医療費 高齢者自己負担10月から2割に

  • ニュース全般
  • 函館市電本線
  • 22/01/26 08:21:01

医療費 高齢者自己負担10月から2割に 政府

2022/01/26 05:00労働新聞社
医療費 高齢者自己負担10月から2割に 政府
 政府は一定の所得のある後期高齢者の医療費の自己負担割合を、10月から2割に引き上げると決定した。来年度予算案で方針を明かしたもの。昨年6月に成立した改正高齢者医療確保法では、10月から令和5年3月までの間に引き上げると定めていた。最も早い時期での施行となる。

 後期高齢者の医療費の自己負担については、現役世代の負担軽減の観点から、経済団体や被用者保険の保険者から、早期引上げを求める声が多数挙がっていた。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10
    • 函館市電大森線
    • 22/01/26 16:33:20

    >>8
    そういう人ばっかりじゃないし。

    • 1
    • 9
    • 東急東横線
    • 22/01/26 16:21:43

    年金は下がる一方なのに、医療費あげてもね。

    • 2
    • 8
    • 広島電鉄宮島線
    • 22/01/26 16:04:07

    もっと上げていいんじゃない?
    整形外科通ってたとき「今日は湿布だけでいいですー」とか「今日は電気とマッサージでー」とか言ってるお年寄り多かった。

    • 1
    • 7
    • 京成金町線
    • 22/01/26 15:59:49

    >>1 わかる…
    年寄りだしあちこち調子悪いのはわかるんだけどそんなに具合悪そうでもなく、病院で友達作り??っていうくらい年寄り同士が世間話してる。そして無駄に早い時間に来るから本当に体調悪い人がどんどん診療遅くなるんだよね
    年寄り専用の病院とかそういうのあればいいのに

    • 4
    • 6
    • 近鉄山田線
    • 22/01/26 10:16:03

    >>4
    うん、整形のクリニックで働いてたけど毎日そんなだった。自分の方が先に来たとか細かい事うるさいし。

    • 1
    • 22/01/26 09:27:24

    >>2
    そうなるだろうね

    年金額や所得高いのに一律一割ってやり方が
    間違っていなかったのかな
    子供手当は所得に制限があるのに

    • 1
    • 22/01/26 09:23:44

    >>1
    整形外科行ったときの年寄の会話
    今日は○さん来てないねどこか悪いのかなー

    あのー、どこか悪いから病院来るんじゃないんですか?
    完全に社交場と化してる

    • 7
    • 3
    • 近鉄京都線
    • 22/01/26 09:19:10

    自分の親が最期の時に1割で本当に助かった。
    癌で入院退院通院を繰り返していて経済的負担が大きかったよ。

    • 1
    • 22/01/26 08:56:44

    少子高齢化で
    保険料を払う人が減ってるし今後も減るのだから
    高齢者の負担増は当たり前
    私達が高齢者になったときには3割自己負担かな??
    貯金に励むしかないね

    • 1
    • 22/01/26 08:28:15

    家に居ても暇だからという理由で病院行く年寄り多いもんな。

    朝の9時〜10時は子供や仕事前の人達の為に年寄り来ないで欲しいよなー。
    年寄りは時間あるんだから11時ごろに来て欲しい。
    学校の前に病院行きたいこともあるのに年寄りが埋め尽くされてる…

    • 12
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ