脱“PTA強制”へ一歩「意思確認して」市立校に通知 北九州

  • なんでも
  • 熊本市電上熊本線
  • 22/02/05 18:22:22

脱“PTA強制”へ一歩「意思確認して」市立校に通知 北九州
2/5(土) 11:31 Yahoo!ニュース

 北九州市教委は、PTAが任意加入の団体であることを保護者に周知し、入退会の意思を確認することなどを求める通知を全199の市立小、中、特別支援学校に送った。入退会などを巡るトラブルが各地で起きていることに対応した。強制感がつきまといがちだったPTA活動改善への一歩になりそうだ。【伊藤和人】

 通知は2021年12月10日付。PTAの意義を認めた上で、PTAは任意加入の団体であり、入退会は保護者ら本人の意思に基づくものであることを周知すること、入会申込書や退会届を提出してもらうなどの方法で意思を確認するよう求めた。

 各校のPTAと協議し、可能な限り新年度からの実施を要請している。また市個人情報保護条例に基づき、学校が保有する児童生徒や保護者らの個人情報を本人の同意なしにPTAに提供してはならないことも明示した。

 PTAは法律に基づかない任意団体だが、大半の学校で全員加入が当然視されてきた。14年には熊本市で、退会届が受理されなかったとして保護者が市を提訴、21年には大分市の校長が、保護者に無断でPTAに個人情報を提供したとして地方公務員法違反容疑で書類送検されるなどのトラブルが起きている。

 通知を受けて、北九州市PTA協議会も同趣旨のガイドラインを198の加盟PTAに送った。入退会の意思を文書で確認することを理想とし、できる限り実現に近づけるよう呼びかけている。

 三浦隆史・同協議会長によると、文書での意思確認を実施しているPTAは全体の1割程度ではないかという。三浦会長は「意思確認により入会者は減るかもしれないが、必要な活動を取捨選択して新しいイメージのPTAに進化させる好機と受け止めたい」と話した。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 30
    • 名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線
    • 22/02/07 15:30:52

    転勤でPTAのない数年前にできたばかりの市立小学校に転入しました。
    今までの学校は本当にムダだったな、と思うくらい快適です!!

    今までは、
    PTAクラス役員に、給食委員、広報、図書、子供会との連携の世話役、それにベルマーク笑。あとなんかあったけど忘れた。
    今どき、1枚1点とかのベルマークをチマチマチマチマ集めて貼って。それをするために仕事休んでさ。アホか。

    今の小学校でPTAも子供会もないですがら無くて困ることなーーーんにもありません。
    昭和からずっとなん十年も続けてきたことをスッパリ辞めるのはあんがい難しいのかもねぇ。

    • 3
    • 22/02/07 15:29:25

    うちは今年度から任意になったよ。
    クレーマーが関係各所を巻き込んで大暴れしてくれたらしい。
    ボランティアという形でその都度募集し、人数が足りなければ活動無し。
    会費を払わない完全非会員、会費は払うけど何もしない、会費払って役員もやる、が選択できるから、会費だけは払う事にした。
    会員しか得られない利益もあるし、会計報告で何に使われてるのか納得したから。

    • 1
    • 28
    • とさでん交通後免線
    • 22/02/07 15:22:14

    いいな。子供の通う小学校やらない選択肢はなかった。組み込まれてますからみたいな感じ。かなり田舎。
    だる。働いてるのにと思いました

    • 0
    • 27
    • アンチ福岡女
    • 22/02/07 15:22:08

    あのさぁ、北九州のことは福岡トピで騒げよ!
    いつもいつも何なのさ、、福岡のことをトピしてくる福岡女。お前の所だけで騒げよ!

    • 0
    • 26
    • 養老鉄道養老線
    • 22/02/07 15:16:31

    >>25
    すごいシステムだね。うちは幼稚園から中学まで文句なしのくじ引きだから。そうしないと、ゴネてゴネて決まらない。決まらなくて夜中まで残ったんだよ~ってよく聞くもん。

    • 0
    • 22/02/07 09:56:42

    >>19
    本当に虐めみたいなものだなと毎回思う。
    仲良しグループの誰かが〇〇さんに入れようねって言えばほぼ確定でしょ?
    大人がなにやってんだか。
    誰なのか知らない人に入れるのもおかしな話だし
    知ってる人に入れるのも申し訳ない。
    立候補する人は名前書いて、立候補しない人は名簿に丸つけるってのが同じ紙なのも理解不能。
    丸つけなんて立候補する人が居なかったらで良いのに。

    • 0
    • 24
    • 養老鉄道養老線
    • 22/02/07 09:39:27

    うちは育成会の方が厄介だからPTA抜けたところでだわ。

    • 1
    • 23
    • 神戸高速鉄道東西線
    • 22/02/07 09:27:24

    >>5
    参観日の自転車整理とか、シルバー人材の方とかに外注したり、して欲しい。

    何十年も前からの習わしをずーっと変更無しでやり続けてるのが、今の世に合ってないと思う。

    • 3
    • 22
    • 名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線
    • 22/02/07 09:22:11

    小学校の入学式終わった後、子供退場したあとPTAの説明会やられたのにはビビったわ~
    配られた紙に「◯◯小に入学したみなさんは本日から◯◯小PTA会員です」ってデッカい太字で書かれてた。
    そこで役員決めたりとかないだけまだ良かったけど、中学校とかなんて入学式終わったとたん入り口に人立って締め切られて、「PTAの役員決まったクラスからクラス写真撮りまーす」ってやったって。
    怒号の嵐で午前中に入学式終わったのに、午後まで写真撮って帰れないクラスもあったんだとか…。
    こわすぎ。

    • 3
    • 22/02/07 09:20:43

    うちの学校もPTA無くして欲しい!

    • 9
    • 22/02/07 09:17:18

    羨ましい

    • 2
    • 22/02/07 09:15:34

    PTAってイジメみたいなもんだよね。
    子供に言われたよ。嫌いな人に丸つけてるの?って。
    適当に丸つけてるのに、そう思われても仕方ないシステムだなと思った。それから白紙でだしてるわ

    • 8
    • 18
    • 東京メトロ副都心線
    • 22/02/07 07:40:50

    >>17
    は?別にナシならナシでいいけど。
    うちの子の学校の場合現状は通学班というものが存在していて、それはPTAの中の地域担当保護者が世話してるから。
    PTAありきの制度なのがおかしいと思ったんだけど変?

    • 3
    • 17
    • 近鉄生駒線
    • 22/02/07 07:36:44

    >>16
    登下校は保護者の責任だよ。そこまで学校に頼るの?この件に関して甘えようとしてるのはあなただよ。

    • 5
    • 16
    • 東京メトロ副都心線
    • 22/02/07 07:33:32

    「意思確認して」とセットで「内容を見直して」って通知も必要だと思う。
    PTAって無駄なことばかりしてると思われてるけど、学校はその存在に甘えてるとこあると思う。
    学級懇談会の進行や記録は先生がやればいいと思うし、通学班も各班に担当の先生つけるとかすればいい。
    我が子が世話になってるからお手伝いできることがあるならできる範囲でって親心を利用してるのは学校の体質だと思うよ。

    • 3
    • 22/02/07 07:25:42

    任意じゃなく一斉に廃止にしてほしい。脱退は自由だけど、未加入だからと言う差別はできないし負担が増えるだけ。

    • 10
    • 14
    • 札幌市電都心線
    • 22/02/07 07:22:59

    教委が動いてくれたんだね。
    全国の教委がこう言う事してくれないかな

    • 7
    • 22/02/07 07:20:49

    大阪だけど、意思確認を数年前から数校ずつはじめてる。
    うちの子が卒業した後に市内全域でやる予定だと聞いてたよ。

    先行で始めたうちの小学校は入会率がほぼ100%で書類もすぐに集まったのに拒否率の高い学校は提出率が低い結果だった。それも学校側が電話とかしてやっと提出してくる始末だったって。
    PTAに文句言う前に出すもん出せとその学校の役員さんが怒ってた。

    • 3
    • 22/02/07 07:13:10

    全国一斉にお願いしますわ

    • 9
    • 11
    • 鹿児島市電谷山線
    • 22/02/06 15:03:11

    福岡の中学校だけど、去年入学する時に選べたよ
    20パーくらいの人が入ってないと思う
    選べるのによくみんな入るなーと思った
    ほとんどの人が入ってると不安になるのかな

    • 1
    • 22/02/06 14:57:03

    PTA連合って色々とお金絡んでるよね?
    廃止されると困る人がいるんじゃないの。
    意思確認なんて現PTA本部役員の手間がかなり増えると思うんだけど。
    国が廃止したらいいじゃない。

    • 7
    • 22/02/06 14:54:49

    いいな。
    PTAもだけど地区班とか本当いらない。
    強制で集団登校させたり、地区の役員決めが毎年ある。
    人数の少ない地区は何度も役が回ってきて、とてもじゃないけど仕事しながらはできない。
    なのに、仕事は理由にならないと言われる。
    コロナで集団登校も中止。
    校外活動も縮小して何も問題ないのだから、このまま全部やめればいいのに。

    • 10
    • 8
    • 伊予鉄道花園線
    • 22/02/06 13:35:19

    子供に直結しない意味のない活動は即止めるべき。
    PTAの交通部で交通安全母の会の役に当たり、JRで2駅先の駅前の違法駐輪自転車の整理をさせられた事がある。
    学区外のティッシュ配りとかも、わざわざ仕事休んで参加させられた。
    母になった女をなんだと思ってるんだ。

    • 10
    • 7
    • 東急田園都市線
    • 22/02/06 13:25:40

    うちは募集制になったけど、やりたい人いるのかな?子供会も任意になって半分しかいない。うちは来年度まで地区役員があるから無理だけど、ほんと何もなく子供のことだけならやりたいけど、そんな人少ないよね。仕事もあるし。

    • 0
    • 6
    • 東急田園都市線
    • 22/02/06 13:20:03

    こういうのもっと広がって欲しいな。

    • 15
    • 22/02/06 13:06:31

    みんなPTAに加入したくないんじゃなくて、役員やりたくないだけなんだよ。
    役員やらなきゃいけないんなら、PTA抜けたいって人が多数だと思う。

    運動会とか合唱祭とか、役員会以外にも仕事振られるから、役員が居なくなると教師に負担がかかるよね。
    だから会費使って外注に頼めばいいのに…って思うんだけど、そんな簡単な話じゃないのかな。

    • 8
    • 4
    • 島原鉄道線
    • 22/02/06 12:55:11

    連合会こそ任意加入にして。

    • 3
    • 3
    • 鹿児島市電谷山線
    • 22/02/06 12:50:06

    >>2
    こんな風に記事になってて、新年度で意思確認があるのかどうかも微妙だけどね笑
    加入はいいんだけど役員やらないって人はどうしたらいいのか…

    • 0
    • 2
    • 北陸本線
    • 22/02/05 23:50:51

    >>1
    いいなぁ、要不要を考えてくれる自治体
    うちの方は有無を言わさず役員まで輪番制で回ってくる上に、バレーボール大会の幹事校なんかも教育委員会の社会教育課の人が勝手に割り振っちゃう
    子供の行事のフォローメインならまだ手伝わなくちゃと思うけど、子供なんか放置しとけみたいな行事は要らないよね

    • 4
    • 1
    • 広島電鉄江波線
    • 22/02/05 19:07:35

    だから1月にPTAの在り方についてアンケートが取られたのかな。
    私は子どもが小学校時代は役員を何度かやってるけど、今は仕事が忙しくて暇がない。
    会費払うのは問題ないんだけど、そうなると役員もやらないといけないのかな?
    そうなると入会する人の方が少なくなってしまうよね…
    新年度になったら入会の意思確認あるのかな。
    PTAがダメなんじゃなくて、やり方や役員の押し付け合いがダメなんだよね。
    不必要な参加が多すぎるし。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ