長文です 高校受験 志望校にまだ迷ってる

  • なんでも
  • 岳南線
  • VxreDJYUPX
  • 22/02/11 11:41:54

私が住む地区には公立高校が、おおよそですが偏差値40、50、60の三校あります。娘は偏差値50の高校を受ける予定でした。

隣に住む同級生の女の子は赤ちゃんの頃から母子共に仲良くて幼稚園からずっと一緒です。その子は偏差値60の高校を志願していましたが、ここへ来て学力に不安だから偏差値50の高校に下げると言い出しました。

実は私も娘も長年我慢してきましたが、隣の子もお母さんも常にうちをライバル視し見下してきます。事実成績も運動も娘の方が下なのでいつも上から目線です。
出来る限り距離を置きたいと思っていますが、家は隣だし、塾や部活など共通点も多く、下の子も同級生です。

今になり同じ高校を受験すると言われ、娘はもう我慢の限界だから私が高校を下げると言いだしました。偏差値60の高校は娘には厳しいので下げるしかありません。

夫は今まで受験勉強を頑張ってきたのに、偏差値を下げるのは勿体ないと反対しています。

合格すればの話しですがまた更に三年間我慢の日々が続くと思うと娘もとても悩んでいます。恐らくまた同じ部活に入ると思いますし、そうすると登下校も同じ電車になるので距離を置くというのは難しいと思います。
みなさんならどうアドバイスされますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 44
    • 京福電気鉄道北野線
    • ARbrn8rPFP
    • 22/02/11 15:10:12

    >>34
    これがいいよね、
    ○○ちゃん60高校かと思ってた(馬鹿にした顔)

    ってひと芝居うってあげて。
    娘のために。

    そんな意地悪親子が隣なんて可哀想…
    でも小中と違って運動出来るとか高校じゃあんまり関係ないからね、おとなしくても可愛くて愛想のいい子がどんどん男にモテだしてカースト上位に行くから。

    可愛い子たちと連んだり、違う世界が見つかると良いね。

    • 0
    • 43
    • 福岡市地下鉄箱崎線
    • 7faJgQp89y
    • 22/02/11 14:39:25

    偏差値がそんなに変わるなら下げないです。
    勿体ないです。
    うちも同じようなことがありましたが、自然と離れていきましたよ。
    中学でも部活、クラスも一緒、高校でもそうでした。最初の頃は一緒に通ってましたが、いつからか別々に。(中学の時から、グループが別だった。)
    その子は下げて入ってきたので、成績は上位でしたがもっと上の子はいたので、お母さんが自慢する度に私は我慢というより恥ずかしく思ってました。
    私は子供の情報を話さないようにしてましたよ。相手の話は聞いて、すごいねーとは言ってましたが。
    本当にすごい子供は親が控えめなのをよくわかってたので、マウント取らないと気が済まないさびしい人だと思ってます。

    • 0
    • 42
    • 岳南線
    • VxreDJYUPX
    • 22/02/11 14:36:37

    引き続きたくさんありがとうございます。
    隣のお母さんは50の高校をずっと見下していたので気分は悪かったけど、これで離れられるとあと少しの辛抱だと私も娘も我慢してきました。だからこのタイミングで隣も下げると聞き驚いています。

    40の高校は部活の監督さんも評判が良く憧れの先輩も数人いるので惹かれる面もありますが、正直私はメイクや髪型も派手でスカートがとても短い生徒をよく見かけるのでそこがひっかかります。

    隣のお母さんは部活の経験者でとても熱心です。隣の子供は小学生の頃からキャプテンやリーダーで上手です。
    また今後三年間もお母さんから比べられ見下され、子供もキツい性格で。やっと開放されると思っていたのにがっかりです。 

    けれど皆さんのアドバイス通り、50の高校を受験してほしい気持ちになりました。娘にも話しましたがまだまだ決められないと落ち込んでいます。

    • 0
    • 41
    • 京浜東北線
    • EePahErrHn
    • 22/02/11 14:03:17

    私なら嘘をつく、40の偏差値の所だとさすがにお隣さんは受けないだろうからあえて60のところを受けるって言う。担任には事情を説明しておき、担任にも受けてみてもいいと思うと言われたと言っておく。なんとしてもお隣さんが60の所を受けたいと思うようにしむける。

    学校も信用できないからね。
    あの子がAならこの子もAを勧めようとしてくる場合がある。

    • 1
    • 40
    • 都営地下鉄浅草線
    • BAKd2Jbprj
    • 22/02/11 13:56:36

    じゃあ、これからずーっと避けたい人から逃げて生きていくの?
    そんなの無理だよね?
    そんなんじゃ、社会に出たらやっていけないわ。

    • 0
    • 39
    • 福島交通飯坂線
    • O21inNnsN5
    • 22/02/11 13:55:32

    私が書いたのかと思うほど同じことがあった。
    隣の家の母親も子もいつもうちを見下してきていた。
    “もしかして、見下すことで保っているのかも”と中3の初めに気づき、このままでは子供がダメになると思い、絶対に違う高校に行くと決意。聞かれても絶対に志望校を言わないようにし、誰ひとりにも、夫にすらギリギリまで言わなかった。(夫は隠すのが苦手なので)
    隣の母親は周りのお母さんたちに、うちの子がどこを受けるのか聞いて回っていたらしい。
    子供も何度も聞いてきてた。
    結果めでたく高校が離れ、ほぼ接点がなくなり我が子は生き生きとしだして、部活も楽しそうだった。隣の娘さんは我が子より偏差値の高い高校へ行ったが、途中でメンタルを病み通院するようになり、部活も辞めていた。

    主さんのお子様が楽しい高校生活を送れるよう願っています

    • 3
    • 38
    • 中村線
    • wXfhtgC0fX
    • 22/02/11 13:48:36

    部活も一緒なら、結局クラス離れようが苦痛は続くよ。


    うちなら私立合格していたら私立行かせる。

    それか、公立は試験を受け合格してたらもう取り消しはできないけど、出願しても試験前日までなら取り消せるから、その子には公立受けないかもってネタ送っといて様子見たら?

    公立落ちたから私立行ったとか言われたくないから、私立合格した日に嘘でも私立行くかもって言っとけばいい。

    • 3
    • 37
    • 関西本線
    • nq6iDVg9C4
    • 22/02/11 13:41:42

    同じ電車って車両変えればいいじゃん
    そんなやつのためにこちらご志望校変えるとか納得いかない

    • 3
    • 36
    • 北陸鉄道浅野川線
    • 1xTdkP3wdK
    • 22/02/11 13:41:27

    高校生になると、友達の幅は広がって近所だから友達なんてありえない。
    クラス数もたくさんあるでしょ?

    うちの子が今年卒業だけど1学年14クラスある。
    クラスも離れる可能性大だし、気にしなければいいと思う。

    偏差値60あると言ってても、「あー50のところしか受からないと判断されたんですね」と思っとけばいいよ。

    • 2
    • 35

    ぴよぴよ

    • 34
    • 唐津線
    • lOd1rS6156
    • 22/02/11 13:38:31

    隣は何で下げたんだろう。
    60いけるけど50が主親子いるし、また優位に立てるしっていう魂胆?
    そうなら「え!うちと同じなんですか?意外!」みたいな嫌味言ったら変なプライドから志望校戻さないかな。
    実は60の学校が受かる見込みがなくて50しかダメだったら仕方ないよね。
    学校生活であまり娘さんの負担ならないように家でフォローしてあげるしかない。
    何で主親子が我慢したり工夫したりしなきゃいけないんだって思うけど、隣は親子で性格がひん曲がってるんだから、なるべく関わらない方がいい。
    朝早めに登校するとか、色々考えて3年頑張るしかない。
    隣親子が関わってくるけど行きたい学校と、関わりが減る私立とどちらがいいか娘さんとしっかり話し合って。
    高校生活はガラと変わるから、今よりもマシになることもあるかも。
    偏差値を40の所には絶対しない方がいいよ。

    • 3
    • 33
    • 成田線
    • tyEcJ0qPDy
    • 22/02/11 13:24:37

    そんな人たちのために、子供の人生を変えないといけないなんてばからしい。家が近かろうが、一緒に登校しなきゃいいし、部活が同じでも一緒に行動しなくてはいけないことはないし、仲良くしなきゃいいと思うけど。

    • 0
    • 32
    • 山形新幹線
    • kFu8BJSRLI
    • 22/02/11 13:19:52

    私なら変更させない。隣の子を気にして決めるのはおかしいし、仮に同じ高校に行ったとしても、ずっと一緒にいる訳じゃないよね?

    上の子が高3だけど、高校入ると世界が広がるよ。志望校を変更せずに受験して良かったと思う。

    • 2
    • 31
    • 広島電鉄白島線
    • 3XsDnjPMBS
    • 22/02/11 13:15:31

    >>26偏差値は絶対に下げない方がいいよ。嫌なのはその子のお母さんだけじゃないの?子どもも嫌いなの?

    • 0
    • 30
    • 伊予鉄道郡中線
    • 2n7ZFFeUzx
    • 22/02/11 13:11:48

    変えたらだめ。同じ高校になって近づいてくるようなことがあれば、そのときにはっきり断ればいいだけ。逃げて後でその子を恨んでも仕方ないよ。

    • 1
    • 29
    • 相鉄本線
    • G3oERNIdYL
    • 22/02/11 13:06:02

    50で頑張る。

    その親子も高校入ったら周りに圧倒されてキャラ変わるかもよ。
    主さん達はもう何言われても関わらないことにする。
    無視無視。

    • 1
    • 28
    • 鹿児島本線
    • xtgpaXiVnu
    • 22/02/11 13:02:04

    >>27
    高校選び放題の地域ばかりでないよ。3年間通うとなると、あまり遠いところは無理だし、やりたい部活があるか、中学からその高校を受験した人がなかったら情報も少ないし。なかなか難しいんだよ。

    • 2
    • 27
    • 相鉄本線
    • QfE69KESHh
    • 22/02/11 12:52:36

    公立高校たった3校ってよほど田舎?
    私立にしたら公立滑ったって見られる地域なのかな?
    絶対公立なら偏差値50の一択。
    他所の子のせいで40に下げることないよ。
    蓋開けたら隣の子60受けるかもよ?

    • 4
    • 26
    • 岳南線
    • VxreDJYUPX
    • 22/02/11 12:52:34

    皆さん、たくさんアドバイスありがとうございます。
    他にも高校はありますが、部活を続けたいので、部活を考慮すると三校になりました。
    私立は入試が終わり結果待ちの状態ですが子供があまり乗り気ではなくて。
    他の高校も調べましたがオープンキャンパスも終わっていて悩んでいます。

    • 1
    • 25
    • 伯備線
    • obv3NWN8LD
    • 22/02/11 12:39:17

    偏差値50なのに10も下げたら何もかも変わるよ。
    生徒の質、勉強内容、教科書のレベル、進学実績。

    生徒の質が一番問題だよ。隣の子よりひどいのいっぱいいるかもよ。
    偏見だけどさ、きちんとした子いるの?

    • 6
    • 24
    • 甘木鉄道甘木線
    • +1F+U7l1dn
    • 22/02/11 12:39:08

    50でいいよ。
    友達は自分で選べばいい。
    私自身、中学の部活も一緒の友達が同じ高校に行ったけど高校で殆ど関わってない。
    部活も入らなかったし、友達新しくできたから。

    • 3
    • 23
    • 伊東線
    • XaTYSEiMb+
    • 22/02/11 12:33:17

    隣の子のために下げるなんてバカげてる。
    高校入ったらそもそも人数も多いし
    友人関係も広がるし
    隣だからって登下校一緒にするわけないんだし
    隣の子が落ちるかもしれないし。
    40偏差値の公立って勉強する子なんていないんじゃない?
    そもそも教科書レベルが違うし
    もちろん進学先も全くかわってくるし
    50の高校で他にないの??
    私立の入試はもう終わってるだろうから
    公立で同じぐらいの偏差値のところへ遠くなってもいいから受ける。
    我が子なら今希望してる学校受けたら?というけど。

    • 3
    • 22
    • 近鉄志摩線
    • I+mvXsP/qt
    • 22/02/11 12:18:09

    滑り止めの私立に行かせたら?
    公立は受けるだけ受けてテスト手を抜いて落ちるようにしてさ。
    ただそれをしたところで隣は同じ高校受験して落ちたのねとマウントとってくるだろうね。

    一番良いのは隣と大げんかして絶縁すること。中途半端に我慢して付き合うよりその方がいいと思う。

    • 0
    • 21
    • 智頭急行智頭線
    • /FAB6ESUYV
    • 22/02/11 12:15:13

    偏差値10も下げたらばからしくて学校行きたくないってならない?遠くの公立はダメなの?

    • 2
    • 20
    • 長崎電気軌道本線
    • vZhPr1OIAv
    • 22/02/11 12:13:14

    少しくらい遠くても他に高校ないのかな。

    どこでも同じ中学の人ばかりになりそう。

    • 1
    • 19
    • 広島電鉄白島線
    • 3XsDnjPMBS
    • 22/02/11 12:11:00

    偏差値を下げるほど嫌なら偏差値50の私立高校にする。公立より進学率もいいと思うから将来的なことを考えても私立でいいと思う。

    • 2
    • 18
    • 小田急小田原線
    • r24jr4R3Ov
    • 22/02/11 12:07:41

    少し遠くても同じくらいの偏差値のところはないんですか?3年間一緒は辛いですよね…せめて部活が違ったら登下校の時間も違いそうだけど。でも偏差値下げてトップに居続けるのもアリかも。

    • 1
    • 17
    • 常磐線
    • 9punazFNAe
    • 22/02/11 12:07:00

    そこまで嫌なら滑り止めの私立高校の進学も考えてもいいんじゃない?50から40に変えるって大分話が変わってくると思うよ。

    • 6
    • 16
    • 伯備線
    • obv3NWN8LD
    • 22/02/11 11:54:42

    私は高校に入れば人間関係も変わるしそんなことで下げる必要はないと思う、とそんまま受けさせるよ。
    どうしてもと子供が言うなら変更するかもだけど。
    そんな相手の動向で自分たちの進学先変えるなんてありえない

    • 5
    • 15
    • 千葉都市モノレール1号線
    • RHn3doj+F2
    • 22/02/11 11:54:40

    大学にレベル高い国公立考えてるなら偏差値は下げないかな。そうじゃないなら、下げてもいいかな。
    お隣の奥さんには「色々迷ったみたいだけど、あの学校(40の方)に惹かれるものがあったみたいでー」みたいな、お宅のように偏差値下げたわけじゃないのよー位は言っとく。またマウントとられて面倒だから。
    その後の学校生活は、別に学校変わればお互い分からないことだらけだし、行ってしまえばどうにでもなる。

    • 1
    • 14
    • 岡山電気軌道清輝橋線
    • A24ygQ2K0V
    • 22/02/11 11:52:22

    高校へ行けば友達が変わるし気にしない。小学校の登校班が一緒の子でも関わりなく過ごしましたよ。

    • 2
    • 13
    • 東京メトロ日比谷線
    • H/wD+/yxTX
    • 22/02/11 11:50:55

    私立はないの??

    登下校はいくらでも時間避けられる。

    • 4
    • 12
    • 広島電鉄宇品線
    • K34VUqTf43
    • 22/02/11 11:50:21

    てことは、娘さん40のとこに変更するの?

    私なら嫌いな相手でムカつくかもしれないけど、そのまま50のとこ受けさせる。
    マウントとられるのがイヤなんだよね?
    登下校は一緒になるの仕方ないかもだけど、新しい友達ができれば、楽しく過ごせると思うよ。
    わざわざ自分ががんばってきたことを嫌いなやつのために諦めさせたくない。

    • 4
    • 11
    • 根室本線
    • 055IfM8Vo/
    • 22/02/11 11:50:14

    そんな性悪気にして偏差値40のとこに逃げるのるの勿体ない
    多分したらとことん馬鹿にしてくるよ
    空気だと思って無視しときー

    • 4
    • 10
    • 高山本線
    • 1G59ujlUu2
    • 22/02/11 11:50:09

    相手には偏差値下げて受験しようと思う。と伝え土壇場で繰り上げてみたら?

    相手も下げるのやめるかも?

    • 4
    • 9
    • 京福電気鉄道北野線
    • ARbrn8rPFP
    • 22/02/11 11:48:42

    お金がある程度用意できるなら私立に行かせたら?制服とびきり可愛いとこ。
    公立落ちた子用にまだ間に合うとこあるよ。

    • 0
    • 8
    • 山陰本線
    • 3M3DSZXmA6
    • 22/02/11 11:48:37

    40に下げたら下げたで、入ってからイラつくことが増えそうではあるけど、50の学校は1学年何クラスあるの?
    そんな子のために10下げるのはもったいないと思ってしまう

    • 3
    • 7
    • 京阪鋼索線
    • DsGscXJqEc
    • 22/02/11 11:48:33

    私立は?

    • 0
    • 6
    • 京福電気鉄道嵐山本線
    • x1xw8vzGBz
    • 22/02/11 11:48:29

    隣とは、関係なく予定通り志望の学校を受けさせる
    受かってから、隣とどうやって疎遠にするか考えれば?

    • 1
    • 5
    • 阪急神戸本線
    • uWj0XVx4h6
    • 22/02/11 11:48:20

    苦痛に感じてたのに本当に母子共に仲良く?
    通学に少し時間掛かっても苦じゃない距離の学校も視野に入れたらどうかな?

    • 2
    • 4
    • 東急世田谷線
    • K8pslxfUpC
    • 22/02/11 11:47:52

    選択肢は3校しか無いの?
    それぞれ同じレベルで他に選べないの?

    • 0
    • 3
    • 東武東上本線
    • lv0gJBC5Ax
    • 22/02/11 11:46:37

    たしかに勿体ないね。3校しかないの?
    下げた高校も悪くないなら通うのは子供だし、行かせるかな。

    • 1
    • 2
    • 伊賀鉄道伊賀線
    • YZjHXn1cVO
    • 22/02/11 11:44:11

    同じレベルで、他校はないのかな?
    多少遠くなっても…

    私なら娘が距離置きたいなら協力してあげたい

    • 3
    • 1
    • 奥羽本線
    • ZvGhA+8FsI
    • 22/02/11 11:43:57

    3校しかないの!?少な…
    今悩んでるのが謎だけどもう親がどうこう言ってもねぇ。本人に任せたら?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ