出産前に買っておいたほうがいいものは何ですか?

  • 妊娠・出産
  • あっち
  • 22/01/29 11:29:00

来月出産予定です。
出産前に買っておいたほうがいいものがあれば教えていただきたいです。

ベビー服関連、私の服関連、おむつや母乳パット、おしりふきシートなどは購入済みです。

ベビーベッドや抱っこ紐もすぐ必要でしょうか。
必要になってからアマゾンなどで買ってもいいものなのか、、、
退院後すぐに絶対必要!というものがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 熊本電気鉄道菊池線
    • 22/01/29 11:30:51

    授乳クッションみたいなのはあると楽かも

    • 0
    • 2
    • 長良川鉄道越美南線
    • 22/01/29 11:32:02

    産後すぐなら、ナプキンは多めに買ってストックしてた。赤ちゃん洗うボディーソープも専用のやつ買った。

    • 0
    • 3
    • 近鉄山田線
    • 22/01/29 11:32:41

    ちょっといいトリートメントとか、お家でできるエステ的な自分を労わるもの。そんなもん買う気すら数年単位でなくなるけど、あれば使う。あとは気分の良くなる靴下とかルームウェア

    • 0
    • 4
    • 都営地下鉄新宿線
    • 22/01/29 11:35:01

    ベビーベッド買わなかったけど不要だったよ
    抱っこ紐も1人目のとき私は不要だった
    深夜の授乳が寒いから寒さ対策は必要

    • 1
    • 5
    • 神戸市営地下鉄北神線
    • 22/01/29 11:35:21

    近くにベビー用品扱うお店はない??

    今ある物で最初は大丈夫だろうから、入院中にこれがいるな!ってお母さんが分かったら退院の帰り道に買って帰ったりしても良いよ。
    ベッドも抱っこ紐も必要になったらで良い。

    • 0
    • 22/01/29 11:36:46

    円座クッションは購入済みかな?お股痛すぎてあれないとヤバかった。買ってなくて退院後アマゾンですぐ注文したよ…

    • 2
    • 7
    • 東京メトロ日比谷線
    • 22/01/29 11:36:59

    悪露が酷いと、入院中にもナプキン足りなくなるから産後用ナプキンは多めの購入方がいいよ。

    • 1
    • 22/01/29 11:37:38

    >>1
    授乳クッションはあると楽と聞きますね
    ありがとうございます。調べてみます!

    • 0
    • 9
    • 北条鉄道北条線
    • 22/01/29 11:37:48

    すぐ必要?ベビーバスくらいじゃない?

    • 0
    • 22/01/29 11:38:26

    >>2
    子供用のお風呂・保湿グッズは必要ですね・・・!
    ありがとうございます。

    • 0
    • 22/01/29 11:39:31

    >>7
    これ書きにきた。

    • 0
    • 22/01/29 11:39:36

    >>3
    自分の機嫌をとるのは大事ですね。
    すでに今もうできてませんが笑
    準備しておきます!

    • 0
    • 22/01/29 11:40:15

    ベビーベッド必要ないって人多いけど
    地面から50cmは人が歩く度にすごくほこりが舞うみたいよ。
    今、コンパクトなベッドあるよ。

    • 0
    • 22/01/29 11:42:00

    >>4
    一緒のベッドで寝るのは潰してしまいそうで怖いので
    とりあえずマットと布団のセットだけは準備しようと思っています。
    寒さ対策・・・大事ですね。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 15
    • Osaka Metro千日前線
    • 22/01/29 11:42:25

    正方形のバスタオルは便利だったな、私はベビーベッドは結構使った、寝かせてたのと、良い使い方か分からないけど腰掛けて授乳した、地面に座るのが苦手で。ソファ置ければ良かったかもだけど

    • 1
    • 22/01/29 11:42:56

    おっぱい切れて痛かったらランシノー塗るかな。
    病院にも売ってるけど。

    • 1
    • 22/01/29 11:43:48

    たくさんの冷食!
    家に戻ってからも、家事や特に水仕事はしないから。

    旦那も自分もササっと食べられるように!

    • 1
    • 22/01/29 11:45:23

    >>5
    1か月くらいはあまり外に出れないと聞いているので、
    先に買っておいたほうがいいのかなと思っています。。。
    小さい西松屋は徒歩10分ほどのところにあるのですが、
    ベビー家具は扱っていないので、必要あればAmazonで買おうと思っています。
    初出産なので、わからないことばかりで・・・
    (ちゃんと調べろという話なのですが)

    ありがとうございます。必要なものは退院前に旦那さんに買っておいてもらいます!笑

    • 0
    • 19
    • 富山地方鉄道富山港線
    • 22/01/29 11:45:25

    >>13でもそこまで神経質になってたらこの先病むと思うわ(笑)
    普通に掃除してれば埃なんて大したことないでしょ
    1人目なら尚更なくてもいいと思う
    2人目考えてるなら買ってもいいかも
    上の子のうっかりに巻き込まれないようにベビーベットに寝かせて囲うと少しは安心

    • 1
    • 20
    • 福岡市地下鉄空港線
    • 22/01/29 11:45:52

    細々したものはネットで買って翌日くらいに届く。乾燥までできる全自動洗濯機買ってよかった。干したり畳んだりする時間ない。

    • 0
    • 22/01/29 11:47:18

    >>6
    持っていません。。。!
    友達も円座クッションは産後のママのためにあると言っていました。
    調べてみます!
    ありがとうございます。

    • 0
    • 22
    • 神戸市営地下鉄北神線
    • 22/01/29 11:48:27

    >>13そういうのを除外してたら結局アレルギー体質になりやすいんじゃない?
    猫20匹とかいる家ならまだしも。

    • 0
    • 23
    • 京王高尾線
    • 22/01/29 11:48:29

    ベビーベッド私は犬いたから必要で入院中旦那が組み立てて退院後すぐから使ってた
    ナプキンがめっちゃ必要だった
    清浄綿も使いまくった

    • 0
    • 22/01/29 11:49:10

    >>7
    >>11
    産後用ナプキン・・・!
    長いと2か月以上続く方もいるとか・・・
    たくさんあったほうがよさそうですね。
    参考になります、ありがとうございます。

    • 0
    • 25
    • 千葉都市モノレール1号線
    • 22/01/29 11:50:51

    >>21何らかの理由で帝王切開になる可能性もあるから、今から円座クッションは買う必要ないと思う。
    もし普通分娩でも入院中は病院の借りれるし

    • 0
    • 26
    • 北九州高速鉄道小倉線
    • 22/01/29 11:51:54

    洗濯物が増えるのでピンチハンガー

    • 0
    • 27
    • 千葉都市モノレール1号線
    • 22/01/29 11:52:37

    ベビーハンガー必要だよ

    • 0
    • 22/01/29 11:54:58

    ここのトピは優しい世界だー!
    ほっとする!主さん、無事に出産してくださいね。

    • 3
    • 29
    • 富山地方鉄道上滝線
    • 22/01/29 11:55:28

    退院する時のスタイルはどんな感じ?
    私はエルゴのインサートで新生児から使えるものを使って縦抱っこで退院したよ。
    母乳でも精神的にやばい時とか睡眠やばい時にミルクできるようにケトル(うちはティファール)とか哺乳瓶は1本でもいいからあった方がいいと思う。

    ベビー馬油はめっちゃ重宝した。
    ママのおっパイ(飲ませてると荒れたり血が出たりすることもある。)にも使えるし、赤ちゃんのオムツかぶれ防止で予め塗っておくとするんとうんち取れるからいいし、何かと使えるよ。
    1人目の時、お猿さんみたいにオムツかぶれしちゃって、旦那は仕事だし直ぐに買いに行けなくて困った(Amazonで次の日届いたけど)。

    • 0
    • 22/01/29 11:55:30

    >>21レス先の方も言ってるけど股の傷の治り具合みて買えば良いと思う
    退院する頃には必要ないくらい回復するよ

    • 0
    • 31
    • 富山地方鉄道上滝線
    • 22/01/29 11:56:09

    >>27
    普通に大人の洗濯バサミの物干しで十分じゃない?

    • 2
    • 22/01/29 12:00:35

    ベビーハンガー邪魔だよ。なくてもどうにでもなる。必要なのはサイズ上がって来たらだと思う。
    抱っこ紐は赤ちゃんによるけど、結局使うのは生後1ヶ月過ぎたらだと思うな。(1人目の場合)
    うちはコニーの抱っこ紐だと、カエル足で入れるからかよく寝てくれたかな。
    ベビーベッドは添い乳しないならあってもいいけど、添い乳や完母だとなくてもいいんじゃね?と思う。
    そこら辺は裁量と、自分たちの生活スタイルだと思うよ。すぐ必要なのは、すぐ食べれる自分のご飯です。

    • 1
    • 33
    • 近鉄橿原線
    • 22/01/29 12:02:11

    授乳クッション、沐浴用のベビーバスとか(シリコン製の折り畳み式の物とか便利そう)、バスタオル、ガーゼ、カメラ、ビデオカメラ、sdカード。

    添い寝、沿い乳する予定なら普通の布団だけでいける。

    • 0
    • 22/01/29 12:02:52

    ついでに言うと、股避けたら円座クッションいらんよ。
    そもそも座れるほどの可愛い痛みじゃないし
    私も産後1ヶ月は座れなかったよ。痛くていたくて無理。立ったら立ちっぱなしか、横になって寝てたよ。円座などバスタオルで代用可能でしょ大丈夫

    • 1
    • 35
    • 島原鉄道線
    • 22/01/29 12:03:15

    ベビーベッドは最初の1ヶ月ぐらいしか使わなかった。
    腰が痛くてさ…。
    柵下ろしたりするのもめんどくさくて。
    抱っこ紐は使える年齢になってから買ったよ。
    ベビーバスは、空気入れて使うやつにしたけど簡単に捨てられたし良かったよ!
    うちの子は吸う力が強くて乳首が切れちゃって本当痛い思いしたから一応哺乳瓶とか搾乳器あれば楽だと思う。
    搾乳器は、中々飲まない子で胸が張ってしまった時にも使えるしいいよ!
    背もたれのある座椅子とかソファーも授乳する時に楽だったよ。

    • 2
    • 22/01/29 12:03:26

    >>33

    ビデオカメラ……昭和の人?

    • 0
    • 22/01/29 12:03:34

    ベビーベッドは必要ないって周りから聞いていたから最初は買わなかったんだけど、うちの子は床に寝かされるのが本当に嫌だったみたいで(冬で寒かったのかも)ベビーベッドを後々購入した。
    ベビーベッドやバウンサーなんかは赤ちゃんの様子を見つつで良いと思う。
    それよりも肌着はかなり必要だった!
    オムツから漏れちゃったりミルクの吐き戻しとかで洗濯物がだいぶ出た思い出があるよ。
    あと哺乳瓶かな。
    母乳トラブルの話を聞いた時に念の為に1本用意しといた。
    で、うちは助かったよ。

    お体お大事にね(*´ω`*)

    • 0
    • 38
    • 近鉄橿原線
    • 22/01/29 12:05:01

    >>36 sdカード使用のビデオカメラって普通に言ってるけど。39歳の昭和生まれ。子供は高校生。

    • 2
    • 22/01/29 12:05:53

    >>36

    横だけど、ビデオカメラって今も最新式のとか発売されてない?
    それとも今ならスマホがあるじゃん?って事なのかな?

    • 3
    • 40
    • 神戸市営地下鉄北神線
    • 22/01/29 12:06:55

    徒歩10分で西松屋あるなら帰ってから円座クッションいるな、とか抱っこ大変だから抱っこ紐買おうかなとか、授乳ブラこれじゃ足りないな…とか入院中に自分で分かるから退院してからで大丈夫!
    ホントにいらない人はいらないからね。
    分からないんだよ、産むまで(笑)

    • 5
    • 41
    • 近鉄橿原線
    • 22/01/29 12:06:58

    >>36 スマホ以外の機器でも子供の写真や動画は沢山残してあげた方が良いと思ったんだよ。あっという間に大きくなるから。

    • 1
    • 42
    • 千葉都市モノレール2号線
    • 22/01/29 12:08:41

    産褥ナプキン
    これ、私入院中に足りなくて旦那に買ってきてもらった

    • 1
    • 22/01/29 12:09:30

    授乳クッション
    そのままおすわり補助クッションになるやつべんりだよ。

    • 0
    • 44
    • 函館市電湯の川線
    • 22/01/29 12:10:36

    敷布団
    掛け布団
    毛布
    バスタオル
    タオルケット
    ベビー用体温計
    温度計
    防水シーツ
    沐浴用ベビーバス
    ベビー綿棒
    ベビー用つめ切り
    哺乳瓶
    チャイルドシート
    各カバー
    ガーゼ
    消毒綿
    ベビーカー
    ベビー用せっけん


    前あきのパジャマか寝巻き
    ガーゼのハンカチ
    産褥用ショーツ
    靴下
    帰宅時用のウエストを縛らない服
    洗面用具、お風呂用具
    スリッパ


    おくるみ?
    私のまわりはベビー用ベットも布団も要らないという人が多かったです
    夕暮れ泣き、夜泣き対策で室内でも使える抱っこ紐
    次の冬用でママコート

    • 0
    • 22/01/29 12:10:46

    >>15
    正方形のバスタオル?!見たことがないです。
    ベビー用品なのでしょうか・・・。
    調べてみます。

    ベビーベッドに関しては結構意見が分かれるところなのですね。
    今のところペットもほかの子供もいないので、マストではなさそうですが
    あると便利なのか・・・でも処分のことなどを考えるとちょっとめんどくさい気もしてしまい。。。
    まだ生活が想像ついていないからでしょうかね。

    • 0
    • 22/01/29 12:14:49

    >>44温度計とベビー用体温計はいらんわ。

    • 3
    • 22/01/29 12:15:11

    授乳クッションは本当重宝した。
    入院中に病院ブランド?の大きめのクッションが備品であって販売してるっていうから即購入した。
    あとテーブル授乳するのにちょうどいい高さの机。絶対ではないけど肩こりすごかったから助かった。

    • 0
    • 48
    • 千葉都市モノレール1号線
    • 22/01/29 12:15:54

    >>45
    正方形のバスタオルはうちもめっちゃ使ったー。便利だよ。ベビー用品店には売ってるよ

    • 0
    • 22/01/29 12:15:59

    私も今度出産予定なんだけど、5年ぶりでいろいろ忘れてたからこのトピ助かる~
    うちの子はお尻がかぶれやすくて、清浄綿がめちゃくちゃ役立ちました!

    • 0
    • 50
    • 名古屋市営地下鉄鶴舞線
    • 22/01/29 12:16:31

    円座クッションは絶対いる。
    あれないと座れなかった。
    うちはベッドに子どもと寝てるからベビーベッドは買おうと思ってるよ。

    • 0
1件~50件 (全 83件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ