になれた気がします。
    皆さんからのアドバイスを参考に再度、旦那と話し合ってみます。

    ちなみに義父は足を悪くしている為、今は身の回りの世話は何とか義母自身で出来ますが今後、本格的に介護が必要になれば介護かできる状況では無いです。

    • 11
    • 22/02/23 20:47:42

    ひろゆきって笑いながら平気で毒吐くね

    • 0
    • 22/02/23 20:49:42

    コメント欄間違えました。すみません

    • 0
    • No.
    • 115
    • ゴールデンレトリバー

    • 22/02/23 20:54:38

    孫が小学生なのにそんなに高齢なの?

    • 2
    • 22/02/23 21:02:27

    >>115
    そんな不思議な事?今って50代、60代で認知症になる人もいるし怪我や病院で足痛めってって人もいるから高齢とは限らないよ。

    • 8
    • 22/02/23 21:17:15

    がんばって。
    介護職だけど、素人?(家族)だけで話し合っても無理だから。
    介護すべて受けもつなんて、お子様まだ手がかかるのにできないよ。
    ケアマネさんも相談にのってくれるから大丈夫。

    • 10
    • 22/02/24 07:56:21

    主さん話し合い頑張ってね。
    親世代は「介護は嫁の仕事」って時代で育ってそういう考えの人まだ多いし仕方ないって思うけど旦那、義弟達は本当に呆れるしバカみたいって思うわ。

    • 9
    • 22/02/24 08:03:22

    介護認定されてますか?
    介護サービスに頼りましょう。
    ケアマネは法律変わらない限り、相談乗って貰っても訪問して貰ってもケアプラン作っても自己負担はありません。
    いわゆる無料。
    お気軽に相談してみてください。

    • 8
    • 22/02/24 08:40:43

    ホームに入れるという事で最初は抵抗ありましたが、新しく綺麗な施設で義父は気持ちが変わり満足。私は毎日のようにかかっていた義母と義姉の悪口合戦の電話から解放され、家族で順番に毎日お見舞いに顔出して大往生しました。費用は一人っ子だときついですが本人の年金+兄弟間の分担ならそうでもないし。私も働いているので援助しました。介護を個々で行うにしても義父の家も老朽化していて、バリアフリーだの介護ベッドを買うだの多少は費用がかかりますからね。意外な事に義母が一番喜んでいました。夫婦って怖いーって思いました。

    • 0
    • No.
    • 121
    • こんばんワン

    • 22/02/24 16:05:28

    >>39これいいねー。
    キレ気味でこれ言ってやればいいよ。

    • 0
    • 22/02/24 19:27:55

    本当に介護は実子の義務だと国が周知させてほしい。昔の悪しき習慣的な事で嫁が犠牲になる時代じゃないっていい加減、男共は理解しろって思うわ。

    • 24
    • No.
    • 123
    • バーミーズ

    • 22/02/24 21:12:53

    嫁だからの前に誰の親だよって話だよね。

    • 31
    • 22/02/26 16:44:17

    お返事が遅くなりすみません。

    あれから旦那と再度、話し合いをしました。
    結論から言うと離婚する方向で動くつもりです。

    旦那は私が義母の介護するのが当たり前だと聞かず仕事や子供の事を理由に無理だと言い続けましたが、何を思ったのか義父と勝手に義実家で同居すると決めたりこちらの意思は完全に無視でした。
    なのでこのまま話し合いは無理だと判断し旦那には「もう話し合いは無理だと分かったし丸投げされるのは私は無理なので離婚しかないね」と伝えました。
    旦那からは「簡単に離婚とか言うな!」と怒鳴られたけどこっちは真剣に言ってると伝えたら家出て今は義実家にいるみたいです。

    • 47
    • 22/02/26 16:47:54

    嫁に逃げられたらこっまっるぅくせにぃ~~♪何で強気なんだろねん?

    • 7
    • No.
    • 126
    • トイプードル

    • 22/02/26 17:07:23

    >>124

    主さん強いですね!
    是非そのままの姿勢キープして屈しないでくださいね。
    介護は外部の手助け必要ですよね。
    うちの祖父母を見てた母が大変そうでした。
    綺麗事じゃ済まないですからね。

    • 12
    • 22/02/27 12:15:29

    >>124
    「簡単に介護とか言うな!」って怒鳴り返してやりたい。主さんの決断は当然だと思うし、応援してます。

    • 7
    • No.
    • 128
    • こんにチワワ

    • 22/02/27 13:07:19

    随分と嫁、をお手伝いのように扱う旦那と義実家ですね!!
    介護は経験上終わりが無くて心身共に疲弊しますよ~
    全く思いやりの無い旦那さんなので離婚してお子さんとの生活に切り替えてくださいませね!!
    義母の次は義父の介護もみるようになるでしょうね!!
    ご自分の人生を大切に生きてくださいね!!

    • 10
    • No.
    • 129
    • ニャッツ・アイ

    • 22/02/27 13:09:53

    >>124
    旦那さん、なんでそんな思考になっちゃったんだろうね。
    嫁を1番に考えられない人とは居られないよね。
    体壊しちゃうよ。
    離婚で正解

    • 15
    • 22/02/27 14:00:03

    さっさと逝ってくれればいいけど、今の高齢者はとにかく長生き、嫁に介護押し付けて仕事終わってから帰宅したら介護させられるし、って飲み歩いたり不倫してる男も知ってるから介護なんて馬鹿らしくやってられないよ。

    • 12
    • 22/03/06 14:49:50

    どうなったかな?離婚準備中かな?

    • 3
    • 22/03/06 16:43:08

    嫁の前にお前ら配偶者と子供だろ?って言いたいね。
    主の言い分全く聞かないって、主のこと召し使いとでも思ってるのか、強く言えば従うと思ってるのか。
    しかも次男三男の嫁は無関係決め込むとかあり得ないわー
    旦那といい義実家といい本性見たね。
    離婚進むか、義実家家族が改心するか→ちゃんと文書で介護についての役割分担記録する
    応援します

    • 13
51件~100件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ