赤ちゃんを望んでも許される年齢 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 153件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/01/31 10:29:51

    47歳くらいまでかな。

    • 0
    • 22/01/31 10:29:01

    >>100
    9割が障害児とかとんでもない大嘘w
    40過ぎで出産した子の9割以上が健常児ですよ。

    むしろ障害児は年齢じゃなく化学物質など環境汚染やホルモン剤や投薬治療や電磁波の影響を受けた人だと20代でも産まれてしまう事が分かってきてる。

    • 2
    • 101
    • 名古屋市営地下鉄東山線
    • 22/01/31 10:27:08

    もしかして主さんはつくるか迷ってるのかな?
    妊娠できるなら何歳でも望んでいいよー。

    • 3
    • 22/01/31 10:24:20

    >>69

    9割は健常児で産まれないよ。
    本当数パーセントしか健常児って居ない。
    何かしら見えない疾患もって産まれてるよ。それが生きてく上で支障ないから、健康に該当してるけど。

    • 0
    • 22/01/31 10:22:49

    個人的な主観と、小学生当時の私が思ってた考えでいくと、35歳まで。
    小学生当時、私の祖母が若かったのもあり、近い年齢のお母さん見ると可哀想と思ってた。
    兄弟居る子には思わないんだけど、一人っ子のお母さんが祖母と年齢同じとかだと(同じくらい老けてたりとか)可哀想なんだなって思ってた。
    あとは、おばぁちゃんがお年寄りだから直ぐに死んじゃうから可哀想ってのもあった。
    祖母が70、80とか聞くと、曾祖母と同じだからすぐ死ぬ、もう死んじゃう寂しいじゃん…って思ってた。その時は曾祖母は亡くなってたから、余計そう思ったのかも。

    今は個人の自由だからいいと思う。

    • 0
    • 98
    • 名鉄各務原線
    • 22/01/31 10:22:01

    >>69
    こんな事が言える貴女が障害あるように思える。

    • 0
    • 97
    • 近鉄生駒鋼索線
    • 22/01/31 10:12:44

    何様だって思うけど、ママスタにはこういう考えの人結構いそう。

    • 2
    • 96
    • 名鉄各務原線
    • 22/01/31 10:12:13

    >>88
    でもそれって産む前に検査できるよね?

    • 0
    • 95
    • Osaka Metro四つ橋線
    • 22/01/31 10:06:00

    39。40代で出産したら、あとが大変そう。

    50代で小学生子供の運動会は暑いし体力いるし、授業参観の時には周りのお母さんとの年齢差が気になりそう。

    • 0
    • 94
    • 津軽鉄道線
    • 22/01/31 10:05:24

    許されるって…。

    • 1
    • 93
    • 近鉄大阪線
    • 22/01/31 10:04:48

    生理があるうちは望んだっていいんじゃないの。
    許す許さないって、一体誰に?
    人の妊娠を「許さない!」なんて思った事が無かったわ。

    • 5
    • 92

    ぴよぴよ

    • 22/01/31 10:03:54

    45歳くらいかな。
    自然妊娠が可能な範囲で。

    昔、芸能人の戸川昌子って人が、自然妊娠で46歳か47歳で出産していた(閉経かと思ったら妊娠してて驚愕したそうで)。個人差が大きい。

    • 2
    • 90
    • 万葉線新湊港線
    • 22/01/31 10:02:55

    >>86 なんか、ママスタって30代で身体疲れてる人多すぎじゃない?
    45で産んでも体力必要なのはせいぜい60前まででしょ。
    余裕じゃん

    • 3
    • 22/01/31 10:01:59

    40かなぁ。

    • 0
    • 88
    • 京急久里浜線
    • 22/01/31 10:00:56

    今現在は65歳で定年退職とか、60歳で嘱託になって65歳で完全に退職って職場が多いから、それまでに子供が自立できるなら、、、って思うと、主たる収入を担ってる側が45歳までが無難かな。
    妻が専業主婦だったなら、夫が45歳までとか。
    ただ、年齢が上がると卵子や精子の染色体異常も増えるみたいだし、そういうリスクも背負うことになるってのも視野に入れないと。

    • 2
    • 22/01/31 09:58:16

    38かな?
    それか35。

    • 1
    • 22/01/31 09:56:45

    35歳まで。
    それ以上になるとお母さんがしんどいから辞めておきなよって感じ

    • 1
    • 85
    • 名鉄蒲郡線
    • 22/01/31 09:53:42

    35歳まで

    • 0
    • 84
    • 山形鉄道フラワー長井線
    • 22/01/31 09:43:25

    何歳まででも、、と言ってあげたいけど、45歳までかな。産み育てることを考えると。

    • 0
    • 22/01/31 09:41:11

    38まで

    • 1
    • 22/01/31 09:40:31

    不妊治療の助成金が出る年齢まで

    • 0
    • 81
    • Osaka Metro堺筋線
    • 22/01/31 09:36:39








    産めるなら何歳でもオッケー!





    • 2
    • 80
    • アルピコ交通上高地線
    • 22/01/31 09:34:19

    周りに40代の妊婦さん沢山いるから45までかな。48とか49で出産してる人いるけど、さすがにそれは..と思ってしまう。

    • 3
    • 22/01/31 03:25:23

    夫婦だけで、子育てと生活ができたら年齢は関係ない

    • 9
    • 22/01/31 03:22:59

    他人に質問する事ではなく自分で決める事。

    • 5
    • 77
    • 名古屋市営地下鉄鶴舞線
    • 22/01/30 22:56:32

    34

    • 1
    • 76
    • 名鉄空港線
    • 22/01/30 22:54:16

    許されない年齢なんてあるんですか?
    こわいですね。
    私は38歳で産みます。
    誰に許されなくても絶対産むよ!!

    • 9
    • 22/01/30 22:50:01

    許されるとは誰に…
    個人の自由だし、望むこと自体はいつまででもどうぞ。

    • 6
    • 74
    • 東海交通事業城北線
    • 22/01/30 22:50:00

    39歳まで。
    40歳以上はなし

    • 4
    • 22/01/30 22:47:53

    許される年齢は排卵があってる限りだよ
    あとの問題は個人の考え方だからね
    他人が制限する問題ではない
    妊娠出産についての知識のない子どもとわかってる大人では話が違う
    大人のは完全な人権侵害になるよ

    • 4
    • 22/01/30 22:45:08

    38歳
    40過ぎたらもうやめとけと思う

    • 4
    • 22/01/30 22:44:31

    令和版学園ドラマで高齢出産の母親の子供をテーマの、金八先生の桜中学が舞台のドラマ製作したらいいんでは!?望まれた子供なら親の年齢は関係ない。

    • 1
    • 22/01/30 22:40:17

    >>68
    10代に本気でおばちゃんっていう小学生なんて見たことないわ。

    • 3
    • 69
    • 函館市電本線
    • 22/01/30 22:38:22

    やっぱり35歳くらいまでかな。
    高齢出産のママは周りにもたくさんいるけど、ほぼ全員が何かの障害がある。

    • 5
    • 22/01/30 22:36:40

    >>65
    その子は多分純粋な気持ちで思ったままを言ったんだと思う。
    子供は忖度とかしないから、時に残酷なんだよね。
    だから、10代とか20代前半の女性にでも、おばちゃん!って言ったりする。

    • 1
    • 22/01/30 17:49:33

    38

    • 0
    • 22/01/30 17:47:33

    >>65
    私もそう思う。
    意地悪な子は子供の頃から意地悪なんだなって。そんなのを真に受けてる大人がいるのが思いやられる。

    • 4
    • 65
    • 東海道本線
    • 22/01/30 17:42:19

    >>61そのクラスメートがくそ。しつけなってない意地悪な子なんだろうね、

    • 5
    • 64
    • 東海道本線
    • 22/01/30 17:40:57

    >>60
    なにそれ。
    どこの、病院?

    • 1
    • 63
    • 神戸高速鉄道南北線
    • 22/01/30 17:36:40

    >>60
    受け入れてもらえる??
    病院は何歳でも受け入れるんじゃないの?

    • 1
    • 62
    • 豊橋鉄道渥美線
    • 22/01/30 17:27:30

    35歳
    それ以降は障害児出る確率も高くなるし
    やめていただきたい
    特に高齢の不妊治療

    • 3
    • 22/01/30 17:21:14

    >>58
    これは、実際にあった事。
    その子は兄弟の末っ子で、お母さんが高齢で産んだ子。
    その子に対して、クラスメートが言った。
    低学年の小学生にとって、40代くらいでもお婆さんに見えたんでしょうね。

    • 2
    • 60
    • 新京成電鉄新京成線
    • 22/01/30 17:00:22

    >>48
    病院で受け入れてもらえるのが38なんだってさ

    • 0
    • 22/01/30 17:00:02

    ギリ30

    • 1
    • 58
    • 東京メトロ東西線
    • 22/01/30 16:59:50

    >>56
    自分の母親見つけて手をふったりは分かる。
    おばあちゃん来たよって誰が誰に対して言ったの?

    • 2
    • 57
    • 福井鉄道福武線
    • 22/01/30 16:59:08

    40または41までだな

    • 1
    • 22/01/30 16:56:13

    >>50
    子供って、父兄が参観に来たら、その人に向かって笑いかけたり手あげたりするでしょ?
    それに、私のコメントをどう理解したのか
    わからないけど、私のコメントの主旨とは齟齬がある。

    • 1
    • 55
    • 近鉄南大阪線
    • 22/01/30 12:48:48

    アメブロに52歳でエア出産設定した人いるよね

    • 3
    • 54
    • 函館市電湯の川線
    • 22/01/30 12:48:36

    子供が幼児から小学校低学年くらいの間に一緒に思い切り遊んであげられるなら何歳でもいいと思う
    乳児期は可愛がれても、真冬の公園で鬼ごっこしたり真夏の川遊びなんかはもう私には無理

    • 2
51件~100件 (全 153件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ