コロナ世代の高校生、修学旅行6日前に中止が決まり号泣してしまう…

  • なんでも
  • 水戸線
  • 22/01/31 15:11:02

・入学後すぐ休校
・部活も頻繁に禁止
・体育祭中止+翌年は縮小
・文化祭2年連続縮小
(食品バザー無し、動画視聴のみ)
・インターンシップ中止
・修学旅行直前での中止で通常授業
他にもたくさん…
一度っきりの学生生活
我慢我慢って学生はもう限界よ…

https://twitter.com/i/status/1486629854187380738

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 218件) 前の50件 | 次の50件
    • 218
    • 神戸市営地下鉄海岸線
    • 22/02/05 08:26:54

    >>215
    今の高校生は入学したときからずっとコロナ禍だよ。
    おそらく卒業までこんな状況。

    ちょっと遊ぶだけでも制限かけられたりしてるのに、落ち着いてるときに旅行いこう!って計画たてられる高校生少ないんじゃないかな。

    • 1
    • 22/02/05 08:10:49

    >>215
    普通に友達と行く旅行と修学旅行は別物だよ。

    あと落ち着いたら旅行すれば良い、ふさわしい高校生の旅行というけど、コロナ関係なく今、二年生の子は来年度は受験で旅行どころの話じゃないし、旅行に行けるのは早くて卒業後だよ。もう高校生じゃない。

    • 3
    • 216
    • 四日市あすなろう鉄道八王子線
    • 22/02/05 08:04:44

    >>187
    逆に、なんでもアッサリと諦めてしまう単調な人間性が育って増えていくような事が懸念される。

    自分達ではできる事に限度がある今回のコロナ禍の中ではそういう切替も大切な事だって思うけど、一つ一つの事に対していい意味での執着心が持てない子どもになるような。
    人への関心などもどんどん薄れて、本当に冷たい社会へとなっていかないかな。

    やっぱり子どもの頃に酸いも甘いも人との繋がりを学ぶ学校社会って大切だと思う。

    • 1
    • 22/02/01 15:17:13

    気の合った仲間と一緒に行きたいところを自分たちでアレンジして感染が落ち着いているときに旅行すればいい。
    修学旅行なんて旅行に行く機会が少なかった時代の遺物なんだから、現代にふさわしい高校生の旅行というものもあるでしょう。

    • 0
    • 22/02/01 15:11:06

    >>98
    このご時世だから「吹奏楽部うるさい」と煩いのから言われるよ。
    このご時世だから飛沫感染が怖いから吹奏楽どころじゃないよと。

    • 0
    • 213
    • 会津鉄道会津線
    • 22/02/01 12:41:42

    もらった10万円のこしてあげて、
    卒業旅行にいかせてあげればどうなの?

    • 1
    • 22/02/01 08:53:07

    >>209
    こういう親の子はしっかり現状を受け止めて今を楽しめるだろうね。
    可哀想可哀想言ってても仕方ないもんね。
    なんか可哀想って言われすぎる方が可哀想に感じるよ。

    • 2
    • 22/02/01 08:41:00

    変にさめてる子より可愛げあるじゃん

    • 0
    • 210
    • 函館市電大森線
    • 22/02/01 08:34:56

    高2の子いるから気持ちわかる。

    • 2
    • 22/02/01 08:29:34

    ・予習に力を入れたわ
    ・元々、部活3勉強7くらいの学校。自宅で各自自主練。勉強時間の確保。
    ・体育祭縮小でやった、出来る事をそれなりに楽しめたのでは?
    ・文化祭縮小でやった、食品関係がないのが残念がっていたけど仕方ない。家庭科の調理実習もないのだから。出来る事を楽しむ。
    ・外部交流の中止が1番残念だよね、それがしたくてその高校を選んだのに。うちで言えば高大連携の行事がなくなった、でもオンラインセミナーはあったから、出来るものには参加したよ。
    ・受験が終わったら、仲の良い子たちで卒業旅行に行くよ。
    可哀想ばかりではなく、出来ることを楽しむ意識じゃない?

    • 4
    • 22/02/01 08:20:17

    すごい可哀想だとは思うのよ。
    ただこんな号泣動画をわざわざアップされちゃうと、ブロガーがわざと自分の泣き顔を載せているのを見たときと同じ微妙な気持ちになっちゃう。
    文章だけで十分なのに。

    • 6
    • 22/02/01 08:09:53

    部活も行事もダル~って思ってたから自分が学生なら全然平気だけど可哀想よね。

    • 7
    • 22/02/01 08:00:16

    >>187
    自分の子供の反応と比べてよその子を悪くいう方がおかしい
    あなたの子はあなたに似て感情や共感性が欠落してるだけじゃん

    • 5
    • 22/02/01 07:56:33

    行事を楽しみにしてる子ばかりではないだろうし、周りが可哀想って言ってるから自分達は可哀想なんだと勘違いする子もいると思う。

    • 5
    • 204
    • 筑豊電気鉄道線
    • 22/02/01 07:52:40

    ・入学後すぐ休校
    ・部活も頻繁に禁止
    ・体育祭中止+翌年は縮小
    ・文化祭2年連続縮小
    (食品バザー無し、動画視聴のみ)
    ・インターンシップ中止

    上記全部どちらかというと嬉しいので空いた時間を自分の為に費やすw

    ・修学旅行直前での中止で通常授業
    これはね~通常授業はいらにゃいって思うけどまあ泣くほどでもって感じ多分

    • 1
    • 203
    • 岡山電気軌道東山本線
    • 22/02/01 07:47:39

    楽しみにしてたのが中止になりショックなのはわかるけど、それをTwitterにアップするのがね...

    • 2
    • 22/02/01 07:41:46

    学校側の判断なんだろうけど、裏目裏目で運悪いなって学校あるよね。
    全部行事つぶれて、わざわざ日にちずらしてに元の日程より感染者増えて中止とか。
    選んだ学校で雲泥の差

    • 5
    • 22/02/01 07:34:18

    マスク生活でクラスメイトの顔もよく認識できないまま卒業なのかね、、

    • 0
    • 200
    • 名古屋市営地下鉄東山線
    • 22/02/01 07:33:47

    >>190
    想定してたとしてもやっぱり中止になれば悲しいし、ショックだよ。特に秋から年末にかけて修学旅行に行ってる学校もあるからね。
    うちの子は年明けに修学旅行になんとか行けたけど、当日の朝まで学校からの中止のメールが来るかもと不安の中で準備してたよ。
    本当なら何週間も前から準備して楽しみに待つ行事なのに、そんなワクワク感を味わえない世代なんだと思うとかわいそうだよ。

    • 0
    • 22/02/01 07:31:59

    感染者爆上がりしてる中決行してくれた学校には感謝だわ。

    • 2
    • 22/02/01 07:24:19

    号泣するほど楽しい学校生活。悔やまれる学校生活ってある意味羨ましい。イベント事、修学旅行が憂鬱で仕方なかった身としてはね笑 中、高それなりに友達はいたけど消化試合のように過ごしてたわ

    • 5
    • 197
    • 関東鉄道竜ヶ崎線
    • 22/02/01 07:19:33

    不謹慎だけど
    いいなー可愛いなーって思った
    楽しみにしていたんだよね。

    私も楽しみにしていたことが直前になった時に
    こんなに素直に気持ちを出してみたい
    あーしかたないやーっとなんでもすぐ諦めるようになっちゃってるからなー。

    • 2
    • 22/02/01 07:18:13

    卒業アルバムの写真もないよね。
    それかマスクしてる写真ばっか。


    本当にかわいそう。子供達に我慢をさせ過ぎ。

    • 5
    • 22/02/01 07:15:56

    学生時代の思い出や体験って良い意味でも悪い意味でも人生の中でかなりの影響あるから、通常なら出来る事ができなくなってしまうのはやっぱり気の毒だなと思ってしまう。

    • 1
    • 22/02/01 07:12:11

    >>187
    先の事や有り得るトラブルを予測出来るか出来ないかの違いだと思う。
    この状況だし、そんな事も有り得ると予測出来ていればまぁそうだよねってなれるけど、行けると思って予測しないとそうなるんだと思う。
    確かに幼いね。可愛らしくもあるけど。

    • 0
    • 22/02/01 07:08:32

    >>191
    ゆとり世代のさらに下は、さとり世代って言うらしい。あーあ、でも仕方ないよね、こんなもんかって、物わかりが良いというか期待しないというか。

    • 0
    • 22/02/01 06:42:56

    >>171
    それを受け入れた日本にもかなりの問題があるけどね…

    この動画の気持ち分かるよ。もう嫌だって泣きじゃくる気持ちも。
    人生一回きりなのにコロナのせいで楽しみにしてた修学旅行も何もかも中止。

    どっかの学校ではそんな子供たちに学校に集まってもらってサプライズで花火を上げたりというのもたまに見るけどね…。

    だから今世代の学生や子供たちには限りない幸せが待ってたらいいなと思う。。

    • 2
    • 191
    • Osaka Metro今里筋線
    • 22/02/01 06:30:32

    >>187
    逆にさめすぎてない?

    泣きじゃくればいいわけじゃいけど、ため息で終わりって…

    • 3
    • 190
    • 岡山電気軌道東山本線
    • 22/02/01 06:28:57

    コロナ禍も今に始まったことではないから中止になる事も想定出来てなかったのかな

    • 0
    • 22/02/01 06:14:03

    >>186
    今の子達は可哀想とは思わないけど、コロナで修学旅行なり楽しみがなくなってしまったのは可哀想だと思う。

    かわいそうかわいそうって親がさっさと切り替えなよ!ってかかれてたけど、楽しみにしてた修学旅行が中止になったって言われたなら、その日は悲しんでもいいじゃんて思う。
    ささっさときりかえなよってつめたいなーって思える。
    私ももし子供の立場なら、楽しみにしてたのがなくなったらショックうけるなー。
    ショックうけてもそのうち気持ち切り替えるしかないんだしさ

    • 3
    • 22/02/01 06:05:23

    >>187別にいいじゃない?
    あんな風に泣きじゃくったって
    きっとすごく楽しみにしてたんだよ

    • 12
    • 22/02/01 05:51:18

    申し訳ないけど動画の子、幼いなと思ってしまった。高校生と中学生の娘が居て2人とも修学旅行中止になったけど2人ともため息ついて「あーあ、仕方ないよね」で終わり。

    • 3
    • 22/02/01 05:46:30

    >>181

    親が自分らの時と比べて、
    私達は良かったけど今の子は可哀想だ、
    なんて言って欲しくない。
    憐んで欲しくない。

    「自分達は可哀想なのか?
    幸せじゃないのか?」
    って、私が子供なら不安になるわ。


    • 3
    • 22/02/01 05:45:37

    子供たちも勉強になったね
    何も期待しちゃいけないってことを
    うちも来月幼稚園の生活発表会があるけど
    どうせ見れないって思ってる
    見れたらラッキー

    • 1
    • 184
    • 四日市あすなろう鉄道内部線
    • 22/02/01 05:41:57

    一生に一度しか経験できなことで、それを楽しみに準備していたのに、直前に中止になったら悲しいよ。
    まだ人生経験の少ない子供に前向きにとか気持ちの切り替えとか、親が何か言ったところでできるのかな。自分たちは行ったくせに!ってなりそう。
    みんな旅行でもライブでもなんでもいいけど、自分がすごく楽しみにしていた予定が何かのきっかけで中止になってもそんなにすぐに受け入れられるの?
    もうばばあだけど、そうなったら私は未だにすぐには切り替えられないや。

    • 7
    • 22/02/01 04:56:24

    それより受験の心配したら。

    • 3
    • 22/02/01 04:52:33

    >>179あなた本当に母親?
    人間の血が流れてるとは思えない。
    あなたに育てられたお子さんが可哀想

    • 0
    • 22/02/01 04:46:11

    >>179

    つめたいねー!
    うちら親はさ!こういうことなく修学旅行なり楽しんでこれたからいいかもだけど、そうじゃないこの子達はやっぱ可哀想だと思う。

    うちの中3も延期延期で修学旅行いけてない。
    3月いく予定だけどどうなるか。。
    もし、修学旅行が中止でも何らかの形で楽しいイベントしてあげてほしいよ。。

    ちなみにうちのは学校に泊まりたいらしい

    • 4
    • 180
    • 多摩都市モノレール線
    • 22/02/01 04:03:58

    冬休み自粛してなかったからだよねとも思う
    真面目に自粛してた子は可哀想だけど
    行事なくなっちゃったから代わりにーって遊んでいる子がいるのも現実

    • 3
    • 179
    • 愛知高速交通東部丘陵線
    • 22/02/01 03:58:32

    我慢限界って言ったってどうしようもないこともあるわ
    友達がコロナで一生後遺症残る生活になるかもしれないのに行事ごとなんて優先してる場合か
    かわいそうかわいそうって親がさっさと切り替えなよ

    • 5
    • 178
    • 東京モノレール羽田空港線
    • 22/02/01 03:54:01

    >>158

    周りが可哀想と言い過ぎると、自分を惨めであわれな存在だと思うようになるという話もあるよね。

    言ってどうにかなるものでもないんだから、
    家のなかで愚痴ったりはするにせよ、
    できることに感謝してフォーカスして
    前向きにすることが大切。

    • 4
    • 22/02/01 02:43:47

    うちの中高生の子供達は、もはや悟りの境地に入ってるよw
    修学旅行中止でも「あ、そうなんだ」みたいな感じ。
    「今の事態って将来教科書に載って伝説になるよね?」と楽しんでもいる。

    • 1
    • 176
    • 山陽電気鉄道本線
    • 22/02/01 02:22:36

    >>115
    まるまる同意。
    いつまで続くのかわからないし、疲れてきて、私も泣いちゃう。

    • 1
    • 22/02/01 01:39:35

    こんな時こそ「ピンチはチャンス」
    と捉えて笑える人に道は開ける。
    あんただけが辛いわけじゃない。
    泣いてる間に、前向きな人たちに置いていかれるよ。

    • 2
    • 22/02/01 01:33:29

    青春時代の思い出って大事だよね一生の思い出だし

    キーワード付けてる空気読めないアホは消せ

    • 4
    • 22/02/01 01:32:25

    >>168
    可哀想に差をつけたがるんだろう
    これ私も色々なトピで感じた。高校生大学生が可哀想…まではわかるんだけど、幼稚園児や小学生は別にいいでしょってのは違うよね。どちらが可哀想か競う必要ないのにね。

    • 10
    • 22/02/01 01:28:42

    震災の時も大変だけど復興は目に見えて分かるから希望も見えて頑張れるよね。
    コロナは終わりが見えない。
    だからみんなストレスも限界だよな

    • 9
    • 22/02/01 01:26:50

    武漢の市場のせいで世界中大迷惑!

    • 13
    • 170
    • 会津鉄道会津線
    • 22/02/01 01:21:32

    >>168
    わたしもそうおもう。
    小さいうちから、マスクするのが当たり前になってる園児だって可哀想。
    コロナが収まる保証なんてないんだし、みんなが被害者だよ。

    • 10
    • 169
    • 会津鉄道会津線
    • 22/02/01 01:19:32

    どの世代も大変なんだけどね。。
    本当にコロナでおかしくされたよね、、

    • 6
1件~50件 (全 218件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ