専従者給与 確定申告

  • なんでも
  • 弥彦線
  • 22/02/02 08:45:42

去年は120万以内の専従者給与で確定申告をして、
少し戻ってきました

今年は300万以内の専従者給与だったのですが、年末調整をしたので、確定申告はしなくていいと言われました。

全く意味がわからないです、、、

わかる方いますか?

去年の確定申告の紙を参考に計算したら、所得税を払う計算になったのですが…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/02/03 22:16:30

    てか、税理士さんが言うんだから間違いないよね。

    • 0
    • 22/02/03 22:15:08

    >>11

    コメントありがとう
    小規模の証明?は出しました。
    年末調整にも小規模共済の項目あるんですね。
    知りませんでした、、、、
    ありがとうございました!

    • 0
    • 11
    • 伊予鉄道花園線
    • 22/02/03 20:40:45

    >>8
    私も小規模やってるけど
    年末調整やるときに、納付書?払込の明細書だしてない?出して含まれていたら終わってるから、確定申告やらなくていいよ


    ってかせっかく税理士さんついてるなら、聞いてみたら?

    • 0
    • 22/02/03 20:11:49

    >>8

    わかる方いたらお願いします

    • 0
    • 9
    • 御殿場線
    • 22/02/03 19:40:34

    税理士には、確定申告不要って言われたのですが…

    • 0
    • 8
    • 御殿場線
    • 22/02/03 19:38:18

    質問ですが、去年から小規模共済を始めたんですが、確定申告はするんですよね?

    • 0
    • 7
    • 秋田新幹線
    • 22/02/02 09:37:50

    >>6

    年末調整をされていても、2箇所以上で所得があったり、医療費控除を受けたい場合等は確定申告が必要となります。

    • 1
    • 22/02/02 09:30:04

    >>5
    ご丁寧にありがとうございました!


    年末調整をすれば、確定申告はしなくて良いってことなんですね。

    • 0
    • 5
    • 秋田新幹線
    • 22/02/02 09:21:46

    >>4
    ググればいくらでもでてきますが。

    源泉徴収とは、年間の所得にかかる税金(所得税)を事業者が給与からあらかじめ差し引くこと。
    確定申告とは、1月1日から12月31日まで所得に対する税金などを計算し税務署に申告すること。

    会社が源泉徴収と年末調整をしていれば、支払うべき所得税を過不足なく支払っているのだから、確定申告は不要ですよってことです。

    • 1
    • 22/02/02 09:17:04

    ありがとうございます
    源泉徴収と確定申告の意味が聞いたんですが、いまいちわかりません…

    教えてください

    • 0
    • 3
    • 秋田新幹線
    • 22/02/02 09:00:13

    源泉徴収されていて、年末調整で過不足分を精算したから、確定申告不要ということでは?

    • 2
    • 22/02/02 08:54:14

    確定申告と年末調整の意味わかってないの?

    • 1
    • 1
    • 豊橋鉄道東田本線
    • 22/02/02 08:51:44

    源泉徴収してたのでは?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ