大人になってからADHD傾向に気づく。 病院行くか迷ってる。

  • なんでも
  • 八戸線
  • 22/02/20 22:27:24

今困っていること(職場)
。指示をされても、よく分からないことがある(長い言葉だと分かりづらい)
。頭で考えていることを言葉にするのが難しい、どもる。(途中で質問されたり、威圧的な人の前だと特に。)
。急に質問されると、意味が分からない。雑音なくても、他に集中してるときは、聞こえないときがある。
。会議で話してるのが無意味に感じる、発言のタイミングが分からない、発言内容があってるか分からず発言できない。(途中で他の仕事あるのでと退席する。)
。威圧的に指摘されたり、指摘されたりすると(自分が納得出来ないとき)、衝動的に、怒られるようなことを言ってしまう。
職場では困っているのは主に5つ。

家庭では特に困っていない。(対策をしている)
やることリストを作ったり、時間スケジュールを作ったり、アラームかけたり携帯にスケジュール入れてる。


幼少期は、特に困ったことがなかった。忘れ物や不注意もなかった。
成績は平均。
好きなことには一生懸命、嫌いなことには適当。
中学以降は、家庭と学校のストレスあったのもあり、衝動性はあった。(主に学校でトラブル起こすなど)
大人になって、衝動的にならないように工夫して(喫煙する、違う場所に行く)落ち着いた。
でも、後回し癖は抜けないとこもある。(妊婦時代、産婦人科行くのがめんどくさくて、遅かった)
なるべく早めに行動するようにはしてる。(早すぎると2ヶ月前とかに準備することもある)

この説明をするにも、言葉では絶対に伝わらない。(支離滅裂な説明になる)
文章で伝える方が伝わらるし、安心する。

シングルで正社員で働いてるけど、なんか生きづらい。
多分、てか絶対ADHDだと思うけど、病院行って診断つけられたところで、自分で対策してくしかないんだよね?
行っても解決することあるか分からず、行かずじまい。
行って何か変わった人いる?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15
    • 秩父鉄道秩父本線
    • 22/02/20 23:26:22

    >>14
    夫の転勤に合わせて私も店舗を変えてパートで働いているけどどこのお店にも1人はいる
    高齢とかじゃなくて普通に子育て中の主婦
    そういう人なんだなぁと思ってる

    • 0
    • 22/02/20 23:22:09

    >>12
    いる?
    私と似てる人いるけど、70近いおばあちゃん(笑)
    私まだ30代(笑)

    • 0
    • 22/02/20 23:21:05

    >>10
    プロに解析?してもらうと、安心具合が違うのね。
    行ってみたら何か変わるかもしれないね。

    うちは、まだ年少だからADHD傾向は見受けられないけど、私の子だから生きづらくならないように、早めに対処してあげたいな。

    • 0
    • 12
    • 秩父鉄道秩父本線
    • 22/02/20 23:20:34

    職場に1人はこういう人いるよね?

    • 0
    • 22/02/20 23:18:27

    >>9
    職場に明らかADHDの人がいるんだけど、落ち着く薬を飲んでるらしい。
    でも、全然そわそわしてるし、めっちゃ騒がしい(多分、衝動が強いのかな)

    だから、薬飲んでも効かないんだ。と、病院行く意味を見出だせずにいる。
    医者に話を聞いてもらうだけで、安心するかもだけど。

    診断があれば、生きづらくなくなるかね?
    なんか、生きづらいよね。

    調べてみたらアダルトチルドレンにもAPDにも当てはまってた。
    一体私は何なんだ(笑)

    • 0
    • 10
    • 近鉄名古屋線
    • 22/02/20 23:13:40

    私はもう辛くて予約とった。
    今度行ってきます
    子供のためにも変わらなきゃ…
    子供も発達で、私もいままでのらりくらりと生きてたんだけど、ちゃんと向き合う時が来た、という気持ちからだけど、診断つけてもらって、自分の特性がハッキリわかればいいなと思う。
    子供が療育に行って思ったことなんだけど、漠然と自分はこうだと思ってるのと、マニュアル的にこうだと示されるのとでは頭の整理具合が違うと思った。

    • 3
    • 9
    • 名鉄各務原線
    • 22/02/20 23:06:08

    私も昔から生きづらかったし人間関係上手くいかないし発達あると思う
    けど同じ、病院行ったところで、、、って思っちゃう
    子供のうちなら支援級行ったり周りが配慮してくれるんだろうけど

    • 2
    • 22/02/20 22:59:57

    >>7
    知的かな?
    どうなんだろ。一応、生活基盤は作れてるけど。
    兄が統合失調症
    父がADHD 傾向
    だから、私も何かあると思う。

    • 1
    • 7
    • 総武本線
    • 22/02/20 22:45:47

    知的?

    • 0
    • 22/02/20 22:44:31

    >>3
    アダルトチルドレン調べてみる。

    • 0
    • 22/02/20 22:43:56

    >>2
    医療福祉系の仕事なんだけど、もしそういう障害?の診断でて、職場にいったらクビになりそうな気もする。

    • 1
    • 22/02/20 22:42:11

    >>1
    ASPは、ネット記事で見たことある。
    なんか自分と似てるなと思った。
    アダルトチルドレンか。
    家庭環境が複雑だった人がなるやつだよね?

    • 0
    • 3
    • Osaka Metro谷町線
    • 22/02/20 22:40:01

    ADHDとは違う気がする
    アダルトチルドレン?

    • 0
    • 2
    • 名鉄築港線
    • 22/02/20 22:32:33

    プロの診断もらった方が良いよ。
    アドバイスも受けられるし、会社にも言いやすいじゃないかな?
    少しでも気が楽になるといいね。

    • 0
    • 22/02/20 22:32:04

    ADHDではなさそうな?聴覚情報処理障害(APD)とアダルトチルドレンって感じ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ